


















今回の食材は、







・・・ 中期から

・・・ ビタミンD、リン、カルシウムが含まれる。

・・・ よく煮込んでトロトロにして食べやすくしましょう。骨に注意!
















では、実際に調理してみましょう

1.食べる分だけ切り分けます。
2.小鍋にお湯を沸かし、鮭を入れ煮ます。

3.できたら器に盛りましょう。
















各月齢の大きさは以下のような感じです。
あくまで安です。これより早くに大きくすることは望ましくありませんが、ゆっくりなのは問題ありません。その子その子の成長に合わせましょう。
離乳食のうちは味付けしなくてもいいかな。おだしの味で十分美味しいですよ(#^.^#)
味付けするなら後期(9ヶ月)以降、風味程度のしょう油と味噌を1・2滴を目安にしてみてね。




























1.ほぐした鮭を水、又はだし(100cc程度)の中に入れて湯がきます。

2.水溶き片栗粉(水と片栗粉を小さじ1ずつ)でとろみをつけます。



煮込んだ鮭になれたら、グリルで焼くのもOKですね。
味付けは、塩を極少々。なくてもOK

基本はこんな感じです。これを広げていろいろな食材と混ぜ合わせて鮭を使ってみてください。
お子さんの食べやすい方法を見つけて調理してあげてくださいね
















