離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗和の離乳食とは

┗和の離乳食とは

舌を育てるとは?【和の離乳食とは】

かおりの“和の離乳食”


こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。
私がオススメしているのは、“和の離乳食”。


私は、和の離乳食で「子どもの舌を育てる」ことを、モットーにしています。
子どもの舌を育てるとは、一体どんなことなのでしょう?


舌を育てるということは、味覚を育てるということです。
味覚って??五感の一つですよね。味覚を辞書で調べてみると・・・


ものの味を認知する感覚。主として舌にある味蕾(みらい)が唾液に溶けた化学物質を刺激として受容することで生ずる。甘い・塩からい・酸っぱい・苦いの四種の基本感覚がある。食味は味覚のほか,嗅覚や触覚,温度感覚などが関係する。

                   (三省堂 大辞林より)


と書いています。「甘い、塩からい、酸っぱい、苦い」という感覚は、舌が育っているとしっかりと感じることができます。舌が育っていない(衰えている)と、それらが感じにくいのです。

赤ちゃんは、生まれつき味覚に敏感だそうです。
味の素の商品研究所でボランティアを雇っておこなった研究があるそうです。

 成人の識別濃度は食塩は、が0.5%、酒石酸溶液が0.2%。
 新生児は食塩水が0.25%、酒石酸溶液が0.1%。


新生児は、成人の2分の1の濃さで反応することがわかったそうです。


生まれ持って、敏感な舌を持った赤ちゃん。その赤ちゃんの舌を、敏感なまま育てたいと思いませんか?
赤ちゃんや子どもは、食事を選ぶことができません。だって、自分で買うことも作ることもできないでしょ?親や周りの大人が与えるでしょ?

だから、親や周りの大人は、「この食品は大丈夫かな?」ということを、しっかりと吟味しなければいけないのです。


まず、赤ちゃんで言うと、離乳食は手作りのダシで野菜やお魚などを煮込無だけでOKです。味付けは9ヶ月ころから少量のしょう油や味噌を入れるだけ。

これだけで、舌の育った子どもに成長していくのです。

舌の育った子どもは、塩辛いものや甘いものを、あまり好みません。一口食べた時は「おいしい!!」と思うかもしれませんが、それを長く食べ進めることができずに、「甘すぎる」とか「からすぎる」と言って、残すことになるでしょう。そうなったら、母は「しめしめヾ(*´∀`*)ノ」と思ってください。あなたのお子さんの舌は育ち、あなたの家庭料理は正解だということになります。


舌を育てることは、薄味になれること。薄味といっても本物のダシの味を知っている、旨みを知っているので、感情豊かに生活していくことができるでしょう。


さあ、次回は、“舌をダメにする食品”についてお話しますね。



  定期的に離乳食セミナーを行っています。   
   詳しいセミナーの情報は、こちらをご覧ください。

基本になるのはダシ!【和の離乳食とは】

かおりの“和の離乳食”

離乳食インストラクターの中田 馨です。
私がオススメしているのは、“和の離乳食”。


「和の離乳食ってなんなの??」って話は、先日お話しました。
    ⇒「和の離乳食」とは?



さて、今回は具体的に「どう離乳食を作るの??」という話をしたいと思います。
まず、和の離乳食の基本になるのは、「ダシ」です。
「ダシを自分で取る」と聞いただけで、「それは無理!!」と拒否・・・しないでください!!ダシはコツさえつかめばめっちゃカンタンなんですよ!!


ダシを作るのがカンタンな理由

1.分量の水と、ダシを鍋に入れて火にかけるだけ
2.後は火を消すタイミングだけ知っていれば、お鍋が勝手に作ってくれる。

本当にめっちゃカンタンなので、チャレンジしてください。


ちなみに、市販のダシには、
・塩分
・添加物


が含まれている場合があります。それらが含まれていないのであれば市販のダシでもOKですが、そうでなければ赤ちゃんの身体に負担をかけます。使わないでくださいね。市販のダシを買う場合は、裏の表示をしっかり見るようにしましょう。



さて、ダシには色々と種類がありますよね。


・昆布だし
・かつお昆だし
・煮干だし
・椎茸だし
・野菜だし
・干し貝柱だし
・鶏肉だし
・牛肉だし
・豚肉だし

などなど。私が知っているのはこれくらいでしょうか。
この中で、離乳食に使えるのは、

昆布だし・かつお昆布だし・煮干だし・野菜だし・椎茸だしでしょうか。
だしは、どの時期でもどの種類でも使ってOKなわけではありません。


ゴックン期 ・・・ 昆布だし、野菜だし
モグモグ期 ・・・ 上記プラス、かつお昆布だし、椎茸だし
カミカミ期 ・・・ 上記プラス、煮干だし


ちなみに私は、ゴックン期以外は、主にかつお昆布だしを使っています。
だしのとり方は、こちらのページを参照してくださいね。


まずは、だしを自分で作ることから始めましょうねヾ(*´∀`*)ノ



  定期的に離乳食セミナーを行っています。   
   詳しいセミナーの情報は、こちらをご覧ください。

和の離乳食の3つの利点【和の離乳食とは】

かおりの“和の離乳食”

離乳食インストラクターの中田 馨です。
私がオススメしているのは、“和の離乳食”。


「和の離乳食ってなんなの??」って話は、先日お話しました。
    ⇒「和の離乳食」とは?


では、今回は、私が和の離乳食で伝えたいことをお話します。


どうして、和の離乳食がいいのか??和の離乳食の基本になる「だし」に秘密があります。
ダシといえば?かつお・昆布・煮干。この3つが有名どころかな?と思います。

和の離乳食には、このかつお・昆布・煮干をバンバン使います。和の離乳食の利点は3つあります



1.切って煮込むだけなので、カンタン
2.だしのうま味がきいて、おいしい!
3.薄味なので、、赤ちゃんの舌を育てる


いかがですか??作りたくなってきたでしょ??だって、切って鍋に入れれば、後はお鍋が勝手に料理してくれますからヾ(*´∀`*)ノ お湯で湯がくのと、ダシで湯がくのでは、うま味が全然違うことも知っておきましょう。うま味があるので、調味料はほんの少しでOKです。塩分や養分控えめな、ダシのうま味を知った赤ちゃんは、どんどん舌が育ちます。


和の離乳食を作ってください。どんどん作りましょう。
和の離乳食を作ることで、今度は親も自分の食事を見直すきっかけができます。
それについては、またお話しますね。



  定期的に離乳食セミナーを行っています。   
   詳しいセミナーの情報は、こちらをご覧ください。

「和の離乳食」とは?

かおりの“和の離乳食”


こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。


このブログのタイトルにもなっている“和の離乳食”とは一体何なのか?ということをまずはじめにお話しようと思います。

“和”とは、和食の“和”
日本には、“和食”という食文化があります。
和食というのは、日本の食材・日本の調味料を使って作った料理のことです。

日本には、本当に様々な食材があります。食に関して、これだけ豊かな国は他にないのではないでしょうか?その豊かな食材を使い、調理するわけです。


和食の美味しさのカギを握る物の一つに、 “ダシ”がありますね。
ダシには、種類があります。

・昆布だし
・かつお昆布だし
・煮干だし

この3つが有名でしょうか。他にも、しいたけのだしや野菜のダシなどもありますね。
これらのダシをもとに、和食は作られます。


“和食”というと、とても難しい感じがしますが、ダシさえきちんと取れば、あとは煮込めばいいだけです。とってもカンタンなんですね。

このダシを使ってつくる離乳食が“和の離乳食”なのです。


一見難しそうに感じる“和の離乳食”ですが、実はとってもカンタン!!
それについては、次回話したいと思いますヾ(*´∀`*)ノ



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク