こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。
今日の保育所のメニュー

ご飯
豚汁
煮豆
写真には載ってないけど、デザートはいちご!
で。
前回は、豚汁を紹介しましたが、今回は煮豆です。

ゆで大豆とコーンとひじき。
包丁いらずのこのメニュー。
お手軽メニューなので是非とも!
(余裕があればにんじんの千切りを入れると、彩画さらにアップです!)
コーンの甘みが美味しいですよ!
★大人2名 幼児1名のご家族なら
(常備食にできるように多めに設定しています)
かつお昆布だし 300ml
ゆで大豆 1袋
コーン缶 1缶(小さめ)
乾燥ひじき 適量
★完了期さんの場合
★後期さんの場合
*包丁、まな板できる場合は、鍋で再加熱すると衛生的に安心です!
離乳食講座をしていると、「なかなか大豆を使わないんですよね」と言うママさんに出会うことが良くあります。硬い大豆は使いにくいかもしれませんが、ゆで大豆や蒸し大豆はとっても使いやすいですよ!
大豆を食べさせるときの注意点。
・離乳食時期は、薄皮をむく
・そのままだとつるっとのどに引っかかることが。1㎝以下の大きさかもしれませんが刻む方が安心です
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。
今日の保育所のメニュー

ご飯
豚汁
煮豆
写真には載ってないけど、デザートはいちご!
で。
前回は、豚汁を紹介しましたが、今回は煮豆です。

ゆで大豆とコーンとひじき。
包丁いらずのこのメニュー。
お手軽メニューなので是非とも!
(余裕があればにんじんの千切りを入れると、彩画さらにアップです!)
コーンの甘みが美味しいですよ!
★大人2名 幼児1名のご家族なら
(常備食にできるように多めに設定しています)
かつお昆布だし 300ml
ゆで大豆 1袋
コーン缶 1缶(小さめ)
乾燥ひじき 適量
・大豆 ゆでて薄皮をむく
・ひじき 水で戻す。1㎝
1.だし、大豆、ひじき、コーンを6~8分煮る
2.しょう油小さじ1/3入れる⇒幼児食取り分け、大豆は半分に切る
3.大人用に、しょう油小さじ2/3 きび砂糖小さじ1を入れ、汁が半分になるまで煮る
★完了期さんの場合
➀2でしょう油小さじ1/6入れ取り分け
★後期さんの場合
➀2で味しょう油小さじ1/6弱入れ取り分け
*包丁、まな板できる場合は、鍋で再加熱すると衛生的に安心です!
離乳食講座をしていると、「なかなか大豆を使わないんですよね」と言うママさんに出会うことが良くあります。硬い大豆は使いにくいかもしれませんが、ゆで大豆や蒸し大豆はとっても使いやすいですよ!
大豆を食べさせるときの注意点。
・離乳食時期は、薄皮をむく
・そのままだとつるっとのどに引っかかることが。1㎝以下の大きさかもしれませんが刻む方が安心です
こんにちは!中田馨です!
お正月用に買ったお餅が、 余ってたりしませんか?
我が家は今年、余ることはなかったのですが。
もし、まだ、お餅が残っていたら、こんな料理してみてください。
ほんま、美味しいから!
もち春巻き

この春巻きの中には、
チーズ+餅
キムチ+餅
明太マヨネーズ+餅
の3種類が入っています。

たくさん食べたいから、春巻きの皮を2分の1にして巻き巻きしました。
4分の1にすることもあります😁
(超巻きにくいけど)
コレね。
お正月に親戚が集まった時に。
取り合いになるくらいの人気メニュー。
頑張って巻き巻きするんだけど、すぐになくなるのよねええ。
なので子どもたちに「普段からしてよ!)と言われて、してみました。
嬉しそうに食べてたけど。
たくさんあると、それはそれで、胃もたれする様です🤣
ぜひ、お試しあれ!
お正月用に買ったお餅が、 余ってたりしませんか?
我が家は今年、余ることはなかったのですが。
もし、まだ、お餅が残っていたら、こんな料理してみてください。
ほんま、美味しいから!
もち春巻き

この春巻きの中には、
チーズ+餅
キムチ+餅
明太マヨネーズ+餅
の3種類が入っています。

たくさん食べたいから、春巻きの皮を2分の1にして巻き巻きしました。
4分の1にすることもあります😁
(超巻きにくいけど)
コレね。
お正月に親戚が集まった時に。
取り合いになるくらいの人気メニュー。
頑張って巻き巻きするんだけど、すぐになくなるのよねええ。
なので子どもたちに「普段からしてよ!)と言われて、してみました。
嬉しそうに食べてたけど。
たくさんあると、それはそれで、胃もたれする様です🤣
ぜひ、お試しあれ!
こんにちは。中田馨です。
今日は。
息子のお弁当を1週間分。
私の住む兵庫県西宮市は、私が子どもの時(それ以上前から)
中学まで給食があります。
なので、私のお弁当作りは、息子が高校生になった時に始まりました。
そのお弁当作りも、息子が高校3年生になるので、丸3年になろうとしています。
この先、進学するので まだまだお弁当作り続きますが!

とろろ昆布ご飯
鮭フライ
きんぴら
うずらの煮卵
スナップエンドウ
煮豆

とろろ昆布ごはん
明太子入りちくわの春巻き
サラダ
厚揚げと豆煮
スナップえんどう

ふりかけご飯
豚肉と野菜炒め
スナップえんどうとトマト
うずらの煮卵
厚揚げと豆煮
相変わらず。
見た目、茶色くて。
美しくも可愛くもないお弁当ですが!
味は美味しいはず。。。?
煮豆や煮卵の常備食を何品か作っていたら、お弁当作りに役立ちますね。
うずらの煮卵、わたし、好物なんです😁
今日は。
息子のお弁当を1週間分。
私の住む兵庫県西宮市は、私が子どもの時(それ以上前から)
中学まで給食があります。
なので、私のお弁当作りは、息子が高校生になった時に始まりました。
そのお弁当作りも、息子が高校3年生になるので、丸3年になろうとしています。
この先、進学するので まだまだお弁当作り続きますが!

とろろ昆布ご飯
鮭フライ
きんぴら
うずらの煮卵
スナップエンドウ
煮豆

とろろ昆布ごはん
明太子入りちくわの春巻き
サラダ
厚揚げと豆煮
スナップえんどう

ふりかけご飯
豚肉と野菜炒め
スナップえんどうとトマト
うずらの煮卵
厚揚げと豆煮
相変わらず。
見た目、茶色くて。
美しくも可愛くもないお弁当ですが!
味は美味しいはず。。。?
煮豆や煮卵の常備食を何品か作っていたら、お弁当作りに役立ちますね。
うずらの煮卵、わたし、好物なんです😁
こんにちは!
保育士の中田馨です!
今日はね。
先日行った京都方面で、お伺いできなかった書店さん。
高槻、梅田方面の、まだお伺いできていない書店さんへのご挨拶に行ってきました。
『0・1・2歳児 育児の気がかり相談室』(WEB出版)

書店さんにお伺いしたらね。
過去作と並べておいてくださっていることが割とあって。
「なんてこった〜!」
と感動するのです。

過去作2冊も並んでおります。

めっちゃボケてるけど。。。
『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんな時どうする?100のヒント』(実務教育出版)
『0・1・2歳児がごきげんになるあそび100 全あそび動画付き』(実務教育出版)
です。
前回、大阪に行った時にお伺いした書店さんは、popを置いてくださっていました。
コレまた感動です!



ありがとうございます!
今回お伺いしたのは、
保育士の中田馨です!
今日はね。
先日行った京都方面で、お伺いできなかった書店さん。
高槻、梅田方面の、まだお伺いできていない書店さんへのご挨拶に行ってきました。
『0・1・2歳児 育児の気がかり相談室』(WEB出版)

書店さんにお伺いしたらね。
過去作と並べておいてくださっていることが割とあって。
「なんてこった〜!」
と感動するのです。

過去作2冊も並んでおります。

めっちゃボケてるけど。。。
『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんな時どうする?100のヒント』(実務教育出版)
『0・1・2歳児がごきげんになるあそび100 全あそび動画付き』(実務教育出版)
です。
前回、大阪に行った時にお伺いした書店さんは、popを置いてくださっていました。
コレまた感動です!



ありがとうございます!
今回お伺いしたのは、
・大垣書店 京都ヨドバシ店
・大垣書店 イオンモールKyoto店
・大垣書店 高槻店
・ジュンク堂書店 高槻店
・アバンティブックセンター 京都店
・紀伊国屋書店 グランフロント大阪店
・蔦屋 梅田店
蔦屋梅田店の育児の棚のご担当者さん。
「過去作も含め、3冊置いてくださって感動しております!」と伝えると
「私も、感動しております!」と笑顔で言ってくださいました。
書店さまへのご挨拶周りは。
もちろん、めちゃくちゃ移動して、歩いて、時間もかかることなのですが。
忙しい中、笑顔をむけてくださる書店員さんへの、感謝の気持ちがいっぱいになる時間でもあります。
蔦屋梅田店の育児の棚のご担当者さん。
「過去作も含め、3冊置いてくださって感動しております!」と伝えると
「私も、感動しております!」と笑顔で言ってくださいました。
書店さまへのご挨拶周りは。
もちろん、めちゃくちゃ移動して、歩いて、時間もかかることなのですが。
忙しい中、笑顔をむけてくださる書店員さんへの、感謝の気持ちがいっぱいになる時間でもあります。
こんにちは。保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。
1月は、お正月。
と言うことで、子どもたちにも行事にちなんだ食事を食べてもらいたくて。
おやつに栗きんとんを用意しました。

うーん!これだけの量を。
年齢別に大きさを変えて用意してくださった調理の先生に感謝!!
材料は、さつまいもと栗の甘露煮です。
栗の甘露煮は、特に低年齢の時期は、甘いので使う前に油どおしするといいですね。
さつまいもは、茶巾にする場合、できるだけほくほくとしたものがいいかな。
実は、私。
今年のおせちのさつまいもを、安納芋にしたんですね。
安納芋は蜜が多くて水分も多い。
なので、茶巾にならず、べちゃっとするんです。
でも、それもおいしいんですけど。
茶巾にしたければ、安納芋はやめといたほうがいいかな。
使用するさつまいもは50~60gくらい。
栗の甘露煮は、1/2粒程度でOK。
少量作ってもなんなので。
家族分作ってみんなでおやつにしちゃいましょう。
作り方
➀さつまいもは適度な大きさに切って蒸す(湯がいてもOK)
②栗の甘露煮は、5㎜程度に切って湯通しする
③➀と②を合わせて、一口量をラップに包んで茶巾にする
おいもはのどにひっかけやすいです。
特に子どもは「おいしい!!」と思ったら、次々に口の中にほおり込んでしまうので!!
食べるときに、『1つ食べたら(飲みこんだら)次を食べるんだよ』と声をかけ、見守りながら食べてくださいね。
それでも、次々、口の中に入れることもあります。
あまりに次々食べるときは、飲みこむまでお皿を手の届かないところに下げておきましょう。
きっと怒るでしょうが、「ゴックンしたら、渡すから大丈夫よ」っと伝えてみてください。
1月は、お正月。
と言うことで、子どもたちにも行事にちなんだ食事を食べてもらいたくて。
おやつに栗きんとんを用意しました。

うーん!これだけの量を。
年齢別に大きさを変えて用意してくださった調理の先生に感謝!!
材料は、さつまいもと栗の甘露煮です。
栗の甘露煮は、特に低年齢の時期は、甘いので使う前に油どおしするといいですね。
さつまいもは、茶巾にする場合、できるだけほくほくとしたものがいいかな。
実は、私。
今年のおせちのさつまいもを、安納芋にしたんですね。
安納芋は蜜が多くて水分も多い。
なので、茶巾にならず、べちゃっとするんです。
でも、それもおいしいんですけど。
茶巾にしたければ、安納芋はやめといたほうがいいかな。
使用するさつまいもは50~60gくらい。
栗の甘露煮は、1/2粒程度でOK。
少量作ってもなんなので。
家族分作ってみんなでおやつにしちゃいましょう。
作り方
➀さつまいもは適度な大きさに切って蒸す(湯がいてもOK)
②栗の甘露煮は、5㎜程度に切って湯通しする
③➀と②を合わせて、一口量をラップに包んで茶巾にする
おいもはのどにひっかけやすいです。
特に子どもは「おいしい!!」と思ったら、次々に口の中にほおり込んでしまうので!!
食べるときに、『1つ食べたら(飲みこんだら)次を食べるんだよ』と声をかけ、見守りながら食べてくださいね。
それでも、次々、口の中に入れることもあります。
あまりに次々食べるときは、飲みこむまでお皿を手の届かないところに下げておきましょう。
きっと怒るでしょうが、「ゴックンしたら、渡すから大丈夫よ」っと伝えてみてください。
おはようございます!
保育士の中田馨です。
1月の三連休に、
【新刊】『0・1・2歳児 育児の気がかり相談室』(WEB出版)を置いてくださっている書店さんへのご挨拶で、 賀・京都へ行きました。
今回は、
娘(14歳)と愛犬モコ(11歳)を連れて🚙
まずは、草津方面。

こちら、琵琶湖です

車から降りなかったので、こんな写真しかありません。
で、大津方面。

滋賀に住む姉に。
「本屋さん教えて欲しい」
と聞きながら、お伺いしました。
続いて京都へ
途中、せっかく京都に行ったのですから。
観光を!
と金閣寺に立ち寄りました。

金閣寺、何年ぶりでしょう。

小学校の遠足以来?あれ?
大人になってから行ったことあるかしら?

覚えてないのですが。
金閣寺の神々しさに、娘と共に、感動していました。
ちなみに。
途中にあったこのお団子が美味しかった。

娘、「これなら3本いける!」と言うので「食べていいで」と言ったのですが。
「いや。やめとくわ」とお年頃の返事。

駐車場でふと見上げると、山に大文字焼の跡が。
ああ。ここだったんだ。
京都の大学に進学した後輩の一人暮らしの部屋に、友達と押しかけて。
べろんべろんに飲んで。
「アレが大文字焼きのとこやで」
と窓から見える遠い山を指さされたことを
この間のことのように思い出します。
ことあるごとに、みんなで集まってワイワイしてたのに。
大人になるにつれ、あわなくなったな。
でも、実は、ワイワイは続いていて。
ワイワイしたくて残った3人で、年に2回ほどワイワイしています。
これもコロナでしばらくできてないけど。
さて、話がずいぶんズレたけど。
『0・1・2歳児 育児の気がかり相談室』(WEB出版)を置いてくださっていて、
今回ご挨拶させていただいた書店さん。
・喜久屋書店 草津店
・ジュンク堂 滋賀草津店
・大垣書店 フォレオ大津一里山店
・大垣書店 ブックパル山科店
・山科書店 RACTO・B店
・丸善 京都本店
・大垣書店 イオンモール京都桂川
・大垣書店 京都本店
・大垣書店 イオンモール京都五条店
・大垣書店 イオンモール北大路店
・大垣書店 烏丸三条店
「同じ著者だ」と棚の担当者さんが気づいてくださり、こうして並べてくださっていることに。
感謝と感動です。本当にありがとうございます。


快くPOPを受け取ってくださり。
本当にありがとうございました。
保育士の中田馨です。
1月の三連休に、
【新刊】『0・1・2歳児 育児の気がかり相談室』(WEB出版)を置いてくださっている書店さんへのご挨拶で、 賀・京都へ行きました。
今回は、
娘(14歳)と愛犬モコ(11歳)を連れて🚙
まずは、草津方面。

こちら、琵琶湖です

車から降りなかったので、こんな写真しかありません。
で、大津方面。

滋賀に住む姉に。
「本屋さん教えて欲しい」
と聞きながら、お伺いしました。
続いて京都へ
途中、せっかく京都に行ったのですから。
観光を!
と金閣寺に立ち寄りました。

金閣寺、何年ぶりでしょう。

小学校の遠足以来?あれ?
大人になってから行ったことあるかしら?

覚えてないのですが。
金閣寺の神々しさに、娘と共に、感動していました。
ちなみに。
途中にあったこのお団子が美味しかった。

娘、「これなら3本いける!」と言うので「食べていいで」と言ったのですが。
「いや。やめとくわ」とお年頃の返事。

駐車場でふと見上げると、山に大文字焼の跡が。
ああ。ここだったんだ。
京都の大学に進学した後輩の一人暮らしの部屋に、友達と押しかけて。
べろんべろんに飲んで。
「アレが大文字焼きのとこやで」
と窓から見える遠い山を指さされたことを
この間のことのように思い出します。
ことあるごとに、みんなで集まってワイワイしてたのに。
大人になるにつれ、あわなくなったな。
でも、実は、ワイワイは続いていて。
ワイワイしたくて残った3人で、年に2回ほどワイワイしています。
これもコロナでしばらくできてないけど。
さて、話がずいぶんズレたけど。
『0・1・2歳児 育児の気がかり相談室』(WEB出版)を置いてくださっていて、
今回ご挨拶させていただいた書店さん。
・喜久屋書店 草津店
・ジュンク堂 滋賀草津店
・大垣書店 フォレオ大津一里山店
・大垣書店 ブックパル山科店
・山科書店 RACTO・B店
・丸善 京都本店
・大垣書店 イオンモール京都桂川
・大垣書店 京都本店
・大垣書店 イオンモール京都五条店
・大垣書店 イオンモール北大路店
・大垣書店 烏丸三条店
「同じ著者だ」と棚の担当者さんが気づいてくださり、こうして並べてくださっていることに。
感謝と感動です。本当にありがとうございます。


快くPOPを受け取ってくださり。
本当にありがとうございました。
こんにちは!保育士の中田馨です。
毎日寒いですね。
私は、冷え性で、手足の先がなかなか温まらないこともあり、寒いのが大の苦手です。
夏の方が好きなんですよね。
皆さんは、夏と冬、どちらがお好きですか??
さてさて、今日紹介するあそび、1歳半の子とあそんだ
「洗濯ばさみとり」です。
このあそび、私の著書
『発達サインでわかる 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100 全あそび動画付き』(実務教育出版)
にも、紹介されている『洗濯ばさみのカニさん』の別バージョンのあそびです!
まずは、大人がカニ(厚紙)に洗濯ばさみを取り付けます

これを子どもが取っていく

と言うあそびです。
子どもはどんどん取りますから。
大人は、休む暇はありませんよ!
このあそびは、手(指先)を使います。
手指の巧みさを育んでやれ!
なんて下心を持ちつつ、楽しく遊んでみてくださいね。
遊び方の続きの解説は、著書の
『発達サインでわかる 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100 全あそび動画付き』(実務教育出版)
で、紹介。ぜひ遊んでみてください。
洗濯ばさみのカニさんは、動画でも紹介しています。
毎日寒いですね。
私は、冷え性で、手足の先がなかなか温まらないこともあり、寒いのが大の苦手です。
夏の方が好きなんですよね。
皆さんは、夏と冬、どちらがお好きですか??
さてさて、今日紹介するあそび、1歳半の子とあそんだ
「洗濯ばさみとり」です。
このあそび、私の著書
『発達サインでわかる 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100 全あそび動画付き』(実務教育出版)
にも、紹介されている『洗濯ばさみのカニさん』の別バージョンのあそびです!
まずは、大人がカニ(厚紙)に洗濯ばさみを取り付けます

これを子どもが取っていく

と言うあそびです。
子どもはどんどん取りますから。
大人は、休む暇はありませんよ!
このあそびは、手(指先)を使います。
手指の巧みさを育んでやれ!
なんて下心を持ちつつ、楽しく遊んでみてくださいね。
遊び方の続きの解説は、著書の
『発達サインでわかる 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100 全あそび動画付き』(実務教育出版)
で、紹介。ぜひ遊んでみてください。
洗濯ばさみのカニさんは、動画でも紹介しています。
こんにちは!保育士の中田馨です。
今日は子どもと一緒に、パズルをしてあそびました。
うちの保育所で愛用しているパズルは

公文のパズルです。
これは、現在18歳の息子が幼児期にあそびにあそんだパズルを、
そのまま保育所に寄付したもの。
なので、15年以上前のものなんですよね。
歴代の保育所の子どもたちが使っていますが、まだまだ現役。
すごいな!(公文さん!!)
と思っているわけです。
この電車メインのパズルだけでは物足りないので、
今回20年近くぶりに、新たなパズルも仲間入りしました。

大きい箱が、うちの息子が使っていたもの。
小ぶりな箱が、現在のパズル
(数が減ったのではなく、コンパクトに収納できるようになっていました!)
も―子どもたちのお目めキラキラで!
1つ完成させ満足顔
お片付けして次も完成させ、またまた満足顔

その次も完成させて、超満足顔


この公文のパズルの良き所は、
ピースの数が徐々に増えるところ。
まずは、少ない数からスタートさせ、徐々に難しくしていけるのです。
それぞれが、小箱に入っているので、お片付けもしやすいですね。
あ、公文さんの回し者ではありませんので(笑)
パズルをお探しの方、これは結構おススメですよ。
今日は子どもと一緒に、パズルをしてあそびました。
うちの保育所で愛用しているパズルは

公文のパズルです。
これは、現在18歳の息子が幼児期にあそびにあそんだパズルを、
そのまま保育所に寄付したもの。
なので、15年以上前のものなんですよね。
歴代の保育所の子どもたちが使っていますが、まだまだ現役。
すごいな!(公文さん!!)
と思っているわけです。
この電車メインのパズルだけでは物足りないので、
今回20年近くぶりに、新たなパズルも仲間入りしました。

大きい箱が、うちの息子が使っていたもの。
小ぶりな箱が、現在のパズル
(数が減ったのではなく、コンパクトに収納できるようになっていました!)
も―子どもたちのお目めキラキラで!
1つ完成させ満足顔

お片付けして次も完成させ、またまた満足顔


その次も完成させて、超満足顔



この公文のパズルの良き所は、
ピースの数が徐々に増えるところ。
まずは、少ない数からスタートさせ、徐々に難しくしていけるのです。
それぞれが、小箱に入っているので、お片付けもしやすいですね。
あ、公文さんの回し者ではありませんので(笑)
パズルをお探しの方、これは結構おススメですよ。
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
人気blogランキング
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
中田 馨
スポンサードリンク