離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

ツナと野菜のナポリタン(幼児食と離乳食後期)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



今日紹介する保育所の給食は。。。。


ツナと野菜のナポリタン(幼児食)
965FE19F-5E97-4A92-B73B-365E557AD727

(大人2名 幼児1名)
だし 150ml 
スパゲティー 250~300g 
ツナ缶(水煮) 1缶 

にんじん 1/2本 
玉ねぎ 1/2個 
ほうれん草 1株 

とうもろこし(缶) 1/2缶 
野菜ジュース 約200ml
ケチャップ 大さじ4
バター 8g

2歳児の場合 全体260g(おおよそ、スパゲティー120g ルー100g)



・スパゲティー 表示通りゆがき、幼児用は3~4㎝に切る

・にんじん、玉ねぎ3㎝長さスライス

・ほうれん草 湯がいて5

1.だし、にんじん、玉ねぎ7分煮る
2.ツナ、ほうれん草、コーン、野菜ジュース3分煮る 0歳に取り分ける

3. スパゲティーを絡め、ケチャップ大さじ2とバター4g入れる ⇒幼児期に取分けスパゲティーにかける
4.残りのケチャップとバターを入れる 


ツナと野菜のナポリタン(離乳食後期)

全体150d(スパゲッティ80g ルー60~70ml


・スパゲッティ 湯がいて5

・具込み60~70ml取り分ける

 2で取り分けハサミで野菜を5㎜。あたたかいうちに味噌0.5g混ぜる
②①をスパゲティーにかける




野菜ジュースで作る、あっさりナポリタンです。
おとなには物足りないかもしれないので、塩、ブラックペッパーなどかけて味を調えてみてください!


 

お誕生日の王冠づくり

こんにちは!保育士の中田馨です。


今年から保育所では。
お誕生日に合わせて「王冠」を作ることにしました。
412CE9D2-2B52-445B-8A60-E9E75F1784D7


これ、思いついたのが。
ダイソーに買い物に行ったときに、金と銀の画用紙があったから。
AFB9632E-9841-4338-93A9-73200DCA7BE7
わあ!
何かに使えそう!


と購入していたので、王冠を思いついたのです。
王冠と数字の型紙をあらかじめ取っておいて。
82AC902F-FE40-476E-8FA5-AFAEE01C8066

誕生日前に、その子の頭のサイズに合わせて王冠を作ります。


2024年 子どもたちと凧あげをしました

こんにちは!
保育士の中田馨です。


先日、子どもたちと河川敷に行って「凧あげ」をしました。
この日は、天気が良くてポカポカしてて。
お外で遊ぶにはベストだったのですが。
残念ながら、無風と言っていいほど風がなく!!
「こうして、飛ばすんだよ!」という見本も、私が走り回りました(笑)



さあ、飛ばしますよ!!
5713B1A2-F9CA-4855-8B0B-F7894B0CF2B7




走って!走って!
ドンドン走れ~!
A3274626-D9F1-40BD-AF1A-B822FCBE3783
と声をかけながら、凧を飛ばします。
風がないとなかなか難しいので、すぐに凧が落ちちゃいますが。
何度もしていると子どもたちもコツをつかんだのか、飛ばせるようになってきました。

80C74FBB-73E0-4068-B5AC-78AEF909D9BF


3人で、順番に凧あげを楽しみました。
河川敷の工事が始まったので、またしばらく河川敷に遊びに行けないのかなあ。。。。
と思いつつです(残念)












2024年 筆で龍を作ってみた!0・1・2歳児制作あそび 

こんにちは!保育士の中田馨です。


お正月遊び!
ということで、今回はお正月にちなんだ制作あそびを紹介します。


お正月だから。
習字の筆を使ってみたいよね。
干支は「龍」だから描いてみる?
え?みんなできるかな?難しいかな?


とか言いながら「面白そうだからやってみよう!」
と準備をしました。


【準備物】
・白と赤の画用紙
・龍の顔の画用紙(黄緑、緑、黄色、ピンク)
・習字の筆
・緑の絵の具



*制作するテーブルには、新聞紙など、絵の具の色がついてもいいものを敷いたほうが豪快に制作できると思います。
*絵を描く前に、龍のイメージ画像を見せたほうが、子どもたちもイメージがわくと思います。


絵の具を、少しの水で溶いて
69C56D4C-D09C-4149-BC56-24FD26B16EDC


まずは、保育者が新聞紙に「こんな感じで描くんだよ」と伝えます。
それから、子どもたちは、習字の筆を持つのが初めてなので、新聞紙におためし描きしてみます。
F4FA9CF8-4E44-4AE3-B08A-18D0198D9D8C



で、いよいよ白い画用紙に、本番の絵を描きます。
CB849114-1AF7-4CF0-BBAC-D82D16782502


よしよし。力強く描けているね!!
544B45DD-A113-47EC-AB1C-3FE86645429C




白い画用紙いっぱいに龍の身体を描いた後は、龍の顔づくりです。
あらかじめ、顔のパーツを作っておき、
7EE93D8B-BA6F-4473-8236-4B595CFC11E7

見本の顔を見ながらのりで貼り付けていきます。
792DE5B4-C571-4331-8DE1-01C3DA85BAAD
「目はどこかな?」
「鼻はどこかな?」
などお話ししながら、貼ります。


小さいパーツなので、なかなか難しいと思うのですが、1,2歳児さんはとても上手に手指を使って細かい作業ができました!


このお顔を、絵の具が乾いてからのりで身体に貼り付けます。



出来上がった作品。
赤の画用紙よりも一回り小さめに大きさを整えて(切って)
赤の画用紙に貼り付けます。


「角印があったほうがかっこいいね」
ということで、右下には、子どもたちの名前の角印(風)を押しました。
21A47AC2-533E-4D6D-AD88-B76183747982




完成!!
71821CF8-ED52-4AAC-9F05-F64F3A77D2DB

わあ。
ダイナミックな龍ができたね。


親御さんも「わああ!すごい!」と感動してくれた作品が出来上がりました。



習字の筆でのお絵描き。
とっても楽しかったので、普段の保育に取り入れていきたいなと思いました(#^.^#)!







【小学館 Hagukum連載記事】離乳食におすすめのブレンダー7選|使い方のポイントやお手入れの方法、ブレンダーを使った期別離乳食レシピも

こんにちは。
離乳食インストラクターの中田馨です。


今日は、【小学館 Hagukum連載記事】を紹介します。


離乳食におすすめのブレンダー7選|使い方のポイントやお手入れの方法、ブレンダーを使った期別離乳食レシピも



離乳食作り、特に離乳食初期には、ブレンダーは必需品かもしれませんね。
この記事には、ブレンダーのを使う時のポイントやメリット、レシピを紹介しています。

そのうちの1つのレシピをご紹介。



★かぼちゃの豆腐ポタージュ★

豆腐 25g
かぼちゃ 15
玉ねぎ 5g
ブロッコリー(穂先) 少し
昆布だし 200ml

・かぼちゃは、皮、種、ワタを取り除き1cm幅に切ります
・玉ねぎは、薄くスライスします
➊昆布だしでブロッコリーを煮て裏ごしします
❷1の昆布だしでかぼちゃと玉ねぎを煮ます
❸2が軟らかくなったら豆腐も煮ます
❹煮汁をどけて、3をブレンダーで滑らかになるまでつぶします
❺とろみが少ない場合は煮汁を加えます


多めに作って、大人もおんなじポタージュスープをいただいてもいいですね。
おとなは、塩を少々加えるといいかな!
と思いますよ!!



親子で心がパンクしないために 『AERA dot.』中田馨の連載記事


親子で心がパンクしないために。
情報過多の現代的子育て『惑わされないため』に大切な4つの事


こんにちは。
保育士の中田馨です。

今日は、『AERA dot.』で中田馨が連載していた記事を紹介します。

実は、この記事を書いたのは4年半前。
4年半前に比べると、今はもっと情報過多ですよね。。。
子育ての方法も、きっとこの4年半で変化しているでしょうし、
ものすごいスピードで、ネット社会になっています。
正直、このスピードに中田はついていけていません。



子育て中って、どうしても自分の子とは後回しにして子どものことをしてしまいませんか?
そんな時期だからこそ、大切にして欲しいことは、

『何より先に“私”をほめる』ということ。

自分のことを後回しにしている、頑張っている私をほめてください。
「いつも頑張ってるね」「私って偉いね」「ホンマにありがとう」
どんな言葉でも構いません。



『AERA dot.』では、親子で心がパンクしないための4つのポイントをお話ししています。
是非ご覧ください。
 




子どもが小さい時ほど、やはり手がかかりますから。
自分の時間が無くなります。
自分の時間が無くなるけど。
好きなことはしてください。


ちなみに。
私は器用に立ち回れるタイプではなかったので、子育て中に手放した好きなことがいくつかありました。今年から、それらを再開することに決めました。
1つ目は『おひとり様映画』
2つ目は『小説を読む』
3つ目は『ジョギングをする』

1月から、全て少しずつスタートさせています。
めっちゃ、楽しいいいい!!ですよ。





いつから大人と同じだしが食べられる?★ベビーカレンダーニュース

こんにちは、離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。


ここでは、過去に、ベビーカレンダーニュースでの連載で掲載された記事を紹介するのと同時に、プラスアルファーのお話をさせていただきます。



先日こんな質問を受けました。

「今、赤ちゃん用の市販の顆粒だしを使っているけど、いつから大人と一緒のだしが使えるの?」

なるほど! というご質問でした。
今回のテーマは、いつから大人と同じだしが食べられる? というお話。


ベビーカレンダーニュースでは、離乳食インストラクター協会でおススメのおだしの作り方、3種類を紹介しています。

・昆布だし
・かつお昆布だし
・煮干しだし



まずは、こちらを読んで。私のblogに戻ってきてください(#^.^#)



これプラス。
今回紹介するのは、2種類のおだしです。



1つ目は、野菜だし
野菜だし (2)
野菜だしは、離乳食初期から使えるおだしです。

キャベツ 30g
玉ねぎ  30g
にんじん 30g
昆布 8cm
 水 1L

1. 水、昆布、野菜を鍋に入れ、弱火で60分煮る
2. こし網でこして完成!

こちらのおだし、トマトと合わせても美味しい!!


2つ目が、鶏ささみだし
煮干しだし

ささみだしは、離乳食中期から使えるおだしです。


ささみ 2本
キャベツ 30g
玉ねぎ  30g
にんじん 30g
昆布 8cm
 水 1L


1. 水、昆布、ささみ、野菜を鍋に入れ、弱火で60分煮る
2. こし網でこして完成!


こちらのおだし、うどんのおだしにしても美味しい!!
 

もちろん、両方とも大人の料理のおだしとしても使えますので、多めに作ってもいいですよね
色々なおだしで離乳食と大人ご飯づくりを楽しんでもらえたらと思います。


野菜たっぷり肉うどん(幼児食+離乳食後期)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



今日紹介するのは。
みんな大好き肉うどん!
牛肉入りの贅沢うどんです(笑)



野菜たっぷり肉うどん(幼児食)
CEF91920-224F-46D7-9E7D-1E4C5E8C3372

2歳児で 全体260g(おおよそ うどん120g 牛肉20g 卵15g 野菜62g)


だし 1200ml 
うどん 500~550g
牛肉 250g 
卵 2個 

にんじん  1/2本 
玉ねぎ 1/2個 
しめじ 1/4株 
青ネギ 少々


・うどん(幼児用)3㎝に切ってゆでる

・牛肉 脂肪取って2

・にんじん、玉ねぎ3㎝長さスライス

・しめじ 1
・卵ゆで卵(16分)にして一口サイズに切る

1.だし、にんじん、玉ねぎ7分煮る ⇒後期に取り分ける

2.肉、しめじ4分煮る

3.しょう油 大さじ1 ⇒幼児期用に取り分ける。うどんにだしと卵をかける。
4.大人用に、しょう油やみりんなど入れて味を整える




離乳食後期用野菜たっぷり肉うどん
29109338-4E75-4FF0-B312-8F363E0571E6

全体150g(おおよそ、うどん80g 牛肉10g 卵15g 野菜25g)


・うどん5

・牛肉 5

・しめじ みじん切り
・ゆで卵5㎜

・煮汁 150ml
  1で取り分け5
  煮汁、➀、うどん、肉、しめじ4
③しょう油0.5gで風味をつける



肉うどんが世の中のうどんの中で三本の指に入るくらい好きです(私の話)


野菜たっぷりハンバーグ(幼児食と離乳食後期)

こんにちは!
離乳食インストラクターの中田馨です。


今回紹介するメニューは、みんな大好きハンバーグ。
ハンバーグ、美味しいですよね。
保育所のハンバーグは、野菜たっぷりです。
では、作り方を紹介します。

野菜たっぷりハンバーグ(幼児食)
6C455D8A-BC4B-40FE-BEC2-F43BB2E7E1FE
(おとな2人 幼児1人)
合いびきミンチ 300g 
しいたけ 45g 
たまねぎ 90g 
卵 1個 
バター 5g 

・全ての野菜をみじん切り ⇒ 後期に取り分ける

1.バターで野菜を炒める。粗熱が取れたら卵と肉に混ぜ合わせる

2.フライパンで焼く



これを離乳食後期に取り分ける場合。
合いびき肉はまだなので、鶏ひき肉を使いました。
EC699615-C93F-407F-A722-E9E0A9534851

①みじん切りした野菜をゆがく

②肉、片栗粉(小さじ1/2)、野菜混ぜる

③フライパンで焼く。7㎜角に切る


こんな感じ。
お肉が別なのと野菜をゆがいたので、少々手間がかかります。




ハンバーグは、保育所の子どもも大好きで。
あっという間になくなりました。

 

2024年 七草がゆ 春の七草

あけましておめでとうございます。
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。

2024年が明けましたね。
私の保育所は今日から保育開始です。
皆さんはどんな感じで動かれていますか??



さて。
今年一発目の投稿は、毎年恒例の【七草かゆ】についてです。

春の七草って??

芹、なづな、御行、はこべら、仏座、すずな、すずしろ




私も、年に一回しか食べないですが。
この年に1回の行事を大切に。
子どもに伝承していくことが大切かなと思っています。


七草がゆは、お正月でごちそうを食べた胃を休める意味合いもあり、昔からお正月が終わった1月7日に食べられています

IMG_3956

多分。これであっているはず!




これをゆがいておかゆに混ぜていただくのですが。
このように混ぜ入れてしまうと、食べること食べない子がいます。
保育所で、失敗しちゃった年がありました。。。。!




なので、それ以降、保育所では
ちょこんと上にのせています。
こうすることで
「おいしいいいい!」
っと、お代わりする子、もいます。
見た目で、食べっぷりが変わるんですよね。



では、離乳食に七草を取り入れる方法です。


◇離乳食初期は七草の葉物は、なかなか食べにくいと思うので、
すずな、すずしろのみ。
10倍かゆ+すずな、すずしろの裏ごし


◇離乳食中期はすべてOKですが、
葉物は葉だけを食べます
7倍かゆ+七草


◇離乳食後期以降は、
茎もOKになりますが、やわらかく湯がいて、
茎は細かく切ってあげましょう
5倍かゆ+七草




子どもは、食べない可能性があります。
特に、選り好みができるようになってきたら食べない子もいるでしょう。
食べなくても“年に一回の経験”をすることが大切なのかな?
と私は思っています。


今年も健康に過ごせるよう
願いも込めながら、1月7日は、七草がゆでスタートしてみてもいいのではないかと思います!



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク