離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ▼その他 悩み/疑問

▼その他 悩み/疑問

離乳食 スプーンにてんこ盛りしてませんか?


こんにちは。
離乳食インストラクターの中田馨です。


今日は、よくやりがちなこと。
『スプーンのてんこ盛り!』

IMG_3724
 
「たくさん食べてほしい」
「少しでも食べる時間を短縮したい」

と言う思いから、スプーンにてんこ盛り。
実は、私も自分の子どもにしていました。


てんこ盛りして何がNGなのか?
と言うと、


・しっかり噛めなくて、丸呑みしてしまう
・うまく飲み込めず「オエ」っとなってしまう
・吐き出してしまう


などなど。
離乳食期は、食事の練習期間です。
まだ、咀嚼も弱いですし
お口のサイズも小さい赤ちゃんです。

お口に合った、量でスプーンに食材をのせてあげましょう。



これ、実は保育士もよくやってしまいがち。
慌てて食べさせることが
事故をひき起こしかねないので
プロだからこそ、しっかりとした知識を持って
赤ちゃんに接してほしいなと思います。



離乳食インストラクター協会2級講座は
ママだけでなく、
保育士、栄養士などの専門家の方も
多く受講しています。


離乳食の基本を徹底的に学びます
≫離乳食インストラクター協会2級講座の申し込み



祖父母が言う離乳食のアドバイスに疑問が・・・【その他 悩み/疑問】

  お母さんたちの離乳食の悩み・疑問  
ここでは、私に相談があった、お母さんたちの悩みや疑問をお答えするコーナーです。赤ちゃんのことが一番大切なお母さんたちは、きっと、同じような悩みや疑問を抱えているのではないかなと思い、ここで公開させていただきます。

                     

祖父母が言う離乳食のアドバイスに疑問が・・・
Fotolia_70641639_XS      

 

「母(義母)が『こうしてみたら?』ということが離乳食の本と異なっていて納得できないんです



はい。この手のご相談は、きっと離乳食だけに限らずありますよね。
子育てでも、母や義母と意見が合わず悩まれているお母さんたちもいらっしゃると思います。
子どもを育てる方法って、家庭家庭でも違いますからね。


離乳食に関しては、極々まれなお話ですが、「食が時には命を脅かす」こともあるわけです。
なので、お母さんが今見ている「離乳食本」やお医者さんや保健師さんや栄養士さん・・・イロイロな専門家の意見を参考にするのが一番安全かと思います。

時代が変わって、離乳食の与え方、与える時期なども変化しています。
私が保育士を始めたころは、2カ月から野菜スープや果汁を与えていましたよ。
それが今では「早期に果汁を与えすぎるとアレルギーになることも」って言われています。


「お母さんの時とは、離乳食も変化しているみたいよ」
と、本など参考資料を見せて、お母さんたちに納得してもらえるといいですね。

おばあちゃんは、子育ての一番の味方でもあります。
一緒に理解して、子育てできるといいですね。

外出時にベビーフードを食べてくれない【離乳食その他 悩み/疑問】

  お母さんたちの離乳食の悩み・疑問  
ここでは、私に相談があった、お母さんたちの悩みや疑問をお答えするコーナーです。赤ちゃんのことが一番大切なお母さんたちは、きっと、同じような悩みや疑問を抱えているのではないかなと思い、ここで公開させていただきます。

                     

外出時にベビーフードを食べてくれない
Fotolia_57035901_XS

 

「旅行に行くんですが、ベビーフードを食べてくれないんです」



ベビーフードを食べてくれなかったら、旅行の時とっても困りますよね・・・。
私も同じ経験をしています。

でも、裏返してみてみれば、赤ちゃんはママの手作りの離乳食が大好き!!ということですよね。なので、とっても嬉しいことでもあります(#^.^#)。

とはいえ、旅行時に何か食べてくれなかったら・・・やっぱり不安ですよね。
実は、我が子も2人ともそうでした"(-""-)"

ということで、私がしていた対応をお話しします。


・旅館で「夜と朝、おかゆを作ってもらえませんか?」と前もって言ってみる
対応してくれる旅館さんもありますよ!
ただ、私場合、安いビジネスホテル・・・が多かったので、そんな注文はできませんでした(笑)ということで、外出時に私がしていたこと。レシピ風に。


1.野菜たっぷりのうどんを頼む
2.麺と具を子ども用の器に入れる
3.持参したおゆをたくさんぶっかける

* おだしは濃いので入れない


私、子どもが3歳くらいになるまでは、これを続けていました。なので、外食はたいていうどん。ああ、大好きな担々麺が食べたいけどうどんだわ・・・。なんて思っていました。第1子が赤ちゃんの時から第2子が3歳になるまでなので、6.7年続きましたね。今も、6歳の娘とはシェアすることが多いので、やっぱり大好きな辛いメニューは頼めないですね"(-""-)"すみません。余談ですね。


それから、お弁当を持っていける場合は持って行っていました。

1.初日は1~2食分のお弁当(離乳食)をしっかり保冷して持って行く
2.次の日は外食ならうどん、スーパーで手軽に買える納豆、食パン、バナナなど果物。焼きいもなんて売っていたらいい感じですよね(#^.^#) 
3.あとは、おっぱいやミルク・・・で乗り越える。

私はそんな感じでしたね。
お弁当を昼夜の2食持って行けば、困るのはきっと次の日の朝食。前にも書いたように、旅館でおかゆを準備してもらうか、おっぱいやミルクで我慢してもらう・・・。お味噌汁をお湯で薄めて飲ませる・・・。でしょうか。

お家からのお弁当は、食中毒が心配なので、時間が経つと心配です。


特に月齢が低いときは、1日2日食べなくても、おっぱいやミルクさえあれば大丈夫ですので、薄めれば食べられそうな大人の食べものがあれば食べさせる。くらいの感じにしてみてください(#^.^#)

一応、ベビーフードも持って行くと安心ですかね(#^.^#)!
お腹がすいたら、食べてくれるかもしれませんね。

煮干しの酸化防止剤って大丈夫??【その他の悩み/疑問】

  お母さんたちの離乳食の悩み・疑問  
ここでは、私に相談があった、お母さんたちの悩みや疑問をお答えするコーナーです。赤ちゃんのことが一番大切なお母さんたちは、きっと、同じような悩みや疑問を抱えているのではないかなと思い、ここで公開させていただきます。

                     

煮干しの酸化防止剤って大丈夫??       
 
 

「酸化防止剤って大丈夫?


さて、こういった食品に使われている薬品の話になると、多分専門家の先生にお話を聞いた方が正しいのだと思いますが、私の知っている限りの情報をお話しします。


煮干しには酸化防止剤が入っているものが多いんです。
探せば、酸化防止剤も塩も入っていないものが売っています。ただ少し高いと思います。
高いですが、その一袋の量で何回もだしが取れるので、「1か月300円の煮干しを使うか600円の煮干しを使うか」の問題なのかもしれません。


では、何故酸化防止剤が含まれているのか?ということです。ただ干せばいいんじゃないの??って思いませんか?私もそう思います。でもね・・・

食べ物はどんなものでも空気に触れると酸化するそうです。特に油・肉・魚は変質が激 しいそうです。変質すると食中毒になったりするということ。酸化防止剤は食べ物の変質を防ぐために入れられます。
で、煮干しもそうです。煮干しの材料で多く使われているのがイワシ。イワシは「鰯」って書きますよね。弱いんです。ですので、水揚げされ釜揚げするときに酸化防止剤を入れるそうです。

よくよく見ると酸化防止剤はいろいろな食品に使われています。
「酸化防止剤」で検索すると、酸化防止剤の悪いところが色々書かれています。遺伝子損傷・発がん・染色体異常・・・・。

こういったものや添加物のことを考え出すと、実は何も食べられなくなってしまいます"(-""-)"
現代に生きている以上、ある程度は諦めなければいけないものもありますよね。


カンタンに排除できるものを排除することがまず大切かなと。
手軽な食 品は、たまにしか食べないとか。スナック菓子を食べないとか。それをするだけでも全然食生活が変わっていくと思いますよ(#^^#)

なんだか話がずれましたが・・・・
煮干しの酸化防止剤なしがお近くになければ。昆布とかつおのおだしや野菜だしで十分だと私は思いますよ(#^^#) 酸化防止剤なしが近くのスーパーで見つからなくて、酸化防止剤のことが心配なのであれば、無理に煮干しを使わなくてもOKかな。


お出かけで保温ジャーは大丈夫?【その他 悩み/疑問】

  お母さんたちの離乳食の悩み・疑問  
ここでは、私に相談があった、お母さんたちの悩みや疑問をお答えするコーナーです。赤ちゃんのことが一番大切なお母さんたちは、きっと、同じような悩みや疑問を抱えているのではないかなと思い、ここで公開させていただきます。

                     

お出かけで保温ジャーは、大丈夫?       

 

「お出かけするときは保温ジャーに入れれば大丈夫?


食中毒にならないか・・・という心配です。
お出かけするときのご飯ですよね。赤ちゃんに外食のものは食べさせたくない。できれば家で作ったものを持っていきたいんだけど・・・。出来えば温かいものを。


そう。母心ですよね。わかります。私もなるべくお弁当箱に入れて持って行っていました。
で、細菌の話になるわけですが・・・
私は、その道のスペシャリストではありませんので、一般論しか言えませんのでご了承ください。

菌の繁殖の話で考えると、30~40度が一番菌が繁殖するそうです。
60度になると熱に弱い菌は死滅。
75度が1分間続くとほとんど死滅するそうです。
逆に、5~10度では繁殖が抑えられ短期保存できる。
-18度は活動がゆっくり、長期保存ができる。

ということは、

・お弁当箱に入れる場合は、しっかり冷やす
・保温ジャーに入れるときは中途半端な温さはダメ

ということになりますよね。
どちらにしても、朝にお弁当や保温ジャーに入れたにしても、短時間の間に食べた方がいいってことだと思います。

食中毒が心配であれば、外出時はベビーフードが一番安心かな?と思います。
こんな時こそベビーフードが活躍するのだと思います。
中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク