かおりの大人のご飯から取り分ける ♫カンタン♫ 和の離乳食レシピ
 牛肉の焼き春巻き

春巻き。うちの息子の大好物です。我が家は年に数回しかしないんですが、今日は私が春巻きが食べてくて作っちゃいました子どもに合わせて中は薄味。揚げるんではなくて少しの油で焼くのでヘルシーパクパク食べれちゃう春巻きですよ!!
取り分けメニュー 春巻き


 大人用のつくり方
取り分けメニュー 春巻き (2)
材料(大人2人+子ども1人)
牛肉 … 100g
にんじん … 1/3本
玉ねぎ … 1/4個
春雨 … 20g
春巻きの皮 … 4~6枚
醤油 …小1/2
オイスターソース … 大1/2
ごま油 … 大2


つくり方
1.牛肉は醤油でもんで漬け込んでおきます。
取り分けメニュー 春巻き (4)
2.野菜を3cm程度の千切りに切ります。春雨はハサミで3cm程度に切っておきます。
取り分けメニュー 春巻き (14)
3.1と2を合わせて、オイスターソースを入れ混ぜます。
取り分けメニュー 春巻き (6)
 *写真は倍の分量で作っています。
4.春巻きの皮で包みます。
取り分けメニュー 春巻き (5)
5.フライパンにごま油を熱し、春巻きの閉じ口を下にして焼きます。中火から弱火でじっくり全面狐色になるませ焼きます。
取り分けメニュー 春巻き (8)





ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで  モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~11ヶ月まで    パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで  幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。




ゴックン期
基本の調理方法は、昆布だしで煮込んで裏ごしね。
取り分けメニュー 春巻き (10)
材料(子ども1人の出来上がり量)
にんじん、玉ねぎ … 合わせて大さじ1/2程度
昆布だし … 200~300cc(足りなければ付け足す)

つくり方
1.大人のつくり方2から大人の野菜を取り分けます。
2.昆布だしで人参と玉ねぎをくたくたになるまで湯がきます。
取り分けメニュー 春巻き (18)
3.裏ごしします。
取り分けメニュー 春巻き (15)


モグモグ期
基本の調理方法は、みじん切りして、かつお昆布だしで煮込んでね。
取り分けメニュー 春巻き (9)
材料(子ども1人の出来上がり量)
にんじん、玉ねぎ、ニラ … 合わせて大さじ1弱程度
春雨 … 少々
かつお昆布だし … 300cc(足りなければ付け足す)
水溶き片栗粉 … 小1ずつ

つくり方
1.大人のつくり方2から大人の野菜を取り分けます。
2.春雨を水につけておきます
取り分けメニュー 春巻き (13)
3.全ての材料をみじん切りにします。
4.かつお昆布だしでにんじんと玉ねぎをくたくたになるまで湯がきます。
5.春雨とニラも入れてさらに煮込みます。
取り分けメニュー 春巻き (16)
6.水溶き片栗粉でとろみをつけます。
取り分けメニュー 春巻き (17)


カミカミ期
基本の調理方法は、5mmに切って、かつお昆布だしで煮込んでね。
牛肉と野菜と春雨のスープ
取り分けメニュー 春巻き (11)
材料(子ども1人の出来上がり量)
牛肉 … 大さじ1/2
にんじん、玉ねぎ、ニラ … 合わせて大さじ1強程度
春雨 … 少々
かつお昆布だし … 300cc(足りなければ付け足す)
水溶き片栗粉 … 小1ずつ
醤油 … 2・3滴

つくり方
1.大人のつくり方2から大人の野菜を取り分けます。
2.春雨を水につけておきます
取り分けメニュー 春巻き (13)
3.全ての材料をみじん切りにします。
4.かつお昆布だしでにんじんと玉ねぎをくたくたになるまで湯がきます。
5.春雨とニラも入れてさらに煮込みます。
取り分けメニュー 春巻き (3)
6.水溶き片栗粉でとろみをつけます。


パクパク期
基本の調理方法は、1cmに切って、かつお昆布だしで煮込んでね。
油を使うのは極たまにしましょう。
 牛肉の春巻き(ただし、1歳半に近くなってからにしましょう)
取り分けメニュー 春巻き (12)
材料(子ども1人の出来上がり量)
牛肉 … 大さじ2/3
にんじん、玉ねぎ、ニラ … 合わせて大さじ1強程度
春雨 … 少々
ごま油 … 小さじ1
 *大人のものから取り分ける

つくり方
1.大人のつくり方3のオイスターソースを入れる前に取り分ける。
2.春巻きの皮に包んで、ごま油で焼く。
取り分けメニュー 春巻き (7)

油ものが嫌な場合は、カミカミ期と同じ作り方でOK!!
油ものは、頻繁に与えるものではありません。




*味付けに関して
  赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

注意:取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。
    お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね