離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

手作り水鉄砲あそび★夏のあそび

こんにちは!
保育士の中田馨です。


毎日暑いですが。
この日は、少し気温が低かったので『チャンス!』と、
ほんの短時間、お外で遊びました。


609ABCF7-CFFD-48E1-BEBA-C86438ACFCE9


タライに水をためて・・・・
マヨネーズなどの空き容器を準備します。
その中に、お水を入れて
58E95EB4-640E-461F-963B-0F54A4CE423E
押したら、『ぴゅー』とお水が!
何度も繰り返し遊びました。



お水を容器に入れるのが少し難しいので、
慣れるまでは、お手伝いしてあげてください!












2023年7月20日放送 ABCテレビ『newsおかえり』の取材を受けました

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です!


ひやああ。
毎日暑いですね。
(毎日言っています。)


先日ね。
ABCテレビ『newsおかえり』の取材を受けました。


今回の取材は、記者さんのお家にお伺いするのと、
保育所での撮影がありました。



保育所の保護者さんたちが、『撮影OK!!』と快く快諾してくださりました(感謝感謝!!)
58B1BFE2-0DBC-4011-B79E-5CFE8339F097

知らない人と大きな機械(カメラ)が来たので。
興味津々の子と、
緊張して固まる子。
それぞれがいろいろな反応を見せてくれました。
DA709C3D-391E-4666-BA09-8EDF13D27075
おままごとをしている様子を、撮ってもらっている時。
カメラマンさんと音声さんに、できた料理を持っていって接待してくれたり。
子どもの姿にホンワカしました。



記者さんのお家では、主に離乳食作り。
CD41321A-A56B-40B9-AFAA-22C95E6D6290
とても楽しい2日間でした。


こんな感じで、出演。
3EA07743-A3F0-4F31-BE8D-B2EE924D263A



何度も名前がテロップに
17DFCB83-38E4-40D2-86F6-D1980840A314



子どもを見る目が、こんな優しいんや。
って自分で思ったりして。
501589F1-7787-4BEB-A41A-D2037049FCBD



放送内容はYouTubeからも見れます。



何よりも、今回ご協力いただいた保育所の保護者さんたちが、
お子さんがテレビに出演できると、
とっても喜んでくださったことに、
とっても嬉しく思いました。


保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)コロコロ蒸し野菜

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。




今日はね。
蒸すだけカンタン。コロコロ蒸し野菜を紹介します。



コロコロ蒸し野菜
9DCB3F56-AF50-4A9E-B50F-62068DEA9C80
★大人手順
じゃがいも 2個 
かぼちゃ 1/8個 
ブロッコリー 1/6個

・じゃがいも ブロッコリー 一口サイズ
・かぼちゃ たねわた取って一口サイズ
1.蒸し器に野菜を入れて蒸す



★離乳食完了期
じゃがいも 16g 
かぼちゃ 12g 
ブロッコリー 16g

・じゃがいも ブロッコリー 1㎝角
・かぼちゃ たねわた取って1㎝角
❶大人用の蒸し器で一緒に蒸す(手順同じ)


ほら。
蒸すだけカンタンでしょ!

子どもはこのままで味付けなし。
大人もこのままでいいんだけど。
塩少し欠けてもいいし。
バター和えてもいいし。
ほんの少し、調味料の風味を足してもいいですね。



この日の別メニューはコチラで紹介
BA6A8A08-BDEB-403D-826F-52490B980C7A
きのこの卵とじスープ
鮭のバターソテー



保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)鮭のバターソテー

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



暑い夏ですが。
お母さん方のいわゆる「保活」が始まっています。
来年の4月入所の。
今日も、来年4月入所希望のお母さんが来られました。


毎年、早まってきているなって気がします。
そもそも、「保活」と言う言葉を知ったのも、私は最近の事。
妊婦さんや、小さいお子さんを連れての保育所見学ですので、
暑いので、ほんと、無理せずお越しくださいね。


さて今回紹介するメニュー。


鮭のバターソテー
636C6074-D207-4E17-BE8E-C5BF281B9CF3
*は!!写真がぶれてる上に、鮭がメインに写っていない!!


生鮭 2切れ 
バター 8g 
小麦粉 大さじ1
・生鮭 骨皮とる、少し塩をつけ、ペーパーに包んで10分 小麦粉まぶす
1.フライパンにバター 鮭を両面焼く


★離乳食完了期も同じ手順です


臭み取りに使う少しの塩と、バターだけなんですけど。
鮭のうま味を感じられて、ほんまに美味しいんです。
いつも以上に、大人も塩を少なめにしてもいいかもしれませんね。




この日の別メニューはコチラで紹介
BA6A8A08-BDEB-403D-826F-52490B980C7A
きのこの卵とじスープ
コロコロ蒸し野菜


保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)かぼちゃの胡麻和え

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



今日は、かぼちゃメニュー。
保育所ではよく蒸しかぼちゃを作るのですが、
少し和えるものを変えるだけで、風味が変わって美味しいんです!



かぼちゃの胡麻和え 
11D08D30-FEE9-41A3-901A-F4C15F3BE67F

かぼちゃ 1/6個 
すりごま 小1

・かぼちゃの種、ワタを取る。2㎝角
1.蒸し器で蒸す
2.すりごまと和える


★離乳食完了期
かぼちゃ 30g
❶2で取り分け、器で皮を取り半分に切る



きな粉をまぶしてもいいし。
ゴマを黒に変えると彩り鮮やかになりますね!



この日の別メニューはコチラ
34092F58-C7B7-4DB5-BF96-762B6187FF3F


子どものあそび★父の日制作 足型ワイシャツ

こんにちは!
保育士の中田馨です。



もう、はるか昔。1カ月前の話になるのですが。
来年の1案として、見ていただけますと有難いです。


今年の父の日制作は、ワイシャツにしました。
34F82BFF-1276-47BE-BDF9-441326412F09


子どもたちの足型をスタンプで押して。
ネクタイに。
かわいいネクタイ!



スタンプは
43D9EF7C-F1E8-489E-B7B1-57608F1AC496
これを使っています。
『どの色にする?』って子どもに選んでもらったんですよ。


1歳2歳児さんは、ワイシャツに貼るところまで一緒に作りました。
お父さん、喜んでくれたかしら??




保育所給食★取り分け離乳食(離乳食完了期)小松菜と大根の味噌汁





小松菜と大根の味噌汁
FBA95738-5DA6-4FF2-842A-D0AE43808F2C

かつお昆布だし 600ml 
大根 1/10本 
玉ねぎ 1/2個

小松菜 1株

・小松菜 1

・大根、玉ねぎ 2㎝長さ千切り

1.かつお昆布だしで、大根、玉ねぎを7分ほど、その後小松菜を4分煮る

2.味噌 大1を入れる
*幼児期さんは味噌小さじ1で味付け


★離乳食完了期

汁全体 100g 

大根 20g 
玉ねぎ 20g 
小松菜 4g


❶味噌分量の1/6入れたところで取り分け
❷器で1㎝に切る


普段、角切りが多い?かも知れない大根も、細長く切ったら食感が変わりますね。
色々な形や食感の食べ物を、噛んで食べる経験を積んで、噛む調整力をつけていきましょう!



この日の別メニューはコチラ
34092F58-C7B7-4DB5-BF96-762B6187FF3F

子どものあそび★模造紙でお絵描き

こんにちは!
保育士の中田馨です



今日は、模造紙を2枚机に貼り付けて。
お絵描きをしました!
9457F5A1-08DC-4089-A69A-E86618BA0CEA
クレヨンで殴り書き!
豪快に左右に線を描く1歳さん


803B3DEB-EBA4-459A-9802-DF9693CEB731
いっぱい描いた後は、シールをペタペタ貼ります。




03F2CDB4-9F2B-4A4C-A695-73A07A32E8BD
2歳児さんは、ハサミで画用紙をチョキチョキ切って、
のりで貼り付けます。



同じ空間で、それぞれができるあそびをしました!



ちなみにうちの保育所で今使っているクレヨンが
7C20CB0F-11CB-423B-8B74-E6D718077C3E










保育所給食★取り分け離乳食(完了期)マグロのスティック焼き

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。



今回紹介するメニューはこちら。



マグロのスティック焼き
0C8C4382-4AD1-4A3E-8C8B-6039034B6E0C
まぐろ 200g 
片栗粉 小1 
バター 8g

・マグロはスティック状に切る。軽く塩をし、ペーパーで包む
1.マグロに片栗粉をまぶす。
2.フライパンにバターを溶かし1を焼く。しょう油 小1/2入れる
幼児食の場合、しょう油小さじ1/6程度の味つけ


★離乳食完了期
マグロ 20g
❶マグロ細いスティックに切る。手順は大人と一緒
❷味付け前に取り分ける(バターのみの味つけ)



マグロは少しパサパサしていてのみ込みづらいので、
子どもの一口量を確認しながら与えましょう。
スティックなので、手づかみもしやすいですね。


すりごまやきな粉を和えても美味しいんですよ!!




この日の別メニューはコチラ
34092F58-C7B7-4DB5-BF96-762B6187FF3F
かぼちゃの胡麻和え
小松菜と大根の味噌汁



絵本★『ぞうくんのさんぽ』 と『ぞうくんのあめふりさんぽ』

こんにちは!保育士の中田馨です。



今日は、私のおすすめの絵本を紹介します!
FCF6AFCC-1471-4EB3-83F9-668DA6ECCCDA
『ぞうくんのさんぽ』
『ぞうくんのあめふりさんぽ』

作は、なかのたかひろさんです。



『ぞうくんのさんぽ』が最初の本だと思うんですが、
私最初に、『ぞうくんのあめふりさんぽ』に出会ったんですね。


「なんて、かわいいお話なんだ!」
と、子どもたちと何度も読んでいて、数年たって本屋さんで
『ぞうくんのさんぽ』を発見してビックリするんですよね。



えええええ!!
絶対に、こっちが初代だよね??
って。



いい天気の日に
ぞうくんがお散歩に出かけます。
最初に出会うのが、かばくん。
かばくんを散歩に誘うのですが、なんと
「せなかにのせてくれるなら、いってもいいよ」
なんと!上から目線(笑)

その後も、わにくんに出会い・・・かめくんに出会い。
なんともホンワカホンワカしながら、物語が進みます。



『ぞうくんのあめふりさんぽ』は、
題名の通りに、雨降りのお散歩のお話し。
こちらも、ホンワカホンワカ。


『ぞうくんのさんぽ』シリーズは、5冊あるようですよ。




中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク