‘赤ちゃんが離乳食を食べてくれない’。子育てをしている親御さんにとって、これは切実な悩みです。せっかく手作りの離乳食を作ったのに。赤ちゃんが一口も食べてくれなかった。なんてこと、よく聞く話です。私も経験しています。そんな‘離乳食を食べてくれない’赤ちゃんに、私たち親はどう接したらいいのでしょうか?チョットしたアドバイスとアイデアをお届します
                

赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時・薄味が苦手

Fotolia_1727613_S


前回、『赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時・嫌がる7つの理由』のお話をしました。このページでは私の失敗談を交えながら、1つ1つ細かくお話ししたいと思います。


               


『うちの子、薄味が苦手なんです』
あるお母さんの相談です。どうして薄味が苦手なのでしょうか?

と質問すると、
『濃い味に慣れているからだと思います』とのこと。
周りの大人が、何気なく与えた食べ物やお菓子の味が濃かった?かもしれませんとのこと。


濃い味は、美味しいですよね。私も好きです(*'▽') たまに濃い食べ物を食べたくなることがあります。
でも、それがもし毎日だったら?大人もチョットしんどいかもしれませんね。


赤ちゃんや幼児さんには、なるべく濃い味を早期から与えないほうがいいかなと、私は思っています。
それは、内蔵が未熟だから。


という事で、できるのであれば、『薄味』に変えることをお勧めします(#^.^#)。
家族みんな薄味にすると健康にもいいですし、本来の食材の美味しさを知ることができるようになるかな?と思いますよ。



薄味が苦手な子への対応


その1 家庭の食事をおだしの利いた薄味に変えてみる
お家の食事を少しずつ薄味に変えましょう。
煮物を薄味に変えるときのポイントは、『だしをしっかりと取る』こと(*'▽')
ただ、醤油や味噌を少なくしただけでは、旨みがない可能性があります。
だしをしっかり取ることで、旨みのある美味しい煮物ができますよ(^^♪


その2 市販のお菓子(大人用)は赤ちゃんには与えないようにする
市販で売っている味の濃いお菓子を与えるのをやめてみると、いいかなと思います。
市販のお菓子には塩分や糖分、油分が多く含まれています。
この味に早くから慣れてしまうことは、あまりお勧めできないかな。と思います。
せっかくですのでこの機会に、こどものおやつも見直すきっかけになると嬉しいです(#^.^#)



この2つをするだけで、食生活が全然違ってくるのではないかな?と思います。
一気に薄味にすると食べてくれないかもしれないので、徐々に薄味にしていくといいかも知れませんね。
子どもとご家族の健康を考え、おだしの利いた薄味で美味しくご飯を食べられるといいですね(#^.^#)!!