離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

いがぐり君を制作しました★中田家庭保育所

こんにちは!保育士の中田馨です。

少し前まで、秋らしくないくらい温かかったのですが。
急に冷え込んで秋らしくなってきましたね。

今回は、秋の制作物を紹介します。
その名も『いがぐり君』です(#^.^#)


そもそも、最近のお子さんは、いがぐりを知っているのだろうか。。。。
うちの保育園の子どもたちは知りませんでした。
まずは、写真でいがぐりを見せました。


で、製作開始です。
A062841C-D211-4714-8E43-61BF5F2864CB
紙皿に、切った折紙を貼り付けていきます。
年齢によっては、折り紙も自分で切ってもらってもいいですね。


6F241731-570F-48E8-8E73-350AD4029B0A
のりをつけて。
ペタペタペタ。

6A22A135-0657-4093-AE00-139F1E03E19D
ドンドン貼ってね!


3BE6DA08-B0A2-4423-852D-4B393A9B4D52
いいねえ、いい感じだねえ。
(現在、いがぐりのイガを制作中)



子どもによっては、この日にすべて貼れた子もいましたし、
数日かけて取り組んだ子もいます。
無理強いせずに、その子のペースで作り上げればいいと思います。
のりが手につくのが面白いと感じる子、
イヤと感じる子もいましたしね。



イガが晴れたら、栗に目と口をつけて
完成です
AE4493DB-58B5-46F6-9803-AD3BA18A435D
うん!いい感じ(#^.^#)



保育所の非常時給食会議をしました★中田家庭保育所

こんにちは。保育士の中田馨です。
先日、災害時の給食の研修がありました。

災害時、保育所を開ける場合も、
子どもたちに給食を提供します。
スーパーが開いていなくて。
電気ガス水道などのライフラインも・・・
と言う場合でも、もしかすると子どもを保育しなければいけないかもしれない。
そんなときの極限の給食です。


保育所には、お湯やお水を入れたらご飯ができる『アルファ―米』を用意しています。
少し前に、そのアルファ―米と子どものレトルトカレーの非常時給食日を作り、食べました。
7C2EEE21-4AFE-4CA6-BD68-EC6D30E768F6

アルファ―米、結構、美味しいですよ。
企業さんの努力だなと感じます。


今回は、職員だけで実験をしてみました。
災害時の給食の研修の講師さんが紹介していたアレンジメニューを、更にアレンジ。
講師さんは、炊き込みご飯に野菜ジュースを入れていましたが、
私たちは、白米に、野菜ジュースを入れて一時間おいてみました。


394BBFE6-BE58-403F-9D36-A98647C1D60E
トマトライスが出来上がり。
これを食べてみると、少し味気ない味。
これに、コーンとツナ(水煮)を加えてみます。
528402E2-A9B4-4B47-9AF7-71316704001E
おおおお!
いけるやん!(全員一致)
少し年齢の大きいお子さんなら、ケチャップを少し混ぜてもいいかも!



先日これも、市の管理栄養士さんにお話を聞いたことなんですが。
公立の保育所の非常時の備蓄はどうしているか尋ねたんです。
そうすると、『非常時』だけで考えて備蓄すると場所がなくなるため、普段給食で使っている保存期間が長い食べ物(缶詰や乾物)を少し多めに備蓄しているとのこと。給食の材料としてね。
なるほど!!それ採用です!!ありがとうございます!!!
ということで、私の保育所でも、そうすることになりました。

災害時ですので、子どもたちが喜んで食べるものが良いです。
たべなかったら意味ないですよね。



ちなみにこちらの保存パン。普通に、結構、かなり。美味しかったです。
4CAB2DFD-6E3D-40AC-8430-3E2662410B23

これから、5日分の非常食献立を作成します。
イロイロ試行錯誤しながらだけど、頑張るぞ!!

2023年 ハロウィン行事★中田家庭保育所

もうやだ~。いつの投稿をするつもりよ。

こんにちは。保育士の中田馨です。
半月前の保育所の行事を紹介します。

55A405D4-8C99-45E0-B9C3-67C9C43B743F


そう、!!
今年は、100均でいろいろグッズを集めて、にぎやかに装飾してみました
213F8EFE-A1FC-4F5A-B063-1AC5D94A81C9
外も。


D10F0185-8A68-4674-A020-57F12793C36C
お部屋も。
ウキウキワクワクやね(#^.^#)
(私が)


もちろん、子どもたちも、登所した時にお目目キラキラになっておりましたよ!



DA53479E-471C-4551-808E-E8E9EF069459
子どもたちはかぼちゃに変身して、
おやつをもらうポイントで、猫さんにシールを貼ってもらいます。



990C86A5-0A0A-4D77-AD8B-061FBDBDEB7E
いざ出発!!



ちなみに私は、馬になり。待ち構えました。
4E9F00EE-E484-446A-A369-447B056A6C79
やあ、馬だよ。


549B09F7-1C0E-4FCA-A6DC-000ABF8F4221
みんなまだかなああ?


ウマの口から、顔が少し見えるので。
以前の子どもに「かおり先生」とばれてしまったことがあるので、
マスクをして、ばれないようにしています。
そして、普段、保育中にはかない靴(娘の靴)を履いています。


ハロウィンにどうして馬やねん!
と言うことは、横に置いておいて。

ハロウィン行事。
子どもたちは、おばけや馬、魔女が出てきて、ちょっと驚いたけど。
楽しんでおりました。


2D65AFA5-B817-486D-96C4-3C49737BC571
おやつを入れる袋も。
かわいいでしょ!



今年のハロウィン行事も大成功




かぼちゃ煮(離乳食中期)★幼児食(大人)からの取り分け離乳食レシピ

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



先日、紹介した保育所給食レシピの
かぼちゃの卯の花からの、
取り分け離乳食を紹介します!


幼児食のレシピはこんな感じ
        
(大人2名 子ども1名の材料)
かつお昆布だし200ml 
おから90g 
かぼちゃ180g
・かぼちゃ、皮ワタ種を取って乱切り
1.だしでかぼちゃを煮る
2,おからを加えてかぼちゃを軽くつぶしつつ煮る
3. しょう油・きび砂糖小1/2入れて味付けする


これの材料で離乳食を作ります
        
かぼちゃ煮(離乳食中期)
29ABC0C7-6CFE-438F-8966-85DB78E8453F


①幼児食手順の1でかぼちゃを15g取り分けて、細かくつぶす  以上!!



めちゃ簡単ですね(笑)
おからは、離乳食期は不向きな食材ですので、取り分けません。



日々の離乳食作りの参考になさってください!!



長~い緩衝材で遊ぶ★1・2歳のあそび

こんにちは!保育士の中田馨です!


先日届いた荷物に。
こーんな長~い、緩衝材が入っていたんです。
8C5E59A3-C33B-4ADF-BC25-826F51C884D7

「わお!これは面白い!!」
ってことで、早速子どもたちと遊びました。


さあさあ、乗ってごらん!
E43CDA6C-7AD8-4D6C-8DFA-28D3242E1755

お。不思議な感触がするね。
冷たい?ぷにぷにしてる?少し歩きにくいかもしれないね。


FE8575B2-5C2C-47C8-8BB0-911D5906DCFC
走っていくかな?と思ったのですが。
意外にも、


3C86B8FA-01F1-4D09-A421-006623C6EDC7
ゆっくりゆっくり端まで歩きました。



何度も歩くうちに
割れて「パーン!!」って音が鳴って。
「パーン!!!」と大興奮!!
「パーンって大きな音なったね!面白いね」
なんて話をしながら、空気がなくなるまで遊びつくしました。


あ~たのしかった(#^.^#)






かぼちゃの卯の花★幼児食メニュー

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



中田家庭保育所の給食メニューです
6D38D45B-2423-4849-A1A7-66C098767D39
幼児食のご紹介。

豆腐と玉ねぎのおみそ汁
牛肉となす炒め
かぼちゃの卯の花



先週紹介しました。
保育所給食レシピのなすと牛肉の炒め物
の斜め上にあるメニューを紹介します。



かぼちゃの卯の花

(大人2名 子ども1名の材料)
かつお昆布だし200ml 
おから90g 
かぼちゃ180g
・かぼちゃ、皮ワタ種を取って乱切り
1.だしでかぼちゃを煮る
2,おからを加えてかぼちゃを軽くつぶしつつ煮る
3. しょう油・きび砂糖小1/2入れて味付けする



おからは少しパサパサするので。
子どもによってはこのパサパサ感が苦手な子もいます。
半分くらいの40~50gくらいにしてもOKです。



これを、離乳食に取り分けする方法は、こちらをご覧ください
        
かぼちゃ煮(離乳食中期)

寒天あそび★1・2歳児のあそび

こんにちは!
保育士の中田馨です。


少し前になるのですが。
寒天を使って遊びました。



寒天は、自分で作ります。
粉寒天を買うと、作り方が書いておますんで参考にしてください。
A17422F5-DB46-4E8E-AC37-DC4DB9B0272E
(目安 粉寒天4g 水500ml)
①水に寒天を入れて、よく混ぜて火にかける
2D0E03BC-8EBA-4B59-9809-AEDF1E695163

②沸騰したら弱火にして混ぜながら2分ほど煮る
2C16D6CA-F762-4613-B654-DFFC83F48938

③容器に移して、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる
3387A91E-0F1D-45D4-9082-9F59DCB68C9D

④固まったら、遊び開始!
5F630FB9-3029-4FED-89DE-3C7A9E2DEA4A


寒天をするとき。
遊びの激しさによっては、飛び散りることがあるので。
お風呂で遊びます。
排水溝には流せないので、ブルーシートを敷き詰めました。
59D3FA70-A670-4E57-85BA-FCB06781617D


さあ、寒天を触ってみよう!!
E1234AB5-E56C-4431-AE5E-187FAC64E846


どうどう?
どんな感触??
983C53D8-D6B7-4DE7-9800-46D37E3ADFF3


まずは、手で触ってその感触を楽しみます。
感触を楽しんだら、道具を使って遊んでみます。
121F44B1-117B-4E23-BDF8-6493F5BE8D85
はーい。
おいしそうなゼリーですよ!!



お店屋さんごっこもできますね。


注意:
寒天は、お口に入るとのどに詰まることがあります。
お子さんから目を離さず見守るようにしてください。


豆腐と玉ねぎとなすのスープ(離乳食中期)★大人(幼児さん)と同じ材料で作る離乳食

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



先日、紹介した保育所給食レシピの
なすと牛肉の炒め物からの、
取り分け離乳食を紹介します!
今回は、中期は、取り分けと言うよりは、同じ材料で作る離乳食です。


幼児食のレシピはこんな感じ
        
牛肉180g なす180g オリーブ油小1
(幼児さん1人当たり 肉20g なす20g)
・牛肉の脂肪を取る、一口大サイズ
・ピーマン 一口大サイズ。
1.オリーブ油で、牛肉→なす炒める
2.しょうゆ・きび砂糖小1/2で味付け


これの材料で離乳食を作ります
        
豆腐玉ねぎとなすのスープ(離乳食中期)
29ABC0C7-6CFE-438F-8966-85DB78E8453F
離乳食中期は、まだ牛肉が食べられないので、牛肉の代わりにタンパク質に豆腐を使います。


かつお昆布だし 100~150ml

豆腐 30g 
玉ねぎ 10g 
なす 5g
水溶き片栗粉小さじ1/21
・豆腐 みじん切り

・なす皮むいてみじん切り

・たまねぎすりおろす

①だしで食材を全て煮る(目安4~5分)

②水溶き片栗粉でとろみをつける



牛肉玉ねぎとなすのスープ(離乳食後期)
2E5C9B09-31DF-4A1D-B785-5F954F9E98AB


かつお昆布だし 100~150ml

豆腐 30g 
玉ねぎ 10g 
なす 5g
水溶き片栗粉小さじ1/21
・牛肉脂肪取って みじん切り~5㎜

・なす皮むいて 5㎜

・たまねぎ すりおろす

①だしで食材を全て煮る(目安4~5分)

②水溶き片栗粉でとろみをつける
③しょう油を0.5ml入れて風味付け



こんな感じで出来上がりです。
日々の離乳食作りの参考になさってください!!



1・2歳児のひまわり制作 中田家庭保育所

こんにちは!
保育士の中田馨です。



またまた夏のあそびになっちゃうのですが
(ブログをサボっていたのでこういうことになる)


ひまわりづくりをしました。



厚紙と発泡スチロールを貼り付けて、穴を開けます。
厳密にいうと、厚紙に穴をあけ、貼り付けて、発泡スチロールをほじくり出します。
B1CE9F36-A9E8-4EB7-934C-D3CBD163688A
これにストローを差し込んでいきます。

で、この台紙、
子どもの発達により、分けるのですが。
上が色付けない物。
下が色つきの物。
下は色の違いの区別ができる子があそびます。
(つまり、ストローの色なのです)



477C86AD-121C-4ABA-A077-A4FEF2A91961

穴の中に、ボンドを差し入れて。

F4848974-1DC6-4E84-861C-52EBBA797C15
短く切ったストローを差し込んでいきます。
これがヒマワリの『種』の部分になります。



花びらの部分は、
07E4D21D-CE35-4C1B-8BA3-CE9211B34CD6
お花紙をビリビリに破いて
75FF4C4A-4C89-40F8-8B6D-73F629A93020
のりをつけた丸い台紙(別)にペタペタ貼っていきます。


6130FDFB-CF7D-4A2D-B8F9-9C03F3D8C192
豪快に行っちゃええええ!!



CFDF6153-ABE3-426B-BF1D-87329A9485D2
両方とも、乾くまでしばし待ちます。



花びら部分を切って、
種を貼り付ければ
4506EA7F-A303-405D-9FDC-ADDB47D4F3E3
ひまわりの出来上がり!!



ストローを小さい穴に差し入れる。
っていうのがとっても楽しかったようで。
集中して遊んでくれました!














牛肉となす炒め★大人メニューと一緒に作る幼児食

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



10月に入り。
中田の食欲はとどまることを知りません。。。
(常にお腹が空いている・・・)

子どもたちも実はそんな感じです。
食欲が、今まで以上にある感じがします。
外遊びもめいいっぱいしているしね!



ということで、今日のメニュー中田家庭保育所給食メニューはコチラです。
6D38D45B-2423-4849-A1A7-66C098767D39
幼児食のご紹介。

豆腐と玉ねぎのおみそ汁
牛肉となす炒め
かぼちゃの卯の花



このうち、牛肉とナス炒めをご紹介!

(大人2名 子ども1名の材料)
牛肉180g なす180g オリーブ油小1
(幼児さん1人当たり 20g なす20g)

・牛肉の脂肪を取る、一口大サイズ
・ピーマン 一口大サイズ。
1.オリーブ油で、牛肉→なす炒める
2.しょうゆ・きび砂糖小1/2で味付け、幼児分を取り分ける
3.大人用の味付けをする(目安各小さじ1~2程度)




手順2までが幼児さんの手順ね。
これを、離乳食に取り分けする方法は、こちらをご覧ください
        
豆腐と玉ねぎとなすのスープ(離乳食中期)


中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク