こんにちは。
離乳食インストラクターの中田馨です


明日の朝は、
七草がゆをいただく日ですね
早速、買ってきましたよ。

IMG_3956


春の七草って??

芹、なづな、御行、はこべら、仏座、すずな、すずしろ




お正月でごちそうを食べた胃を休める意味合いもあり、昔からお正月が終わった1月7日に食べられています


IMG_3956

多分。
これであっているはず!
(間違っていたら教えてね)




これをゆがいておかゆに混ぜていただくのですが。
このように混ぜ入れてしまうと、食べること食べない子がいます。
保育所で、失敗しちゃった年がありました。。。。!




なので、それ以降、保育所では
ちょこんと上にのせています。
こうすることで
「おいしいいいい!」
っと、お代わりする子、続出!!
見た目で、食べっぷりが変わるんですよね。



では、離乳食に七草を取り入れる方法です。



◇離乳食初期は七草の葉物は、なかなか食べにくいと思うので、
すずな、すずしろのみ。
10倍かゆ+すずな、すずしろの裏ごし


◇離乳食中期はすべてOKですが、
葉物は葉だけを食べます
7倍かゆ+七草


◇離乳食後期以降は、
茎もOKになりますが、やわらかく湯がいて、
茎は細かく切ってあげましょう
5倍かゆ+七草



ということで。
今年も健康に過ごせるよう
願いも込めながら、明日、七草がゆでスタートしましょうね!