離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

【子どものあそび】模造紙に絵

こんにちは!
保育士の中田馨です。



今日はお絵描きをしました。



じゃーん。模造紙に!
E627BEFD-4907-42EA-B0C0-A960D7AF4D76
テーブルに模造紙を貼り付けて(テープで)
ダイナミックに描きました。

腕全体を使って
グルグルグルグルってね!

シールもぺったん
99D8CCE2-CE99-468D-9FE8-D1B265AEAE28


最初は1歳さんだけでお絵描きしてたんだけど。
途中から、3歳さんも参戦!


そうすると、こんな感じの豪快な作品が出来上がりました。
9C12C3AC-7E40-49EB-9CCD-4FE8EA2CC451

しばらく壁に貼り付けて
見て楽しみました。



たまには、豪快に。
模造紙に絵を描いてみてね。
楽しいよ!






 

【子どものおやつ】バナナとみかん缶

こんにちは!
保育士の中田馨です。


今日のおやつは

バナナとみかん
5A29FA2D-3768-4B7B-9AC3-C0FD79023194


バナナを切って。
みかん缶のミカンをシロップから取り出す。


これだけカンタンおやつです。


みかん缶は、シロップがあまり甘くないものがいいかな。
離乳食期の子どもが食べる場合は、サッと湯ざましをかけて甘みを取り除いてもいいですね。



保育所では、すっぱい果物が苦手なお子さん(1歳半)がいます。
バナナは食べるけど、
みかんはきれいに残しておりました(笑)

上手に仕分けができるよねえ!














 

【子どものあそび】風船あそび

こんにちは!保育士の中田馨です。



この日は、外遊びができなかったので。
室内で体を動かして遊ぶぞ!!


ってことで、風船で遊びました。
空気入れで風船が膨らむ様子を
子どもたちがワクワクしながら見つめています。


時々、空気を入れるのを手伝ってくれたりと!



たくさんの風船を作ったら
保育室中、子どもたりの笑い声充満です!
E0C976D3-0D37-43FB-B0A4-F9F596602676






段ボールに投げ入れてみたりもしました
70D70DF0-B122-4873-A1BD-22ACCD7374C2



ひとりの子が、加湿器の空気が出る部分に風船を置くと、
風船がぷかぷか浮くことを発見しました!
A07736F8-9167-478A-94D9-74249903D7EE
これは、楽しい発見!





あそびの後半、
私が、風船に顔を描いてみました。
DC451030-8F4A-476D-B8A6-B322132958D2
気に入ってくれたのは、5人中2人。
3人は、興味を示しませんでした((´∀`))ケラケラ
でも、気に入ってくれた2人は、それは大事に大事に、風船を持ち歩いておりました!
(私の感性が分かる人にはわかるんです??)



【子どものあそび】カップ重ね

こんにちは!保育士の中田馨です



今日は0歳児さん(一歳半)とカップ重ねをして遊びました
6A0D09C9-A5D1-44A0-9B44-3E60E32F2D38
大きさの違うカップを重ねていきます



まずはバラバラにします
A8E9B39A-A835-4E18-AEFC-0B976DE0168F



うーんと。
コレとこれ重ねてみよう
A43EDC29-950A-433E-A18C-A65E38488E76



お。重なった!
6FA24212-0FDC-415D-8B97-A11A8281D829



私やるやん!
(とっても満足顔)
B250C3EE-251F-40FE-ADFA-12FEFA236A58

じゃあこれはどうかな?
うーん。うーん。
入らない
59C43AC6-30FE-4974-A599-4BCD59511A6C
かおり『コレはどうかな?(青いのを渡す)




おっ!
入った😁
E42D2E5F-5522-4658-9A25-6026F65AA6B8


カップ重ねはひっくり返して
積むこともできます😊
0EA6144A-F8F7-456C-A200-057306169B3A



コレも面白い
E7BFC7BD-A13F-4CB1-8974-2D7892519D7A


22277A38-E081-4625-86C1-166341B62E4B



なかなか順調に詰めております。
0F4F136B-B55F-4A27-8855-D01050DA07C0


高く積めたね!
08C913BD-8040-40E3-95CC-EF3A0D82D72B

積んだカップを倒すのも、
コレまた面白いのです😁 

【子どものおやつ】卵チーズトースト

こんにちは!保育士の中田馨です


今日のおやつは。。。。
たまごチーズトースト!
B37A6465-29E3-446D-8DD3-827BC4F654AB
黄金の組み合わせですね😁



ゆで卵を潰して
食パンの上に置き、
チーズをかけるだけ。


チーズを使っているので今回はバターは使いません。
卵がポロポロするのでしっとりさせるために少しだけ牛乳を混ぜても良いですよ。



大人は、バターと黒胡椒を加えてもいいかもね😁
エンドレスで食べれちゃいそう!
子どもと大人。
同じ材料でほんのちょっと味付けかけるだけ。
一緒におやつを食べてみて〜!


【子どものあそび】紙コップでかざぐるまを作ってみた

こんにちは!保育士の中田馨です。


紙コップを使って子どもたちと風車を作りました!

0BC82D43-C9FD-411E-88CA-76EF5AC56824
まずは子どもたちに紙コップとシールを渡して。
ペタペタとたくさんシールを貼ってもらいました。


CA3F06D9-187E-43A0-9EB2-F5D4711881D9
で。保育士が紙コップに切り込みを入れ、折ります
折る時は気持ち斜めに折るといい感じ😊

爪楊枝をボンドとマスキングテープで固定して。
4A1204B9-98F2-4CD0-8E6C-8703AC1F7E64
曲がるストローを差し込んだら出来上がり。


自分で安定した角度で持てるようになったら、走って回すこともできますが。
小さいうちは扇風機の前に置いたり。
自分で息を吹きかけたり
風が強めの日だったら外で風に向ければ回ります。



爪楊枝とストローを材料にして作っているので。
必ず大人が一緒に遊んでくださいね!

















【子どものあそび】電車遊び

こんにちは!保育士の中田馨です。


朝、一番最初に保育所に来る子どもって。
保育所の中が、まだあそびの空気になっていないから
「さて。。。何しようかな」
と悩んでいることがよくあります。


あそびがなかなか見つからない時は、
それとなく、声掛けをします。



電車あそびなんてどうかしら?
線路つなげて遊んでみる?


その声かけに、のってくることもあるし、
そうでないこともあります。


今回は、乗ってきてくれました!!

9596F84A-A2E5-4192-9D1F-4D580D38343A

2人の子どもがいたから、
まずは、それぞれ、丸く線路をつなげて電車を走らせます。


0歳児(1歳半)は、その線路に電車を走らせてしばらくあそび。


これね、レールに乗せて走らせるって。
結構難しいのです。
683E636F-B3EB-463B-85F8-289A3D7309BE



そのうち2歳児さんは、自分の思い描いた線路を組み立て。
街を作って遊んでいましたよ。




からだと気持ちがあったまるまで、
電車あそびを楽しんだ朝でした🚃



【こどものおやつ】ほったらかして出来上がる、おいしい焼き芋

こんにちは!保育士の中田馨です。



この日の保育所のおやつは。
焼き芋!
D3CEC0C1-1CDC-40E9-A57E-EC21EA6CB707
焼き芋は、シンプルでよきおやつですよねえ!
ほら見て!
0786C3C5-54F3-4813-B943-45C6DF1D22C3
ホクホクですよ。
今回のおいもさんは、蜜が多めでしっとりタイプ。
子どもたちの、『おかわり~』が連発でした。


焼き芋は、
いもを洗い、
アルミホイルで2重に巻いて
トースターで1時間ほど焼きます。


時間は少々かかるけど
ほったらかしてできる
美味しいおやつ♡


















【保育所の給食】アスパラとツナの和え物

こんにちは!保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



保育所の給食メニューのご紹介。3日目です。
今回も、
★幼児さん用の作り方を中心にそこからの取り分け離乳食、大人ご飯を紹介します



7474F26A-0663-4071-BA68-6FD165B58EED
ご飯
ほうれん草と玉ねぎの味噌汁
鮭のおろし煮
アスパラとツナの和え物





アスパラとツナの和え物
7474F26A-0663-4071-BA68-6FD165B58EED


★幼児さん用の作り方を中心にそこからの取り分け離乳食、大人ご飯を紹介します


アスパラ 3本
にんじん 1/3本 
ツナ水煮缶 1/2缶(全部使ってもいい)
ごま油 小1 
すりごま 小
1
塩 少々

・アスパラ 茎皮をむき2㎝
・にんじん アスパラに合わせて切る

1.100mlの水を沸かし、にんじん4分⇒続いて、アスパラ6分蒸し煮する

2.ツナ、ごま油、すりごま、塩を和える


★初期さんの場合
アスパラはなし。幼児1でにんじんを裏ごしして湯ざましでなめらかにする

★中期さんの場合
幼児1でみじん切りにしてツナと和える
(少量の茹で再加熱する)

★後期・完了期さんの場合

幼児1で5㎜又は細いスティックにしてツナと和える
(少量の茹で再加熱する)

★完了期さんの場合

幼児2と一緒(塩少々)




【保育所の給食】鮭のおろし煮

こんにちは!保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


昨日に引き続き。保育所メニューを紹介します
7474F26A-0663-4071-BA68-6FD165B58EED
ご飯
ほうれん草と玉ねぎの味噌汁
鮭のおろし煮
アスパラとツナの和え物





昨日はお味噌汁だったのですが。
今回は、

鮭のおろし煮
7474F26A-0663-4071-BA68-6FD165B58EED
こちらも、取り分けしやすいメニューですよ!


★幼児さん用の作り方を中心にそこからの取り分け離乳食、大人ご飯を紹介します
昆布だし 200ml 
生鮭 2切れ 
大根 3cm  
しいたけ 1つ 
青ネギ 少々 
片栗粉 小さじ1


・鮭 骨皮とる 1.5cm、塩少しまぶし、ペーパーて10分つつみ、臭みを取る

・しいたけ スライス

・大根すりおろす


1.鮭に片栗粉をまぶす(余分な片栗粉ははたきおとす)

2.だし、1、大根おろし、しいたけ5分蒸し煮する

3.しょう油 小さじ1/2を入れる
*これで、幼児期のメニュー出来上がり
*必要であれば、大人は小さじ1/2のしょうゆで味をつける



★初期さんの場合
鮭がまだなので、今回は無し

★中期さんの場合
幼児2でしいたけ以外を取り分け、鮭の身をほぐす

★後期・完了期さんの場合

幼児3のしょう油1/2入れたところで取り分け。鮭の身をほぐす




中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク