かおりの大人のごはんからの簡単取り分け!和の離乳食レシピ
じゃがいもとかぼちゃとのコロッケ
じゃがいもは離乳食初期から使える美味しい食材ですよね今日は、かぼちゃと一緒にコロッケにしました
揚げ物は、3歳以降から食べるようにしましょう。1歳半以降は、パクパク期と同じにするか、衣を取るなどする工夫をしましょう。
材料作り方
男爵いも … 中6~7こ
かぼちゃ … 1/6こ
にんじん … 1/2本
玉ねぎ … 中1個
小麦粉 …
パン粉 …
卵 …
A生クリーム … 大1
塩麹 … 小2
付け合せの野菜 … 今回はキャベツとトマト大人用の作り方
1.じゃがいも、かぼちゃ、にんじんを蒸し器で蒸します。(蒸し器がなければゆがいてもOK)
2.玉ねぎをみじん切りします。
3.フライパンにバターを入れ熱し、鶏ミンチを炒めます。
4.赤みがなくなったら玉ねぎを炒めます。
5.1がやわらかくなったらボウルに入れて潰します。
6.5に4を混ぜいれます。
7.Aを入れ混ぜます。
8.小麦粉⇒溶き卵⇒パン粉の順で衣をつけていきます。
9.180度に温めた油でキツネ色に揚げます。ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで
モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~1歳まで
パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで
幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。
ゴックン期は、じゃがいもとかぼちゃのトロトロ
材料(子ども1人分)
じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ(合わせて) …15g
水か昆布だし … 200ccくらい作り方
1.大人のつくり方5で蒸してつぶした野菜を取り分けます。
2.玉ねぎを水か昆布だしで湯がきます。
3.クタクタになったら鍋から取り出して1の野菜と一緒に裏ごし。
4.とろみがなければ、玉ねぎの湯がき汁を加える。モグモグ・カミカミ期は、鶏ミンチとかぼちゃ入りポテトサラダ
材料(子ども1人分)
じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ(合わせて) …25~40g
鶏ミンチ(8ヶ月から) ・・・ 5~10g
かつお昆布だし … 200ccくらい 作り方
1.大人のつくり方5で蒸してつぶした野菜を取り分けつぶします。
2.玉ねぎをかつお昆布だしで湯がきます。
3.クタクタになってきたら鶏ミンチをいれ湯がく。
4.1と混ぜます。パクパク期は、鶏ミンチ入りじゃがいもとかぼちゃのお焼き
材料(子ども1人分)
じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ(合わせて) …40g
鶏ミンチ ・・・ 20g 作り方
1.大人のつくり方6を取り分けます。
2.小判型にしてフライパンで両面素焼きします。
今回は、かぼちゃの甘みがあるので味付けなしですヾ(*´∀`*)ノ
*味付けに関して赤ちゃんと子どもの調味料
のぺージを参考にしてください。
注意:取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。
お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね