離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

かぼちゃのクリームシチュー【大人のごはんから取り分ける離乳食】

大人の料理からの簡単取り分け離乳食レシピ
かぼちゃのクリームシチュー

子どもも大人もクリームシチューは好きですよね。市販のルーを使うのではなくホワイトソースから自分で作ります。いつものおだしを使うのでほのかに和風。ホワイトソースは幼児期からOKです。
ホワイトシチュー 完成2


大人用の作り方
ホワイトシチュー 大人
材料
 …シチューなので明日の分も作ります。
鶏ムネ肉 …200
かぼちゃ …1/6
にんじん …1本
玉ねぎ …1/2個
じゃがいも …3個
ブロッコリー …1/6株
だし(無ければ水) …600cc
コンソメ …1つ
味噌 …小さじ1
塩 …少々
A 牛乳 …300cc
小麦粉 …大さじ2
バター …大さじ1

*パクパク期から取り分けOKのメニューです作り方は下のカミカミ期~幼児期のレシピを見てください。
 
調理器具
鍋、フライパン
  
作り方
1.野菜と鶏肉は1口サイズに切ります。
2.だしににんじんを入れてコトコト煮ます。
3.にんじんが軟らかくなってきたら鶏肉と他の野菜も入れます。
4.ホワイトソースを作ります。フライパンにバターを熱します。
ホワイトソース バター
5.小麦粉を入れて焦げ付かないようにバターとなじませます。
ホワイトソース 小麦粉
6.牛乳を3回くらいに分けて入れて混ぜます。
ホワイトソース 牛乳
7.ホワイトソースとコンソメを3の中に入れ煮ます。
8.コトコト煮込んで、味噌と塩で味を調整します。



ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで  モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~1歳まで    パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで  幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。



ゴックン期は、かぼちゃと野菜のスープ
ホワイトシチュー ゴックン
材料(子ども1人分)
かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー …合わせて20g
だし …200
調理器具 …小鍋

作り方
1.小鍋にダシを入れて野菜をクタクタに煮ます。
2.裏ごし器で裏ごしします。




モグモグ期~カミカミ期は、鶏肉とかぼちゃの牛乳スープ
*鶏ムネ肉は8ヶ月から
ホワイトシチュー モグモグ
材料(子ども1人分)
鶏肉 …15g
かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー …合わせて25g~40g
だし …200
牛乳(又はミルク) …100cc 

調理器具 …小鍋

作り方
1.野菜と鶏肉を各月齢の大きさに切ります。
2.小鍋にダシを入れて鶏肉と野菜をクタクタに煮ます。
3.牛乳を入れて、弱火でコトコト煮込みます。
*カミカミ期、味付けなくても美味しいです。入れるなら味噌を小さじ1/6。 



パクパク期~幼児期は、かぼちゃのクリームシチューシチュー
ホワイトシチュー 幼児
材料 …少し多めに作ります
鶏肉 …20~40g
かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー …合わせて40g~80g
だし …200㏄
牛乳 …100㏄

ホワイトソース …(パクパク)大さじ1/2(幼児期)大さじ1~大さじ2
味噌 …(パクパク) 小1/6 (幼児期) 小1/3~小1弱
*コンソメ …幼児期後半から少し入れてもOk 
*月齢に合わせて味付けする。赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。


調理器具 …小鍋

作り方
1.大人の作り方3から具材を取り分け各年齢に合わせて切ります。
2.小鍋にだしと1を入れて更にコトコト煮ます。
3.大人のホワイトソースから取り分け、牛乳も入れて、弱火でコトコト煮込みます。
4.味噌(とコンソメ)で味を調えて出来上がり。



注意:
取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。
    お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね





離乳食レシピ204日目2回目(11ヶ月)カレーの具でおじや

娘、あ~やの離乳食日記
2008年生まれの娘、あ~やの毎日の離乳食記録です。


離乳食レシピ204日目2回目
   (11ヶ月・カミカミ期)
カミカミ期からは味付けを始めます。
使う調味料はしょう油と味噌だけ。量はほんのちょっとだけね。


2回目

カレーの具でおじや
   4倍かゆ、牛肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しょう油


カレーの具でおじやの作り方
1. かつお昆布だしにじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れて煮ます。
2. 軟らかくなったら牛肉を入れよく煮ます。
3. しょう油で味付けしたら、おかゆを入れて炊きます。


カレ―の具で作った煮物が残っていたので今度はご飯を入れておじやにしました。
手抜きですね・・・・
         2009年9月16日

鍋焼きうどん【大人ごはんのとりわけ離乳食】

大人の料理からの簡単取り分け離乳食レシピ
鍋焼きうどん

うどん。日本人が大好きな麺ですね今日はそのうどんを赤ちゃんも食べられる材料を使って
鍋焼きうどんにします。うどんはモグモグ期から食べられます。
鍋焼きうどん 完成



大人用の作り方
鍋焼きうどん 大人
材料
(2人分)
うどん …2玉
玉ねぎ …1/2個
ニラ …1/3束
鶏ムネ肉 …100g
卵 …1個
ダシ …600㏄
A 薄口しょう油 …大さじ1
きび
砂糖 …大さじ1
塩 …小さじ1
*幼児サンから取り分けOKなメニューです
きび砂糖の代わりに、みりんを入れてもかまいませんが、子どもに取り分けでき無くなるので我が家のうどんは基本的にきび砂糖を使っています。大人用から取り分ける場合は、幼児期以降。
大人の2倍~4倍の薄味が理想ですが、毎回測るのは難しいですね。
目安としては、うどんだしを2~4倍のダシで薄める感じでしょうか。年齢やお子さんの成長によって薄めてあげましょう。

調理器具
小鍋、鍋焼き用小鍋2個
  
作り方
1. 野菜と鶏肉を矢部安い大きさに切ります。
2.だしに玉ねぎ、鶏肉Aを入れて煮ます。
3.2を鍋焼き用小鍋に分けます。
4.うどんを入れ、沸騰したら卵を割り入れニラを入れます。




ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで  モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~1歳まで    パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで  幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。



モグモグ期は、鶏と黄身のうどん
*全卵と鶏ムネ肉は8ヶ月になってから。(ささみは7ヶ月~OK)
鍋焼きうどん モグモグ
材料(子ども1人分)
うどん …50g
鶏ムネ肉 …10g
黄身 …1/2
玉ねぎ、にら …合わせて25g
だし …200cc
片栗粉 …小さじ1
水 …小さじ1
調理器具 …小鍋

作り方
1.固ゆで卵を作ります(16分以上湯でる)
2.うどん、玉ねぎ、ニラ、鶏ムネ肉をみじん切りにします。
3.だしにうどん、玉ねぎ、鶏ムネ肉を入れて煮込みます。
4.火が通ったらニラを入れて水溶き片栗粉でとろみをつけます。
5.お皿に盛って黄身を添えます。



カミカミ期~幼児期は、鶏の煮込みうどん
 *幼児さんも大人とは別々に作る場合はこの手順
鍋焼きうどん カミ
材料
(子ども1人分)
うどん …50g~1玉
鶏ムネ肉 …15~30g
卵 …1/2~1個
玉ねぎ、にら …合わせて30g~60g
だし …300cc
A 薄口しょう油 …小さじ1/6(カミカミ期)~小さじ1(幼児期後半)
きび砂糖 …小さじ1/6(カミカミ期)~小さじ1(幼児期後半)
*月齢に合わせて味付けする。
 赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

調理器具 …小鍋

作り方
1.1歳になるまでは固ゆで卵を作ります(16分以上湯でる)。1歳過ぎたら半熟でもかまいませんがアレルギーが心配ならしっかり火を通した方が良いでしょう。
2.うどん、玉ねぎ、ニラ、鶏ムネ肉を食べやすい大きさに切ります。
3.だしにうどん、玉ねぎ、鶏ムネ肉、Aを入れて煮込みます。
4.火が通ったらニラを入れます。
5.お皿に盛って、卵を添えます。




*味付けに関して
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

注意:取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね


枝豆【子どものおやつ】

おやつと言えば、市販のお菓子を思い浮かべていませんか
そうですよね。私もそうでした。
でも、子どもにとっておやつは‘4回目の食事’なのです。
だから、市販のお菓子ではなく、手作りのおやつを与えるようにしてくださいね


枝豆

とってもシンプルなおやつです
おやつ 枝豆

材料
枝豆

作り方
1.鍋にいっぱいのお湯を沸かし、枝豆が軟らかくなるまで湯がきます。
2.ゆであがったら水に取り冷やします。
3.皮をむいてお皿に盛ります。月齢が小さい場合は細かく切ってあげましょう。


枝豆は食べだしたら止まりません(*^_^*)
美味しいおやつですね。
1歳を過ぎるまでは消化が悪いので、薄皮をむいてあげましょう。

離乳食レシピ204日目1回目(11ヶ月)カレーの具で煮物

娘、あ~やの離乳食日記
2008年生まれの娘、あ~やの毎日の離乳食記録です。


離乳食レシピ204日目1回目
   (11ヶ月・カミカミ期)
カミカミ期からは味付けを始めます。
使う調味料はしょう油と味噌だけ。量はほんのちょっとだけね。


1回目
9月15日3回目カレーの具の煮物
















カレーの具で煮物
   4倍かゆ、牛肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しょう油


カレーの具で煮物の作り方
1.かつお昆布だしにじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れて煮ます。
2.軟らかくなったら牛肉を入れよく煮ます。
3.しょう油で味付けしたら、ご飯にかけます。


昨日と同じです。まだカレールーは食べられないので、カレーの具で煮物を作り、おかゆにかけました、

         2009年9月16日

まぐろのしょう油煮(取り分けメニュー)

      馨先生の大人の料理からの簡単取り分け離乳食レシピ
 まぐろのしょう油煮

まぐろをしょうがと一緒に煮ます。冷蔵庫に入れておけば2・3日持つので、多めに作ります。お弁当のおかずにも美味しいしょう油煮です。
マグロはモグモグ期から食べられますよ。
マグロ煮 完成



        大人用の作り
マグロ煮 大人
材料
(4人分) …煮物なので多めに作ります。
  まぐろ …200
  ショウガ …1かけ
  A だし …150
    しょう油 …大さじ1
    きび砂糖 …大さじ1

*幼児期後半から取り分けOKのメニューですショウガが無理な場合は、下の幼児期の作り方で作りましょう。
大人の2倍~4倍の薄味が理想です。目安としては、盛りつけたおかずに大さじ1~大さじ4のダシで薄める感じでしょうか。月齢やお子さんの成長によって薄めてあげましょう。
きび砂糖の代わりに、みりんを入れてもかまいませんが、子どもに取り分けでき無くなるので、我が家の煮物は基本的にきび砂糖を使っています。
 
調理器具
  小鍋、落としブタ
  
作り方
1.ショウガは千切り、マグロは3cm角にきります。
2.鍋にA入れ、沸騰したらマグロとショウガを入れ落としブタをして煮る。
3.火が通ったら出来上がり。





ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで  モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~1歳まで    パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで  幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。



このメニューゴックンは、お休みです



モグモグ期は、まぐろのトロトロ煮
マグロ煮 モグモグ
材料(子ども1人分)
  まぐろ …13g
  だし …200
  片栗粉 …小さじ1
  水 …小さじ1
調理器具 …小鍋

作り方 
1. だしが沸騰したらマグロを入れて煮る。
2.まぐろに火が通ったら取り出し小さくほぐして再び鍋に。 
3. だしの量が半分以下になったら水溶き片栗粉でとろみを付ける



カミカミ期~幼児期は、まぐろの煮物
     *幼児期後半にショウガを入れたくなかったらこの手順
マグロ煮 幼児期
材料(子ども1人分)
  まぐろ …15g~50g
  A だし …200
    しょう油 …(カミカミ・パクパク) 小1/6 
            (幼児期) 小1/3~小1弱
    きび砂糖 …(幼児期) 小1/4~小1/2
    *月齢に合わせて味付けする。
      赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。


調理器具 …小鍋

作り方
1. 鍋にAを入れ沸騰したらまぐろを入れ煮る。
2.火が通ったら取り出しほぐして再び鍋に。(骨がないか確認)
3.ひと煮立ちさせたら出来上がり。



カミカミ期~幼児期は、まぐろのスティックきな粉焼き
         *まぐろを煮るのではなく焼きます。
マグロ煮 カミカミ以降 (2)


材料(子ども1人分)
  まぐろ …15g~50g
  きな粉 …大さじ1

調理器具
 
  グリル

作り方
1.切ったまぐろをグリルに入れて焼く。
2.焼けたらお皿に盛りきな粉をかける。




*味付けに関して
  赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

注意:取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。
    お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね




かぼちゃのパイ【子どものおやつ】

おやつと言えば、市販のお菓子を思い浮かべていませんか
そうですよね。私もそうでした。
でも、子どもにとっておやつは‘4回目の食事’なのです。
だから、市販のお菓子ではなく、手作りのおやつを与えるようにしてくださいね

かぼちゃのパイ
冷凍のパイ生地を買っておけば、簡単に美味しいおやつができます
注意:パイ生地のバターが多く含まれているため、パイ生地は幼児期(1歳半)以降にしてください。
   毎日与えるおやつではありません。極たまのおやつにしましょう。
かぼちゃのパイ
かぼちゃのパイ1
材料
冷凍パイ生地 …2枚
かぼちゃ …100g 
*きび砂糖 …小さじ1/2
*バター …大さじ1/2
*さつまいもが甘いので、きび砂糖はなくても良いです。
パイ生地にバターが多く含まれていますので、バターはなくてもいいです。
 
作り方
1.かぼちゃを軟らかく蒸します。
かぼちゃのパイ2
かぼちゃのパイ3
2.かぼちゃを潰して、きび砂糖・バターを混ぜ合わせます。
3.パイ生地に2をのせます。
かぼちゃのパイ5
4.もう一枚のパイ生地を上にのせ、フォークでパイ生地の上下を接着させます。
かぼちゃのパイ6
5.オーブンで10~15分焼きます。
  (各おうちのオーブンの説明書に従ってください)

離乳食後期 カレーの具で煮物【離乳食レシピ203日目3回目】

娘、あ~やの離乳食日記
2008年生まれの娘、あ~やの毎日の離乳食記録です。


離乳食レシピ203日目3回目
(11ヶ月・カミカミ期)
カミカミ期からは味付けを始めます。
使う調味料はしょう油と味噌だけ。量はほんのちょっとだけね。


3回目
9月15日3回目カレーの具の煮物
















カレーの具で煮物
   4倍かゆ、牛肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しょう油


カレーの具で煮物の作り方
1.かつお昆布だしにじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れて煮ます。
2.軟らかくなったら牛肉を入れよく煮ます。
3.しょう油で味付けしたら、ご飯にかけます。


カレ―はまだまだ食べるには早いんですよね。
市販のカレールーはあんまり良くないですからね。
だから、味付けはしょう油です。


階段にはまっているあ~やに付けられた新たなあだ名。
階段ガール
ほってたら、7回・8回昇ったり降りたり。
付いていく方もへとへとです。


2009年9月15日

そのまんま玉ねぎ【取り分けメニュー】

大人の料理からの簡単取り分け離乳食レシピ
そのまんま玉ねぎ

玉ねぎを豪快に丸ごと煮ちゃいました新玉ねぎの時期に良いですね
そのまんま新玉ねぎ 完成




大人用の作り方
そのまんま新玉ねぎ 大人
材料
(大人2人)
A新玉ねぎ …中2個
塩 …小さじ2
きび砂糖 …小さじ2
だし …600㏄

  
B
鶏ミンチ …50g
にんじん …1/3本
ブロッコリー …1/6株
だし …300cc
片栗粉 …大さじ1
水 …大さじ1

a 
しょう油 …小さじ2
塩 …小さじ1
きび砂糖 …小さじ2
*幼児サンから取り分けOKなメニューです
きび砂糖の代わりに、みりんを入れてもかまいませんが、子どもに取り分けでき無くなるので我が家の煮物は基本的にきび砂糖を使っています。
大人の2倍~4倍の薄味が理想ですが、毎回測るのは難しいですね。
目安としては、盛りつけたおかずに大さじ2~大さじ4のダシで薄める感じでしょうか。
月齢やお子さんの成長によって薄めてあげましょう。
 
     
調理器具 …小鍋、鍋

作り方
1.まずAの手順です。玉ねぎの皮をむき、包丁で上下両方に十文字を入れます。
そのまんま 玉ねぎ
2.鍋にAの材料を入れコトコト時間をかけて軟らかくなるまで煮ます。
そのまんま玉ねぎ だし量
 *玉ねぎがひたひたにかぶるくらいのだしの量
3.次はB
の手順です。にんじんを千切りに、ブロッコリーは一口サイズに切ります。
4.小鍋にだし、にんじんを入れ煮ます。
5.にんじんが軟らかくなったら、鶏ミンチ、ブロッコリー、aを入れよく火を通します。
6.水溶き片栗粉を入れてとろみを付けます。
7.1の新玉ねぎを水分を軽く切って器に入れ4をかけます。



ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで  モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~1歳まで    パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで  幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。




ゴックン期は、玉ねぎのスープ
      

*写真なしです。ゴメンネ。


材料
(子ども1人分)
  新玉ねぎ・にんじん・ブロッコリー …合わせて15g
  だし(お湯) …100~200㏄   
調理器具 …小鍋、裏ごし器セット
          
作り方
1.小鍋にだしを入新玉ねぎ・にんじん・ブロッコリーをクタクタに煮ます。
2.ざるにあげます。
3.新玉ねぎ・にんじん・ブロッコリーを裏ごしします。
4.野菜を湯がいただしを混ぜてスープ状にします。




モグモグ期・カミカミ期は、野菜と鶏ミンチのトロトロスープ
*鶏ミンチは脂分が多いので、8ヶ月以降にしましょう。鶏のささみで代用してもOKです
そのまんま新玉ねぎ モグモグ
材料(子ども1人分)
新玉ねぎ・にんじん・ブロッコリー …合わせて20~40g
鶏ミンチ …10~20g
だし …200cc程度
片栗粉 …大さじ1/2
水 …大さじ1/2   
(カミカミ期以降)   
しょう油 1・2滴


調理器具
 …小鍋

作り方
1.野菜を月齢ごとの食べやすい大きさに切ります。
2.小鍋にだし、玉ねぎ、にんじんを入れ軟らかくなるまで煮ます。
3.鶏ミンチ、ブロッコリー、カミカミ期は調味料を入れよく火を通します。
4.水溶き片栗粉を入れてとろみを付けます。



パクパク期・幼児期は、玉ねぎと鶏ミンチの煮物
そのまんま新玉ねぎ 幼児
材料(子ども1人分)
新玉ねぎ・にんじん・ブロッコリー …合わせて40~60g
鶏ミンチ …20~30g
だし …200cc程度
片栗粉 …大さじ1/2
水 …大さじ1/2   

A
 
しょう油 1.2滴 ~ 少々   
きび砂糖 …(幼児期) 小1/4~小1/2

調理器具
 …小鍋

作り方

1.    大人の作り方3まで一緒です。取り分けます。
2.   鶏ミンチ、ブロッコリーを入れよく火を通します。
3.   水溶き片栗粉を入れてとろみを付けます。
4.   水分を軽く切った玉ねぎにかけます。




*味付けに関して
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

注意:取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね


離乳食後期 とろろ昆布【離乳食レシピ203日目2回目】

娘、あ~やの離乳食日記
2008年生まれの娘、あ~やの毎日の離乳食記録です。


離乳食レシピ203日目2回目
(11ヶ月・カミカミ期)
カミカミ期からは味付けを始めます。
使う調味料はしょう油と味噌だけ。量はほんのちょっとだけね。


2回目
9月15日2回目
















とろろこぶがゆ
   4倍かゆ、とろろこぶ
豆腐とさつまいもとなすびのおみそ汁
   豆腐、さつまいも、なすび、味噌
トマト


とろろこぶがゆの作り方
1.出来上がる寸前のおかゆにとろろこぶを入れます。

豆腐とさつまいもとなすびのおみそ汁の作り方
1.材料を切ります。
2.かつお昆布だしにさつまいもを入れて煮ます。
3.軟らかくなったらなすびと豆腐を入れます。
4.味噌を入れます。


にいにが大好きなとろろ昆布。
あ~やの離乳食にも使いました。
とろろ昆布はなるべく味付けをしていないものを選んでいます。
うちが使っているのは、酢だけのすごくシンプルな味のとろろ昆布です。

 2009年9月15日

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク