明日は節分ですね。
保育所では、節分のまめまきの準備です。
節分のまめまきに使う豆は。
硬くて小さい。
そのまま投げて、拾ったものをお口の中にパクリと入れると危険なため。
うちの保育所ではこんな感じの豆を作っています。
豆を適量、袋に入れる。

一回くくる

このままだと、投げたときに袋が破けるかもしれないので
裏返して更に二重に包みます

で、再度くくる

先をはさみで切って

結ぶ目がほどけてはいけないので
セロテープで止める

これで完成です。

できるだけ、4㎝以上になるように丸を作ります。
保育所では。
これをいくつ作ったか、あらかじめ数えておき、
まめまきが終わったら、拾う時に再度数えて拾い忘れがないかを確認しています。
節分のまめまきの際は。
幼児さんが誤って食べないように
周りの大人が気をつけたいですね。
消費者庁の注意喚起を紹介しておきます