(1歳6ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。
1回目
納豆コーンのご飯
豆腐とほうれん草のおみそ汁
豆腐、ほうれん草
だし巻き卵焼き
卵、だし、オリーブオイル
トマト
キュウイ、オレンジ
豆腐とほうれん草のおみそ汁の作り方
1.煮干しのだしが沸騰したら豆腐とほうれん草を入れます。
2.味噌を入れます。
本日より、幼児食です。
っと言っても、今までと変わらないメニューです。
昨日までは離乳食。1才半過ぎたら幼児食。急に変われるわけもなく、お腹に優しいご飯を作りたいなああ(*^_^*)
*味付けに関して
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。
あ~やの作品『ばあちゃんのメガネ』
わかります
メガネのツルを反対方向にへし曲げてるんです
じいちゃんと母でどうにか元に戻そうとしましたが、折れそうなので諦めました。
どうやってこんな状態にしたのでしょうか。あまりにすごすぎて、怒る気がしませんでした。反対に皆で大笑いしました。あはははは
2010年3月25日
毎回、ブログやFacebookを見て離乳食作りの参考にしています。
今回質問がありコメントさせて頂きました。
あと5日で1歳半になる息子がいます。
離乳食完了が近付き、今後ごはんをどうやって作れば(あげれば)良いでしょうか?
お母さんの取り分けで大丈夫と、他からは言われたのですが…
調味料が気になってます。
最近、極々少量のしょうゆやケチャップを入れたり、以前から化学調味料・食塩無添加のダシを使っています。
効率が良いご飯作りを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。