離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

保育所給食★取り分け離乳食(完了期)豆腐とチンゲン菜のお味噌汁

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。

今回紹介するメニューはこちら


豆腐とチンゲン菜のお味噌汁
0FB7C7A6-DB57-4B04-BF78-694846A8369E

かつおだし 600ml 
豆腐 1/2丁
青梗菜 1/2株

・豆腐 2㎝角
・青梗菜 3㎝千切り
1.だしでチンゲン菜と豆腐を煮る(4~5分くらい)
2.味噌 大さじ1で味を調える
*幼児食の場合、味噌大さじ1程度が目安です。



★離乳食
汁全体 100g
豆腐 25g 
チンゲン菜 8g
❶2味噌1/6入れたところで取り分け。
❷器で1㎝に切る



お味噌汁。
私が作るものは、薄味です。
何故なら、だしをしっかりと取っているから。
具沢山の薄味の味噌汁が大好きです。



全体のメニューはこちら
CCFFFA78-61A1-4263-A330-456CD99C78FB

他のメニューはこちらで紹介しています
豚じゃがの作り方





子どものあそび バンダナを筒から引っ張り出してみよう!(0歳児)

こんにちは!
保育士の中田馨です。




先日、紹介したバンダナあそびパート2です。

「バンダナを筒から引っ張り出してみよう!」

ということで、用意するものは。


・ラップの芯
・バンダナ


➀ラップの芯にバンダナを入れて、先っぽをチョロっと出しておきます。
6F48C6C3-3A8B-474B-A90F-7E4C1D143BCE
ちょろっと出たバンダナを子どもの正面に持っていき、掴んでもらいましょう。




②バンダナを引っ張って、筒から出します
D1C15E6A-B533-43AC-BABA-D1786C7117CD
最初は、引っ張り方が分からないと思うので、大人が筒を移動させてももちろんOK。
手を添えて、引っ張り方を伝えてももちろんOK。


何度も繰り返し遊ぶごとに、
引っ張り方が分かってくるはず!



先日紹介した、バンダナあそびはコチラ⇒バンダナあそび


 

2023年 七夕行事 中田家庭保育所

こんにちは!
保育士の中田馨です。


今日は七夕ですね!
保育所でも七夕行事をしました。




七夕にちなんだ絵本を読んで。
89DC948F-8C88-4A5F-BA8F-5D1AF8C653ED




七夕制作をしました。
お星さまにスタンプでトントンと色を塗って。
B08DC930-DB1A-4010-B597-3F371AD00998



女の子はひこぼしさまのお顔をつけて
男の子はおりひめさまのお顔をつけました。
C179CABC-8857-4482-844D-935589916C48



見本を見ながら
「目はどこかな?」
「口はどこかな?」
と貼っていました。



小さいシールも、貼れるようになるくらい。
手先が器用になったね。
39937B41-470B-4686-977B-31B60EB01B54
制作への集中力も長く続いて。
子どもたちの成長を感じる瞬間です。



さあ出来上がり!
0C19D896-4B0C-4A28-A604-C8D8711CA7E3
かわいい七夕制作ができました。




お家の方に書いてもらった短冊を
笹に飾って。
1年の健康を願いました。
F18CE2A7-E3C1-40EE-8F86-00DA70FAA539



今夜は雨っていうけれど。
天の川は見えるんかな??


保育所給食★取り分け離乳食(完了期)豚じゃが

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。



今回紹介するメニューはこちら
01E98EED-0A3F-4BD3-812E-FA84C242DAAE

かつお昆布だし 600ml 
豚肉 200g 
玉ねぎ 1/2個 
にんじん 1本 
じゃがいも 3個 
・豚肉 脂肪とり2
・玉ねぎ、にんじん、じゃがいも 乱切り じゃがいも水につける
1.だしでにんじん、玉ねぎ、じゃがいも6分煮る⇒その後、豚肉4分煮る
2.しょう油大さじ1 きび砂糖大さじ1入れて、味をしませる
*幼児さんにつくる場合は、しょう油小さじ1 きび砂糖小さじ1で作っています


★離乳食完了期

牛肉 20g
玉ねぎ 12g 
にんじん 12g 
じゃがいも 15g

❶2しょう油・きび砂糖1/6入れたところで取り分け。
❷器で1㎝に切る




保育所での全体の献立はこちら
CCFFFA78-61A1-4263-A330-456CD99C78FB



関西は、肉じゃがと言うと「牛」です。
地域によっては「豚」なんですってね。
大人になってから知って。
「え?豚なんだ!」と驚いたものですが、実際に豚で作ってみると美味しい!


肉じゃがが食べたくなりますね~。
今度作ろ!



他のメニューはコチラで紹介しています
豆腐とチンゲン菜のお味噌汁

子どものあそび バンダナで引っ張りっこ(0歳児)

こんにちは!保育士の中田馨です。


今日はね、5ヶ月のお子さんと引っ張りっこで遊びました。

まずはね、
30CC5292-2013-4394-88B3-F41424B01EE8
➀子どもの正面にバンダナを持ってきて、つかんでもらいます。
どうだろう?自分でつかみに来れるかな??




②子どもがバンダナをつかんだら
CFF98135-8699-48B4-895F-595689807345

よおおおおお~し!
引っ張りっこだ!!



子どもの握りチカラを確認しつつ、
引っ張る強度を変えつつ、引っ張ってみましょう。

「わああ。とよく引っ張れてるやん!」
「ママも負けないぞ!」

なんて声掛けしながら遊んでみましょう。


バンダナから手が離れたら、また➀に戻ります。
これを繰り返して遊んでみましょう(#^.^#)



右手であそんだら、左手でも同じようにチャレンジです


バンダナあそび別バージョン⤵ (2023年7月11日公開予定)

【こどものおやつ】さつまいものミルク煮

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



今日のメニュー。
おやつとして紹介していますが。
保育所の給食ではおかずとして提供しました。


こちらです!



さつまいものミルク煮
F89F2891-B205-41D5-AA9E-DEADDB573986

さつまいも 100g
牛乳 100ml
(うち、子どもに提供、1食30~50g)

 ・さつまいも 2㎝角に切る
1.牛乳でさつまいもを煮る


上記の大きさは、幼児さん。

離乳食完了期は1㎝角
離乳食後期は5㎜角もしくは、粗目につぶす
離乳食中期は、少しツブツブが残るくらいにすりつぶす
離乳食初期は、粉ミルクで煮て、裏ごし。

すべての期、牛乳ではなく粉ミルクでももちろん構いません。



このおやつ。
私が子どものころ、母によく作ってもらってたんですよね。


子どものキャンプのリーダーをしていた大学生の時。
キャンプが始まってから、
「さつまいも買い過ぎた!!どうしよう!!」
と仲間が困っていたので、これをつくったら、みんなから
「え?めちゃウマいやん!!」
と絶賛されたのでした。


ただ、牛乳で煮ただけなのに、メッチャ褒められて
「ふふふ♡」って自慢気になった18歳の若かりし私でした。


5泊6日と言う過酷なキャンプの中だったので。
何でもおいしかった。とも言えますが(笑)



大きくなったら、皮つきの輪切りでいいですよ。
それの方が煮崩れしにくいし!
お試しあれ!



1・2歳児制作あそび セロハンで虹づくり

こんにちは!
保育士の中田馨です。


毎日暑いですね。
私の住む関西は、本当に蒸し暑くて、たまらないです。



先日。子どもたちと虹を作りました。


用意する材料は
・画用紙
・セロハン


★制作する手順はコチラ(大人の準備)
➀画用紙全面に、両面テープを貼る
②セロハンを適当な大きさに切る
はさみを使えるお子さんの場合、セロハンは1.5cm幅くらいの細切りにしておき、子どもに適当な大きさに切ってもらいましょう


★子どもの制作
➀画用紙から両面テープをはがす
②セロハンを画用紙いっぱいに貼る

302BA603-91C7-47BA-82CD-39026569FA73


こんな感じ!
で、これを大人が丸く切って。
スズランテープとともに
窓に貼ったら
D7928A3B-B83D-4F50-B465-2593F1704852
虹の出来上がり!!
ツバメも飛ばしてみました。

なかなかに、キレイな虹が出来上がりましたね(自己満足)


子どもの発達によって、
・セロハンの大きさを大きくして貼りやすくする。
・小さくして、難易度を上げる
・はさみでセロハンを切る
・両面テープをはがす時に、先っぽだけ少しはがしておく
・自分ですべて両面テープをはがす


など、段階がありますね。
お子さんの様子を見つつ、できることは見守り、
難しいところは少しお手伝いして、完成させてみましょう!



保育所給食★幼児食からの取り分け離乳食 かぼちゃと大豆の煮もの

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。



今回の取り分け離乳食は。
かぼちゃと大豆の煮もの


幼児食はこれね。
0397A444-3C90-4B4A-BA3D-E96BA1ECB005


完了期はこれ。
4985B6F2-3F05-48AE-A1D8-62EDACC09902
*器の中で切ったので、少々器にかぼちゃが散らばっております。。。。




大人2名と子ども1名
かつお昆布だし 
300ml 
大豆水煮 1/2袋 
乾燥ひじき(戻したもの)40g 
かぼちゃ 1/6個

・大豆 ゆでて薄皮をむく

・ひじき 水で戻す。長ければ切る

・かぼちゃ 1㎝角

1.だし、かぼちゃ5分→大豆、ひじき3分煮る

2.しょう油小さじ1/3で味付け


離乳食完了期
大豆水煮 20g 
ひじき 4g 
かぼちゃ 20g
2のしょう1/4で取り分け。かぼちゃは皮を取り、大豆は半分にする
(子どもは大人の味付けの1/4量程度です)



72889F7E-C0FC-4F68-9CD6-693A9DDB7A96
たらの団子汁の作り方も紹介していますのでご覧ください





目指せ!-5キロ!40歳代のダイエットメニュー かじきとカマンベールチーズの炒め物

こんにちは。中田馨です。
この記事は。
私が、ダイエットのモチベーションをあげるためのごくごく個人的な記事です。
                     


記録をつけ始めて、3日目です。
この日の朝ご飯
C338009C-499A-4188-9363-3248FFE6E6A1
・ご飯
・具だくさん味噌汁
・焼き鮭
・ブロッコリー
・ヨーグルト
・オレンジ


このメニューの栄養素はこんな感じ。
      
*栄養素は大まかです 
40CDE8B5-5587-4843-896D-61FFE49EC1C6
C79E6B9F-6E8B-469C-9635-48DFB03864E0




夕食
B703EFB7-1E92-494C-B008-CD8F3389BD37
わ!写真がブレブレだった!!
・ご飯(佃煮入り)
・具だくさん味噌汁
・鶏とカマンベールチーズの炒め物
・ブロッコリー
・たこときゅうりとわかめの酢の物



このメニューの栄養素はこんな感じ。
      
*栄養素は大まかです 
32371A16-50FC-45FC-9D49-C79D5B5BBED3

9EA30860-8237-49A6-9848-242A4C0886F0

昼ご飯は、この日はありませんでした
(仕事してたら、逃してしまう・・・)
なので、間食をこんな感じで食べています。



で、1日の合計が
      
*栄養素は大まかです 
EAB41113-DD7E-424C-8EF5-4E30678D02FE

この中に佃煮が入っていないので。
塩分は、かなり振り切ってる可能性が?
でも、我が家は、だしメインの薄味味噌汁なので、もう少し塩分控えめかな?
なんて思ったりしています。



で今回紹介するメニューは、かじきとカマンベールチーズの炒め物
0C9D66F0-A1A9-4116-8791-98A1ECA17D47
写真がブレブレなのはお許しください。

材料は、大人3人分(我が家バージョン)
かじき 3枚
カマンベールチーズ 2/3箱
A 塩少々 片栗粉大さじ1
しょう油 小さじ1
オリーブ油 小さじ1


1.かじきは食べやすい大きさに切って、ビニール袋に入れAを揉みこみ10分
2.カマンベールチーズも食べやすい大きさに切る
3.フライパンにオリーブ油を熱し、1を焼く
4.カマンベールチーズを入れて炒め、しょうゆで味をつける



鶏肉で調理してもOKです。
カマンベールチーズがちょっと苦手な方でも、
火を入れるので少し食べやすいのではないかな??
と言う感じです!



目指せ!-5キロ!40歳代のダイエットメニュー トマトプルコギ

こんにちは。中田馨です。

えー。
今回は、とってもとっても個人的なことでございます。


私ね。
ここ数年、ホンマに、痩せなくなってきたんです。
年齢のせいなんかな。
運動は、週2で水泳、週3~4でアクロバット、週1でストレッチ。
毎日、犬の散歩。
ほぼ毎日、寝る前に筋トレとストレッチしてんねんけどね。
アクロバットするようになってから、たぶん筋肉量は増えてるねんけどね。
(ウエストは1ねんで6㎝減ったけど、体重は変わらず)


でね。
ちょっと真剣にダイエットしようかなと思ってるんです。


ストレッチのトレーナさんに。
「たんぱく質が足りてないのかもしれない(他イロイロ)。ひとまず、かるみるってアプリが優秀だから。それで食事の記録をつけてみて」
と助言をもらいました。


運動は十分なので、食事改善ですね。



2023年5月22日の献立


6A379EC8-96AA-42B2-B6D0-175714244BFE
・雑穀米
・わかめの味噌汁
・ひじきの煮物
・厚揚げ
・ブロッコリー
・ヨーグルト

このメニューの栄養素はこんな感じ。
      
*栄養素は大まかです
3179AE5C-E614-482C-B2F2-E5CA7F19A64B
81C77961-8FAE-4C99-9CC6-BCC51F048F57

昼はね。
私結構いい加減なんです・・・


で、夜
5349B375-C8B5-4173-B0CF-2FC1CBFC7B83
・雑穀米
・わかめの味噌汁
・トマトプルコギ
・きゅうり


このメニューの栄養素はこんな感じ。
      
*栄養素は大まかです
38CEA733-1243-40DF-B22D-4422560D08D6



ちなみに、おやつはこんな感じ
E088FE29-6CB8-4936-B181-50D0F08EC4B2


で、この日の合計の栄養素が
      
*栄養素は大まかです
C22ADAA9-7857-46B0-BF5F-4EDE28D46A87

たんぱく質をかなり意識してみた1日目でした。


この日の私は。
アクロバットを2時間レッスン受け、40分自主練して。
しっかり運動しました。


ではここで、
トマトプルコギのレシピ紹介!
F11F4DCE-3B75-49F1-A6DF-8388081129AC
材料は、大人3人分です(我が家バージョン)
鶏むね肉 2枚
トマト 1個
ごま油 小さじ1/2
A 塩 少々 片栗粉 大さじ1
B しょう油、コチュジャン、酒 各大さじ1


作り方
1.鶏むね肉を一口サイズに切って、ビニール袋にに入れてAを混ぜ揉みこんで10分おく
2.トマトはくし切りにする
3.フライパンにごま油を熱し、1にしっかり火を通す
4.トマトとBを入れて1分ほど炒める



鶏肉ではなく、お魚でもOKですよ~!

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク