1日の出発の朝ごはんは大切。だからイロイロな種類の食材を食べられるようにしています。簡単なメニューばっかりなので20~30分で完成します。小皿に一口二口ずつ盛ると、子どもたちは食べやすいようす。お代わりしたかったら大皿から自分で取ります。
だしをきかせて調味料は少なめ。5歳の娘と9歳の息子、じいちゃん、ばあちゃん、私。幼児も大人も家族みんなで食べる朝ごはんです



食いしん坊の朝ごはん




ご飯
豆腐とにらとたまねぎとしめじのお味噌汁
わかめ、にんじん、大根、味噌、だし
かぼちゃと大豆煮
かぼちゃ、ゆで大豆、しょう油、きび砂糖、だし
茄子の炒め煮
なすび、しょうゆ、きび砂糖、だし、ごま油
オクラの胡麻和え
オクラ、ゴマ、しょうゆ
トマト・アボガド

作り方

*味付けは、大人に合わせるのではなく子どもに合わせているので薄味です。


かぼちゃの煮物

1.かぼちゃは一口サイズに切ります。
2.だし(300cc)としょう油(小1)、きび砂糖(小1)を沸騰させてかぼちゃを入れて煮ます。
3.沸騰したらゆで大豆を入れて弱火でじっくりコトコト煮ます。

茄子の炒め煮

1.茄子はたて塩します。
2.フライパンにごま油を入れ熱して茄子を焼きます。
3.だしと調味料を入れて弱火でコトコト。
だしをきかせて調味料は少なめ。5歳の娘と9歳の息子、じいちゃん、ばあちゃん、私。幼児も大人も家族みんなで食べる朝ごはんです












わかめ、にんじん、大根、味噌、だし

かぼちゃ、ゆで大豆、しょう油、きび砂糖、だし

なすび、しょうゆ、きび砂糖、だし、ごま油

オクラ、ゴマ、しょうゆ





*味付けは、大人に合わせるのではなく子どもに合わせているので薄味です。





1.かぼちゃは一口サイズに切ります。
2.だし(300cc)としょう油(小1)、きび砂糖(小1)を沸騰させてかぼちゃを入れて煮ます。
3.沸騰したらゆで大豆を入れて弱火でじっくりコトコト煮ます。




1.茄子はたて塩します。
2.フライパンにごま油を入れ熱して茄子を焼きます。
3.だしと調味料を入れて弱火でコトコト。