保育士の中田馨です。
新型コロナウイルスでのつく別保育が続く中。
外遊びがなかなかしづらい今日この頃。
部屋の中で、工夫しながら毎日子どもたちと過ごしています。
この日の遊びは
『スポンジでたんぼあそび』
●材料
・スポンジ
・輪ゴム
・紙皿
・絵具
・紙
・新聞紙
スポンジは半分に切り切り口を輪ゴムで止める。
新聞紙は、床やテーブルが汚れないように敷きます。
紙皿に絵の具を入れます。
スポンジに絵の具をつけて、紙にペタペタと絵の具をつけます。
2歳児と一緒に遊びました。
黄色のスポンジは黄色の絵の具
赤のスポンジは赤の絵の具
青のスポンジは青の絵の具
で、最終的には使えるようになるといいなという思いもあり。
色分けしてみました。
遊ぶ前に、子どもにルールを伝えます。
紙に絵の具をつけるのは◎
床に絵の具をつけるのは✖
はい。それだけです。
後は自由に遊んでもらいます。
最初は、色分けして使っていましたが、最終的にはごちゃごちゃになりましたが。
今回は、自由に紙いっぱいに描いてもらいました!
最初は、絵の具が手につくのを嫌がった子もいますが、
遊んでいるうちに、気にならなくなって。
なんなら、両手いっぱいに絵の具がついていました(笑)
2人で3枚ずつ描いたよ!
これを、後々、別の作品にしていきますよ!
*この遊びをするときは、絵の具で汚れてもいい服装ですることをお勧めします!