離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

保育所給食★取り分け離乳食(離乳食初期)トマトのペースト

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


7月半ばから。離乳食初期のお子さんの離乳食がスタートしました。
うちの保育所では、幼児食と同じ材料、途中まで同じ手順で離乳食を作っています。


大人の取り分け離乳食の参考にしてください(#^.^#)



★離乳食初期メニュー(2回食スタートごろのお子さん)
3F9A602B-0E0C-4300-9934-B4445E532589
今日は、赤の器に入ったメニューをご紹介。



幼児食・離乳食完了期
今回取り分け離乳食に使ったメニューは『トマトサラダ』
B30DA4C9-D8CA-4A10-B101-A200EB2BC86B
(一人分)トマト30g 写真は完了期のお子さん

1.トマト、湯むきして、2㎝角に切る


離乳食初期
★トマトのペースト★
トマト10g
①トマト、湯むき、種を取り除き裏ごしする



トマトの皮と種を取ると。
トマト嫌いな幼児さんも食べてくれた!
なんて事例もありますよ。

風船あそび★運動あそび

こんにちは!
保育士の中田馨です!


お部屋で遊ぶとき、盛り上がるあそびのひとつが【風船】
風船を膨らませる時から子どもにとっては遊びなので。
もちろん一緒に膨らませます。

756007C6-211F-4F27-979C-C2BE32906C53
『空気が抜けないように、ぎゅーってつまんでてね』
と言うと、とっても真剣な表情でぎゅーってつまんでくれてます。


時々ワザとはずして飛ばしても面白いですよね。



さあ、たくさん膨らませました。
86E66E1B-9E47-4435-9CAB-C4A059754E29
部屋の端っこと端っこに、子ども、保育士がいて。
自分の近くに来た風船を相手にポンポンたたいて渡します。
次々やってくる風船に子どもは大興奮!!




6ヶ月の私も。
風船触って感触を楽しんでいるのよ!
9B1DF673-6460-4E65-A2EE-9C3E84782835



少しあそびが飽きてきたら、ゴミ袋に入れて大きい風船にしてもいいですね。
6ヶ月の私は、寝転びながら足で触っているのよ♡
CA8A72BD-EB0F-41D2-A655-3B139ED27CD8



あ~今日もたのしかった!


保育所給食★取り分け離乳食(離乳食初期)豆腐と根菜のペースト

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


7月半ばから。離乳食初期のお子さんの離乳食がスタートしました。
うちの保育所では、幼児食と同じ材料、途中まで同じ手順で離乳食を作っています。


大人の取り分け離乳食の参考にしてください(#^.^#)



★離乳食初期メニュー(2回食スタートごろのお子さん)
3F9A602B-0E0C-4300-9934-B4445E532589
今日は、白の器に入ったメニューをご紹介。


今回は、取り分け離乳食ではなく。
幼児食に使われていた食材を組み合わせて別に作りました。


幼児食
今回取り分け離乳食に使ったメニューは『筑前煮』
912536AB-0D12-4AD5-9316-3DA5218B3687

(全体)昆布だし500ml 鶏肉20g 大根270g にんじん135g レンコン180g
(一人分)鶏肉30g 大根30g にんじん15g レンコン20g


・鶏肉 脂肪とり2  大根、にんじん 2㎝乱切り

・レンコン1㎝乱切り⇒別鍋の中で別煮

初期がレンコンなので、レンコンは同じ鍋、別鍋に入れ煮ます


1.A
鍋 昆布だし(300ml)で、大根、にんじん7分⇒初期に取り分ける

2.B鍋 昆布だし(200ml)でレンコン7

3.AB一緒にする。鶏肉4分煮て、しょう油小2/3 きび砂糖小2/3入れて味をしみこませる



離乳食初期
★豆腐と根菜のペースト★
初期は鶏肉、レンコンは食べられません。鶏肉の代わりにタンパク質に豆腐を加えます

豆腐25g 大根5g にんじん5g
・1から、煮汁150mlも一緒に取り分けて置く

煮汁で豆腐を煮る
②豆腐と1で取り分けた野菜を裏ごしして、煮汁でヨーグルト状にする



取り分けのコツは、
まだ食べられない食材を入れる前に、食べられる食材を軟らかく煮る!です。

繰り返して遊ぶ金魚すくい★夏のあそび

こんにちは。保育士の中田馨です。


8月は、なんやかんやと忙しく。
なかなかブログを更新できませんでした。
ので、9月は8月にしたあそびを紹介していきます。



まだまだ暑くてお部屋遊びが多いかと思いますので。
お家での遊びの参考にしていただけたらと思います(#^.^#)




うちの保育所の、水遊びの際の定番。
4563CBED-6874-4A64-9376-2CA3F794D8D8
金魚すくい。

こちらの金魚たち、Amazonさんで購入。
色々な金魚がいますよ。



ポイだけも売っています。

このポイは、紙ではありませんので、何度の繰り返し遊べます。



ビニールプールで遊んでもいいし。
お風呂で遊んでもいいし。



結構、使えるアイテムです。
あそび終わったら、100均のザル(調理用)に水揚げしてベランダで干してます。




保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)トマトとクリームチーズの胡麻和え

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



あっという間に。
8月になりますね。
ビックリ仰天です。


年度初めって、結構ゆっくり過ぎるものなんですが、
今年は、めっちゃ早いです。
毎日が充実しているのか?
それとも私が年を取ってきたのか???




さて今回紹介するメニュー。


トマトとクリームチーズの胡麻和え
8AF841E6-CB5E-47BA-B02B-37EC8EC5AF9D
*写真は幼児食さんです
トマト 大1個 
クリームチーズ 100g 
すりごま 5g

・トマト、湯むきして、2㎝角
・クリームチーズ2㎝角
1.材料とすりごま(小さじ1)を和える


★離乳食完了期

❶器でハサミで1㎝に切る





大人は、オリーブ油混ぜて、ブラックペッパー和えても美味しい!
でも。ちょっと好き嫌いが分かれるメニューかも知れません。
「チャレンジメニュー」として、いかがでしょう??




この日の別メニューはコチラで紹介
63A629A2-911B-49E9-99D0-CEAD16729724

大根と小松菜の味噌汁

鶏ささみとブロッコリーの炒め物


保育所給食★ブロッコリーとリンゴのペースト(離乳食初期メニュー)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


7月半ばから。離乳食初期のお子さんの離乳食がスタートしました。
うちの保育所では、幼児食と同じ材料、途中まで同じ手順で離乳食を作っています。


大人の取り分け離乳食の参考にしてください(#^.^#)



★離乳食初期メニュー(2回食スタートごろのお子さん)
FB2C701B-9D99-4C64-A3EA-C669B66E75A6
今日は、白の器に入ったメニューをご紹介。


今回は、取り分け離乳食ではなく。
幼児食に使われていた食材を組み合わせて別に作りました。


離乳食初期
★ブロッコリーとリンゴのペースト★

ブロッコリー10 りんご5
100mlでブロッコリーとリンゴを弱火で蒸し煮。裏ごししてヨーグルト状にする。


りんごの甘みが美味しいメニューです!
(ブロッコリーっぽくない)



で、何から食材を取り分けたかと言いますと。こちらのメニュー

幼児食
★鶏と里芋のグラタン★(3~5名分)ここからブロッコリー。そしてデザートのりんご
DC7B58EC-E916-450E-AEEF-05D57D35DCBA


昆布だし150~200ml 鶏むね肉80g 里芋160g 玉ねぎ60g ブロッコリー60g 牛乳150ml チーズ15g バター5g

・鶏むね肉 脂肪皮とる 塩をしてペーパーに包み10分 1.5cmに切り、軽く小麦粉を振る

・里芋 1㎝幅 半月スライス 

・ブロッコリー 2cm

・玉ねぎ5㎜スライス

1.昆布だしで里芋4分、ブロッコリー、鶏肉5分煮る

2.バター、牛乳を入れ、とろみが出るまで煮る

3.耐熱皿に3をいれ、チーズをのせ10分焼く




保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)鶏ささみとブロッコリーの炒め物

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



夏休みに入りました。
我が家の子どもたちもは、のんびりと夏を過ごすのでしょうか?
いやいや、専門学生の兄ちゃんは、なんやかんやと忙しい模様。
学生生活も2年を切ったので。
今できることを楽しめ!!
って感じですね。




さて今回紹介するメニュー。


鶏ささみとブロッコリーの炒め物
9572308B-0E8B-42E9-9DB2-C9309AE7D643

*写真は幼児食さんです

鶏ささみ 3切れ 
ブロッコリー 1/4株 
オリーブ油 小さじ1

・鶏ささみは削ぎ切り
・ブロッコリーは一口サイズ
1.100mlでブロッコリー弱火で5分蒸し茹で
2.オリーブ油で鶏ささみと1を炒める。しょう油1、塩コショウ

*幼児食はしょう油 小さじ1/3が目安です




★離乳食完了期

❶2のしょうゆ1/4で取り分け(塩こしょう無し)

❷器でハサミで1㎝に切る




大人はブラックペッパーでもいいですね。
アッサリした美味しいメニューです!




この日の別メニューはコチラで紹介
63A629A2-911B-49E9-99D0-CEAD16729724

大根と小松菜の味噌汁

トマトとクリームチーズの胡麻和え



保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)大根と小松菜の味噌汁

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



夏休みに入りました。
我が家の子どもたちもは、のんびりと夏を過ごすのでしょうか?
いやいや、専門学生の兄ちゃんは、なんやかんやと忙しい模様。
学生生活も2年を切ったので。
今できることを楽しめ!!
って感じですね。




さて今回紹介するメニュー。


大根と小松菜の味噌汁
3BE49FA6-F0FF-4C7D-B1E5-DFEAEFCC7D73
*写真は幼児食さんです

かつお昆布だし 600ml 
大根  5cm 
小松菜 1株 
玉ねぎ 1/2個

・大根 5㎜いちょう切り
・小松菜2㎝幅
・玉ねぎ1㎝厚さスライス
1.かつお昆布だしに大根、玉ねぎを6分にて、小松菜3分煮る
2.
味噌 大さじ入れる
*幼児食は味噌小さじ1が目安です



★離乳食完了期

❶2の味噌1/4で取り分け

❷器に入れ、ハサミで1㎝に切る





この日の別メニューはコチラで紹介
63A629A2-911B-49E9-99D0-CEAD16729724

鶏ささみとブロッコリーの炒め物
トマトとクリームチーズの胡麻和え

保育所給食★豆腐とにんじんとキャベツのとろとろ煮(離乳食初期メニュー)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


7月半ばから。離乳食初期のお子さんの離乳食がスタートしました。
うちの保育所では、幼児食と同じ材料、途中まで同じ手順で離乳食を作っています。


大人の取り分け離乳食の参考にしてください(#^.^#)



★離乳食初期メニュー(2回食スタートごろのお子さん)
FB2C701B-9D99-4C64-A3EA-C669B66E75A6
今日は、ピンクの器に入ったメニューをご紹介。



幼児食
★にんじんとキャベツの味噌汁★(5~7名分)
DC7B58EC-E916-450E-AEEF-05D57D35DCBA
右下のお味噌汁から取り分けます



昆布だし300 かつお昆布だし(いつもより少し濃い目)300ml 豆腐1/2丁 にんじん1/2本 キャベツ3枚
*離乳食初期は昆布だし使用のため、取り分けてからかつお昆布だしを幼児期用に足します。

・豆腐 2㎝角切り

・にんじん、キャベツ 2㎝千切り

・離乳食初期用に、にんじんは1㎝幅に、キャベツは大きめの葉っぱのまま(裏ごしすると分量が足りなくなる場合があるので、下記分量よりも少し多めにとっておいた方が良い)

1.
昆布だし、にんじん5分⇒キャベツ、豆腐4分煮る0歳に取る

2.かつお節昆布だしを入れて火にかける
3.味噌小2/3で風味付け



離乳食初期
★豆腐とにんじんとキャベツのとろとろ煮★

豆腐25g にんじん5g キャベツ5g 煮汁適量
❶幼児期1の野菜と豆腐を裏ごしして、煮汁でヨーグルト状にする



写真は、別々に裏ごししましたが(一つ一つの食材をまずは味わってもらおうと思って)混ぜてももちろん構いません。




今日もおいしそうなお口で。
パクパクと上手に食べてくれました!

保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)きのこの卵とじ味噌汁

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



暑い夏ですが。
お母さん方のいわゆる「保活」が始まっています。
来年の4月入所の。
今日も、来年4月入所希望のお母さんが来られました。


毎年、早まってきているなって気がします。
そもそも、「保活」と言う言葉を知ったのも、私は最近の事。
妊婦さんや、小さいお子さんを連れての保育所見学ですので、
暑いので、ほんと、無理せずお越しくださいね。


さて今回紹介するメニュー。


きのこの卵とじ味噌汁
636C6074-D207-4E17-BE8E-C5BF281B9CF3
*は!!写真がぶれてる!!


かつお昆布だし 600ml  
玉ねぎ 1/2個 
なめこ 40g 
えのき 40g 
絹ごし豆腐 1/2丁 
卵 1つ

・玉ねぎ1cm幅スライス
・えのき 1
・豆腐1㎝角
1.かつお昆布だしで玉ねぎ6分煮る。その後、きのこ、豆腐4分煮る
2.溶き卵を回し入れ、ふたをしてしっかり火を通す 味噌大1で味付け
*幼児期の味付けは、味噌小さじ1が目安です


★離乳食完了期
汁全体100 
煮汁 25ml 
たまねぎ 20g 
きのこ 各4g 
豆腐 16g
卵 12g

❶2味噌1/4で取り分け
❷大きい食材があれば器で1㎝に切る
*きのこは、繊維が多いので、5㎜くらいの小ささに切るといいでしょう。


お味噌汁の卵とじって。
私好きなんですよねえ。



この日の別メニューはコチラで紹介
BA6A8A08-BDEB-403D-826F-52490B980C7A
鮭のバターソテー

コロコロ蒸し野菜

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク