‘赤ちゃんが離乳食を食べてくれない’。子育てをしている親御さんにとって、これは切実な悩みです。せっかく手作りの離乳食を作ったのに。赤ちゃんが一口も食べてくれなかった。なんてこと、よく聞く話です。私も経験しています。そんな‘離乳食を食べてくれない’赤ちゃんに、私たち親はどう接したらいいのでしょうか?チョットしたアドバイスとアイデアをお届します
赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時・
食べ物に興味を持たせる(幼児編)
前回、『赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時・嫌がる7つの理由』のお話をしました。このページでは私の失敗談を交えながら、1つ1つ細かくお話ししたいと思います。
食べることが大好きな大人にとって、“食べ物に興味がない”というのは『どうしてだろう?』と思うかもしれません。私も思いますもん。でも、いますよ。食べ物に関心のない赤ちゃんや幼児さん。
食べ物に興味がなければ食べ物に興味を持たせなければいけません。しかし、『食べ物に興味を持ちなさい!!』と言って興味を持つものではありません。
幼児さんになると、自己主張も大きく出てきます。無理やり食べさせたことはありますか?安心してください。私もしたことがあります。でも、無理やり食べさせて良かったことってないですよね。無理やり食べさせて、その食べ物を好きになったことってそんなにないですよね?
そんな食べ物に興味のない幼児さんへの対応はどうしたらいいでしょうか??
食べ物に興味のない幼児さんへの対応
その1 イロイロな食べ物を食卓に並べる
これは基本だと思います。イロイロな食材を知ることで、その食材に興味を持つこともあります。食卓に並ばず、ずっとその食べ物のことを知らずに生活するよりも、食べなくてもいいから、食卓に出すようにしましょう。
3歳までに経験しないことに対して、警戒心を持つそうです。食べ物も一緒。ぜひ、経験させてくださいね(#^.^#)
その2 大人が美味しそうに食べる
『これ美味しいから食べなさい!!』ではなくて、『ああ、これとっても美味しい』と大人が美味しく食べることが大切です。これで、我が家は何種類もの食べ物を食べられるようになりました。特に野菜ですね。私、サラダとかお浸しとか大好きなんです。それを大皿抱えて食べていると『・・・チョット食べてみようかな・・・・』と子どもから言い出します。そして食べてみたら『美味しい!!』。そこから、母と子のサラダ争奪戦です(笑)『そんなにたくさん取らないで!!』なんて言うことも。そうやって美味しく食べられるって楽しいですよ。
その3 一口でも食べられたら大袈裟に褒める
褒められて嫌な子はいませんよね。一口でも食べられたら、心から褒めてあげましょう。褒めることはとっても大切なことですよ。楽しい食卓を心がけてください。
その4 一緒に料理する
2・3歳になれば、料理のお手伝いができるようになります。包丁は握れなくても、野菜を洗ったり、キャベツをむいたり。そんなお手伝いを、遊びの流れでしてもらいましょう。子どもはお仕事が大好きです。お手伝いをお仕事として与えると、簡単にのってきてくれます。そして、その中で例えば苦手な“にんじん”を洗ってみる。食べる時に、『〇〇ちゃんが洗ってくれたにんじんさんだね』なんて話したら、もしかすると食べてくれるかもしれませんよ。
私も、食べ物に興味のない息子をおだてておだてて、時には無理強いしながら(笑)、どうすればこの子に食べさせることができるだろうか?と模索してきました。
とにかく、基本は無理強いせずに、『食べるって美味しいし楽しいんだよ』ってことを伝えることですね。
赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時・
食べ物に興味を持たせる(幼児編)
前回、『赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時・嫌がる7つの理由』のお話をしました。このページでは私の失敗談を交えながら、1つ1つ細かくお話ししたいと思います。
食べることが大好きな大人にとって、“食べ物に興味がない”というのは『どうしてだろう?』と思うかもしれません。私も思いますもん。でも、いますよ。食べ物に関心のない赤ちゃんや幼児さん。
食べ物に興味がなければ食べ物に興味を持たせなければいけません。しかし、『食べ物に興味を持ちなさい!!』と言って興味を持つものではありません。
幼児さんになると、自己主張も大きく出てきます。無理やり食べさせたことはありますか?安心してください。私もしたことがあります。でも、無理やり食べさせて良かったことってないですよね。無理やり食べさせて、その食べ物を好きになったことってそんなにないですよね?
そんな食べ物に興味のない幼児さんへの対応はどうしたらいいでしょうか??
食べ物に興味のない幼児さんへの対応
その1 イロイロな食べ物を食卓に並べる
これは基本だと思います。イロイロな食材を知ることで、その食材に興味を持つこともあります。食卓に並ばず、ずっとその食べ物のことを知らずに生活するよりも、食べなくてもいいから、食卓に出すようにしましょう。
3歳までに経験しないことに対して、警戒心を持つそうです。食べ物も一緒。ぜひ、経験させてくださいね(#^.^#)
その2 大人が美味しそうに食べる
『これ美味しいから食べなさい!!』ではなくて、『ああ、これとっても美味しい』と大人が美味しく食べることが大切です。これで、我が家は何種類もの食べ物を食べられるようになりました。特に野菜ですね。私、サラダとかお浸しとか大好きなんです。それを大皿抱えて食べていると『・・・チョット食べてみようかな・・・・』と子どもから言い出します。そして食べてみたら『美味しい!!』。そこから、母と子のサラダ争奪戦です(笑)『そんなにたくさん取らないで!!』なんて言うことも。そうやって美味しく食べられるって楽しいですよ。
その3 一口でも食べられたら大袈裟に褒める
褒められて嫌な子はいませんよね。一口でも食べられたら、心から褒めてあげましょう。褒めることはとっても大切なことですよ。楽しい食卓を心がけてください。
その4 一緒に料理する
2・3歳になれば、料理のお手伝いができるようになります。包丁は握れなくても、野菜を洗ったり、キャベツをむいたり。そんなお手伝いを、遊びの流れでしてもらいましょう。子どもはお仕事が大好きです。お手伝いをお仕事として与えると、簡単にのってきてくれます。そして、その中で例えば苦手な“にんじん”を洗ってみる。食べる時に、『〇〇ちゃんが洗ってくれたにんじんさんだね』なんて話したら、もしかすると食べてくれるかもしれませんよ。
私も、食べ物に興味のない息子をおだてておだてて、時には無理強いしながら(笑)、どうすればこの子に食べさせることができるだろうか?と模索してきました。
とにかく、基本は無理強いせずに、『食べるって美味しいし楽しいんだよ』ってことを伝えることですね。