離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ▼離乳食初期 悩み/疑問

▼離乳食初期 悩み/疑問

離乳食Q&A 離乳食のスプーンはどれがいいですか?

こんにちは!
離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨です。


今日は、離乳食講座でよくある質問の中でこちらを紹介します。


離乳食のスプーンはどれがいいですか?


ベビーさんのお店に行くと。
イロイロなスプーンが販売されていますよね。
色とりどりでデザインもイロイロ。
見ているだけでウキウキしてしまいます!

ウキウキするんだけど、
「うちの子の月齢にあったスプーンってどれがいいんだろう?」
と、離乳食最初のママさんは迷ってしまうかもしれませんね。


一般的には、離乳食初期のスプーンには
素材がシリコンのものが多いかな?と思います。
平べったく、先が細いものを選ぶのが、一般的です。
それで問題なく離乳食を食べることができていればOKですよ。


でも、そのシリコンを嫌がる子がいるんです!(オーノー!)
そんな時の対処方法をYouTubeで紹介しています。
良ければ見てくださいね(#^.^#)



離乳食Q&A 食べ残した離乳食は冷蔵保存でもう一度食べられますか?

こんにちは。
離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨です。



今日は、離乳食講座でよく質問が出ることについてです。


「食べ残した離乳食は冷蔵保存でもう一度食べられますか?」


そうですね。
そうできたらいいんですけど。

一度口に入ったスプーンを離乳食に付けてしまったら、
衛生面のことを考えて処分する方がいいですね。


赤ちゃんは大人に比べると、
細菌に弱いんです。
赤ちゃんに安全に離乳食を与えるためにも、


食べ残しは与えない




は、大切なお約束となります。



もったいないんですけどね(´;ω;`)ウゥゥ


では、離乳食を盛ったいなくさせないためにはどうすればいいでしょう??
そんなお話をYouTubeで解説しています。
良かったら覗いてみてください!



赤ちゃんの発達につながる遊びで離乳食の準備開始!

赤ちゃんの発達につながる遊びで離乳食の準備開始!

 Fotolia_31734703_XS

こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。
生後4・5カ月ごろになるとママが「もうすぐ離乳食だな」と思いはじめますよね。

もし、初産の赤ちゃんだったら、子育ても離乳食も分からないことが多いことだと思います。
離乳食も、不安になることもあるかなと思います。


そんなママへ!!
今日は、普段からできる、赤ちゃんの発達につながるカンタンな遊びを紹介しますね(#^.^#)



〇口の発達につながるカンタン口遊び

赤ちゃんは、生まれもって母乳を吸うなどの哺乳能力を持っていますが、食べるのウロクは持たずに生まれてきます。ですので、口の発達を促す遊びを取り入れてみましょう!!私が保育士の研修の時に教えてもらった遊びです。この遊びは、発語にもつながりますので是非チャレンジしてみてくださいね(#^.^#)!


・2か月頃からできる遊び

「うっくん」と赤ちゃんに語りかける

・4か月頃からできる遊び

舌を左右に「レロレロ」と言いながらユックリ動かす

・7か月頃からできる遊び

唇を「ぶうううう」と振るわせる。
この唇で「ぶうううう」。食事中にするととっても困るのですが、それも赤ちゃんの発達の段階でもあります。遊びの時だけすることを赤ちゃんに伝えましょう

 

<ポイント>
どの遊びも、赤ちゃんと目を合わせてから開始です。目を合わせたママですよ。赤ちゃんは、ママの口の動きを観察し、時間をかけてマネをしようとしますよ。

 


〇身体の発達につながる遊び

離乳食を食べるには、口以外の身体の発達も大切です。離乳食開始時に、支えると座れるようになっているといいですね。その時期の発達に合わせた身体遊びで、赤ちゃんに刺激を与えましょう!

・うつ伏せ

・寝返り

・支えて座る

・大人の指や物を握る


座るためには足腰の筋力が必要です。ですので、その前段階のうつ伏せが重要!また、手からの刺激は脳を刺激します。大人の指を握らせる、握りやすいおもちゃを握らせるなど、にぎにぎ遊びの時間をとりましょうね。



〇遊ぶ時の4つの共通ポイント

・ママはニコニコ笑顔!
・ほめちぎる!

・赤ちゃんの機嫌のいい時に遊ぶ

・無理強いはしない


この遊びは強制ではありません。赤ちゃんの機嫌のいい時に、ママも赤ちゃんも楽しむために行って下さいね。何よりも大切なことは<ママと赤ちゃんの愛着関係を育むこと>です。

 

離乳食開始前に果汁や野菜スープを飲むの?【離乳食の悩み】

離乳食開始前に果汁や野菜スープを飲むの?
Fotolia_90820483_XS

「2カ月過ぎたんだから、そろそろ果汁を与えた方がいいんじゃない?」

少し年代が先輩の方に、そう言われたことがあるママもいらっしゃるのではないかと思います。

離乳食を始める目安は、「5.6カ月」と言われています。
なのに2カ月から果汁を与えるの??離乳食の本にはそんなこと書かれていないのに!

と迷ってしまうママさん。
果汁はまだ与えなくて大丈夫ですよ。

実は、20年ほど前までは、2カ月過ぎらた果汁や野菜スープを与えることが主流でした。
ですので、アドバイスしてくださった方の言っていることは昔は正解だったのです。
でも、今は違います。

早い段階で果汁や野菜スープを与えると、

・乳汁の量が減る
・(果汁の場合)将来、ジュースを常飲する傾向がある
・栄養学的にメリットがない
・アレルギーを引き起こしやすくなる傾向がある

などいわれています。
ですので、果汁は離乳食をはじめられる月齢になってからでOK。
離乳期になっても、絶対に与えなくてはいけないものではありませんよ。


私は、自分の子どもにはこのルールを決めていました。

・水分で糖分(果糖)をとらないようにする
・頻繁に与えない
・与える時は、倍以上の湯冷ましで薄める

小学生になった今でも、果汁(ジュース)は極たまの楽しみにしています。

トマトの湯むきは何故するの?【離乳食初期・悩み/疑問】

トマトの湯むきは何故するの?
離乳食365日19日目 トマト湯むき (2)
離乳食の本に「トマトは湯むきしましょうね」と書かれていますね。
私のブログにも書いています。


湯むきというのは、トマトをお湯につけて薄皮をむくことです。


どうして湯むきが必要なのか?というお話をしたいと思います(#^.^#)!
湯むきが必要な理由は、2つあります。


1.皮が消化しにくい
赤ちゃんの内臓機能、消化器官はとても未熟です。ですので、トマトの皮を消化しにくいんです。皮を食べたらおそらく多くの赤ちゃんが、そのままうんちで出てくるのではないかな?と思います。
そのままうんちで出てくるだけなら、そんな問題はないかもしれませんが、それが引き金になり下痢を起こすこともあります。

何もなければいいですが、何かあったらその時が大変なので、取り除いてあげると安心かな(#^.^#)と私は思っています。薄皮と合わせて、種も消化しにくいのでとってあげると安心ですね💛


2.皮が飲み込めないことがある
咀嚼力が弱い赤ちゃんは、トマトの皮をうまく噛みちぎれないことがあります。のどに引っかかって「オエッ!!」となることも。のどに引っかかるのは怖いので"(-""-)"



「いつまで湯むきをすればいい?」
と質問ですが、私は1歳半までするのをおススメしています。
1歳半過ぎてから、湯むきをせずに与える時に特に気をつけることは、のどに引っ掛けること。1歳半過ぎた赤ちゃんが、お弁当のプチトマトでオエッとなっているのを見たことがあります。ですので、1歳半を過ぎてからは注意しながら与えてあげると安心ですね。

・小さく切ってあげる(プチトマトも)
・大人がそばで見守りながら食べさせる


上記を、ぜひしてあげてほしいです(#^.^#)



トマトの湯むきの方法
1. トマトのおしり側に☓の切り込みを入れます。
離乳食365日19日目 (3)

2.沸騰する前の80度程度のお湯に×の切り込みを下にしてトマトを入れる。
離乳食365日19日目 (2)

3.3 0秒~1分ほどつけたら取り出したら、皮がするっとむけます。
離乳食365日19日目 トマト湯むき (2)


お湯が熱すぎたり、お湯につけすぎるとこうなります。
離乳食365日19日目 (4)
ま、こうなっても食べられるのでOKですけどね。


動画もあります
中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク