離乳食パクパクセミナー
東京・1日4講座開催
2016年4月3日(日)東京で1年半ぶりに離乳食パクパクセミナーを行いました!
今回の講座は4部制。
1部 離乳食初期中期コース
2部 手づかみおやつ
3部 離乳食後期完了期コース
4部 幼児期の食事
私、中田と、離乳食インストラクターの早野直子、田中佳代子の3人で行いました(#^.^#)
なんとなんと、1日でのべ62名の受講生さんが来てくださいました!!
離乳食インストラクター協会として、これまでで最大級のイベントとなりました(#^.^#)
1部 離乳食初期中期コース(中田馨)
★感想☆
●試食があり、味の食べ比べができて良かった。参加型でアットホームな中で学びができて良かった。(松並木純子さん)
●子どもがカナダ生まれ。7カ月頃に帰国したのですが、リンゴのピューレやベビーフードが主食という感じだったので、私もそうしていました。帰国後あまりよく離乳食を理解しないまま進めてしまっていて、見直さないといけ新野では?子のママで良いのか?と思っていたところ、主人がたまたまこちらのHPを見つけてくれての参加だったのですが。恥ずかしいくらいに知らないことが多かったので勉強で着て良かったです。和の離乳食は味が深くて、和食自体を見直すきっかけにもなりました(清水かおりさん)
●料理の仕事をしているの調理はできるのですが、初めての育児でいっぱいいっぱいで。離乳食の自信がないなあと思っていました。50%でOKの言葉はとてもありがたかったです。(M.Oさん)
●すごく参考になった。どうやって始めてよいのか分からなかったので、不安が少しなくなった
●すごく分かりやすかったです。実際に試食もでき、味付けもないのに、だしだけですごく美味しかったです、家でもやってみたいと思いました。(Hさん)
●息子はすでに9カ月で離乳食3カ月目に突入!好き嫌いがはっきりしていて、食べない時は全く食べないと、ほとほと困って基礎から学ぼうとこの講座に申し込みました、¥。だしの取り方も、やり方が間違っていました。とても勉強になりました、「もうすぐ3回食にステップアップする予定なので、母、頑張ります!(衛本華香さん)
●離乳食をはじめるのが不安でしたがとても楽しく始められそうです。ありがとうございました
●初めて行う離乳食、料理するより作業が多いが楽しめ手で着そうと感じました。素材の味を今日は再確認できました
●2級講座を受けていたので、重なる部分もありましたが、お母さんたちの質問や相談を聞きとても参考になり、また違う視点から見ることができました。(M.Nさん)
●かおり先生の体験を交えた講義、盛りだくさんの試食で大満足でいた、とても楽しかったです。もうじき始まる、次男の離乳食の勉強としても、講師としての勉強としても学ぶことが盛りだくさん!お母さんたちの素朴な疑問も聞けて、もっと勉強しなきゃなあと思えました。
2部 手づかみおやつ(早野直子)
3部 離乳食後期完了期コース(中田馨)
★感想☆
●実践で学べたことが良かったです。舌と目と鼻。五感フルに活用しました。もっと早くに参加したかったです。日常業務がある中での開催。大変だったと思います。ありがとうございます。(A.Kさん)
●取り分けで作る方法が良く分からず戸惑うことで良く分かりました。オクラ、れんこんでのとろみつけをするのはすばらしいなと感じました。(たかはしみさきさん)
●短い時間ながら内容盛りだくさん!でとても楽しかったです。美味しいおだしに野菜の甘みがプラスされてとても食べやすかったです。最近大人味に慣れてしまった6歳の娘にも食べさせようと思います。ありがとうございました(鯛中由紀子さん)
●先生の一例など聞くと、保護者の質問によく出ることだったりするのでとても参考になります(S.Iさん)
●パクパクセミナー、初期中期から引き続き受けさせていただきました。以前にインストラクター2級・1級も受けたのですが、今回またうけさせていただいて、復習という感じで勉強しなおすことができてとてもよかったです。(みきさん)
●大人の蚊等取り分けることで、何度も食事を作らずに済むのだと分かりました。離乳食も美味しく大人も同じものを食べていることで家族みんなで食べる美味しさ、楽しさを味わえると思いました(M.Nさん)
●おだしが家本というのは分かっていましたが、イロイロな種類のおだしを味わえてよかったです。実践を通して目に焼き付けることができました。メニューがマンネリ化しているので、小音階の内容を活用してい来たと思いました。(Y.Nさん)
●初期から離乳食について深く詳しく、教えていただいたので、不安要素もだんだんとなくなりまし板。実習も一つ一つ丁寧にしてくださり、味見もできたので大変参考になりました。後期食も、大人用で作り、そこから子ども用を取り分けて作るやり方を実践してみてとてもやりやすかったです。どちらも大変おいしかったです。(T.M)
●あという間にドンドン月齢が上がっていくので、基本的な知識が不足しているママ離乳食づくりを手探りで作ってきてしまったので、整理ができて良かったです。れんこんとオクラでとろみをつける新しい発見でした。着た買いがありました。ありがとうございました。
4部 幼児期の食事
最後に。講師ではいチーズ💛