離乳食インストラクター協会2級講座 岡山 2017年5月3日

集合写真

こんにちは!

5月3日、中国地方岡山初となる2級講座が開催されました。担当させていただいたのはその名の通り、晴れの国岡山より明るく光り輝く笑顔を~離乳食インストラクターの 光岡明里 です。

この日はGWのど真ん中、外はポカポカどころか初夏のような暑さ。そんな中7名の方にお越しいただきました。


座学②

この日は岡山開催とあってか岡山在住の方がほとんどで、広島の方、一時帰国の合間に来られた方で、岡山での開催をすごく喜んでいただき岡山在住の私としてもうれしく思いました。おひとりは仕事のスキルアップ、その他のみなさんは、お子さまの食事にについて困っている、本を見ても分からない、野菜嫌い、もうすぐ離乳食スタートなので…とそれぞれの思いを胸に参加くださいました。

座学①

座学では「離乳食とは」と離乳食は何かという基本からお話が始まります。赤ちゃんの目には見えない体やお口のお話や離乳食の目的、特徴、赤ちゃんに必要な栄養のお話など、1時間半、休むことなく真剣に聞いてくださいました。


キッチン①

その後、会場には12時を知らせるチャイムが~お腹もちょうど空いてきた頃、調理実習スタートとなりました。まず始めは、本協会がお勧めしている和だしの基本、昆布だし、かつお昆布だしの取り方、試飲からです。

みなさんまずは香りから…「んんん~いい香り。」そして飲んでみて「わぁ、おいしい~!」と笑顔に。それまで緊張気味だったみなさんのお顔がほっこり笑顔になっていました。

キッチン②

トマトの試食ではそのままのトマト、皮なしトマト、皮種なしトマトの三種を赤ちゃんになったつもりで食べていただきます。みなさんのお口にトマトが入ったのを見届けて「はい!噛まない。みなさんのお口は今赤ちゃんのお口です。」と私の声掛けで噛むのをストップ。トマトをお口の中でコロコロ転がしていただきます。そして気づかれたみなさん。皮があると食べにくい。種は酸っぱい。そして、大人のタイミングで赤ちゃんのお口に食べ物を入れてしまうのがどういうことなのかを体験していただくことで、気づきポイントがたくさんあったようです。

キッチン③


カボチャもみなさんの案で皮つき、1㎝角、5㎜角と大きさに変化をもたせました。

料理①


そして、みなさんでいただきます。みなさん一斉に「おいしい!あっま~い!」とこれまた笑顔で言っていただけました。「なんで甘いの?え、お出し?」と口々におっしゃっていました。そうなんです。お出しは食材本来の甘味やうまみを引き出してくれます。おいしいのです。そして、おいしいものを囲むことで、自然と気持ちがつながります。和の離乳食の和、和だしの和は食べる人を和ませる和でもあります。ご家庭でもぜひ和だしで楽しい食卓にしていただけたらなと思います。受講生のみなさん、サポートの代表かおり先生、2期生の朋子さんありがとうございました。

集合写真



●今までダシパックを使ってダシをとっていましたが、今日、実習したかつお昆布だしがシンプルにおいしくて驚きました。211ヵ月の息子が野菜嫌いで困っていたのですが、講座を通して何故食べてくれないのか、どういう風に工夫していったらいいか勉強できて良かったです。6か月の娘の離乳食をがんばって作っていきたいと思います

●渡辺英子さん
渡辺英子さん
今まで自分でとってきたおだしと違い、とてもおいしいだしが取れることに驚きました。自分で食べ比べをしてみて、赤ちゃんの気持ちになって、今までの自分が無理にあげていたことをちょっと反省しました。頑張りすぎず、ほどほどに頑張ろうと思います。

●矢部さん
矢部智子さん
離乳食と簡単に言葉にしていたけど、「なぜ?」「どうして?」を1から学ぶことができました。給食室の中で、こんな細かいことをしてもらっていた事を知ることもできました。ありがとうございました

MMさん
M・Mさん
とっても刺激的な1日でした。上の子がよくオエッてなってたべられなく、どこに相談しても分からなかったのですが、1つ前にもどってすすめてあげたらよかったのかなとウルウルしてしまいました。だしもおいしくて、これから楽しく作ってみたいと思います。


●お出しの美味しさにあらためてびっくりしました。他の調味料なしでお野菜も美味しくいただけたので、お出しはとても重要だなぁと実感しました。日頃のお料理でもっとお出しを使用しようと思います。お汁もみそを少ししか入れていないのに美味しかったです。今日学んだ事を日々活かせたらと思います。今日は楽しい講座ありがとうございました。(結衣さん) 

 



●離乳食インストラクター協会1・2級講座案内
中田馨 (5)

リアル講座で離乳食を学ぼう!*修了書発行します

*2級講座は誰でも受けられます
*1級講座は2級講座(通信講座)を受講終了された方が対象です