離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ▼家庭保育所の和の給食

▼家庭保育所の和の給食

焼き鮭と焼きポテトからの取り分け離乳食(離乳食後期)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



昨日のホワイトシチューの付け合わせのメニューを今日は紹介します。


焼き鮭と焼きポテト
7FAEF3D8-91F3-432A-972C-F98D0B08E2EF
幼児食2~3人分(又は大人のアレンジしてください)+ 離乳食


生鮭 90g
じゃがいも 1個

・じゃがいも 串切り

・鮭 塩を軽く振り、ペーパーに包んで10分 一口サイズに切る(骨と皮も取り除く)
1.じゃがいもは8分蒸す ⇒⇒0歳に取り分ける
2.鮭とじゃがいもを焼く。焼けたらバターで風味
*じゃがいも、崩れない程度のやわらかさにむすので、何度か途中で確認してください


離乳食後期 
蒸し鮭と蒸しポテト
B22A2699-A751-42F5-9AA9-EAAC4E8BC62F

鮭 10g 
じゃがいも 10g

①じゃがいもを蒸す時に、途中から鮭も蒸す(目安4~5分)。
②8分で取り出し、5㎜に切って再加熱(蒸す)



*時間は目安です
*火加減は弱火で、ふたを閉めて調理しています
*離乳食再加熱の目安は1分半



ああ。
私もシチューを食べたくなってきたわ!!
(大人な感じで、牡蠣のシチューがいいなああ)

鶏と野菜和風クリームシチューからの取り分け離乳食(離乳食後期)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



寒くなると、ホワイトシチューが食べたくなりませんか?
CMの影響なんかなああ??


ということで。
今回の給食は、ホワイトシチューでした。
幼児食からの取り分け離乳食も紹介します。


鶏と野菜和風クリームシチュー
7FAEF3D8-91F3-432A-972C-F98D0B08E2EF
幼児食2~3人分(又は大人のアレンジしてください)+ 離乳食


かつお昆布だし 150ml 
鶏もも肉 60g 
牛乳 200ml 
玉ねぎ 1/3個 
にんじん 1/2個 
ブロッコリー 60g 
しめじ 30g 
バター 10g 
小麦粉   20g

・玉ねぎ 5㎜幅のスライス
・鶏肉、にんじん、ぶろっこりー 1.5㎝程度の乱切り
・しめじ 2㎝程度大きいのは1/21/4にほぐす

1.だしでにんじん、玉ねぎ(全体の1/27分を煮る⇒ブロッコリー、しめじ、鶏肉を4分煮る ⇒⇒0歳に取り分ける

2.フライパンにバターを熱し、玉ねぎ(1/4)を炒めしんなりしたら小麦粉も入れて炒める

3.2に牛乳を入れホワイトソースを作る

4.13を合わせて煮込む

5.味噌小さじ1/3入れて味を調える
*煮る時間は目安です
*火加減は弱火で、ふたを閉めて調理しています



離乳食後期 鶏と野菜牛乳スープ
B22A2699-A751-42F5-9AA9-EAAC4E8BC62F

牛乳40ml

煮汁80ml

①幼児食手順の1で取り出し、5㎜に切る。しめじはみじん切りにする

②牛乳加えて再加熱。味噌0.5g

*時間は目安です
*火加減は弱火で、ふたを閉めて調理しています
*離乳食再加熱の目安は1分半




ああ。
私もシチューを食べたくなってきたわ!!
(大人な感じで、牡蠣のシチューがいいなああ)


鮭とブロッコリーのグラタン風からの取り分け離乳食(離乳食後期)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。




12月に入り、寒さが『冬』になってきましたね。
今年は、暖かい日が長かったので、なんだか『え?もう年末??』
と不思議な感じがします。



さて、12月のとある日の給食です。
EB9029F6-F7B3-4FFF-9A8A-1FF73A9D1BD5
鮭とブロッコリーのグラタン風


幼児食2~3名分(又は大人。大人の場合は味噌を調整してください)+ 離乳食後期

生鮭 100g 
ブロッコリー 80g 
たまねぎ 1/4個 
牛乳 40g 
チーズ 10g
小麦粉 少々

・生鮭にほんの少し塩を振り、ペーパーで10分包む 骨皮とって2㎝角 小麦粉をまぶす
・ブロッコリー 一口サイズに切り、5分湯がく
・玉ねぎ 5㎜スライス
1.耐熱皿に生鮭と野菜を入れ牛乳、チーズをかける。
2.トースターに入れて18015分焼く。



BA6A9B93-99F3-4011-99E2-9DDD289E1C1E
離乳食後期 鮭とブロッコリーの牛乳煮

生鮭 12g
たまねぎ 10g
ブロッコリー(上の湯がいたもの) 10g
かつお昆布だし 100ml 
牛乳 30ml

・ブロッコリーは5㎜に切っておく
①だしで玉ねぎを4分煮る⇒鮭を入れて4分煮る
②①を取り出して5㎜に切る
③煮汁50mlと②、ブロッコリー、牛乳を鍋に入れて2分煮る
沸騰したら弱火でふたをして煮てください。水分が少ないので火加減によって蒸発した場合は、だしを加えてください。


*時間は目安です
*火加減は弱火で、ふたを閉めて調理しています
*離乳食再加熱の目安は1分半



今回のレシピ。
行程は別々ですが。
同じ材料を使いました。

なめことわかめの味噌汁からの取り分け離乳食(離乳食後期)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。




12月に入り、寒さが『冬』になってきましたね。
今年は、暖かい日が長かったので、なんだか『え?もう年末??』
と不思議な感じがします。



さて、12月のとある日の給食です。
EB9029F6-F7B3-4FFF-9A8A-1FF73A9D1BD5
なめことわかめの味噌汁


幼児食2~3名分(又は大人。大人の場合は味噌を調整してください)+ 離乳食後期

だし 500ml 
なめこ 1/2袋 
にんじん 1/3本 

乾燥わかめ(もどしたもの) 15g

・にんじん、3㎝長さの千切り
・わかめ 水で戻して2㎝角
1.だしににんじんを入れ7分煮る⇒わかめとなめこを加え3分煮る ⇒⇒0歳に取り分ける
2.味噌 小さじ1/3で味付け
*だしはかつお昆布だし、煮干しだしなど


BA6A9B93-99F3-4011-99E2-9DDD289E1C1E
離乳食後期 なめことわかめの味噌汁

汁全体 50ml 
野菜(全体で)15g


煮汁 80~100ml

①幼児食の手順1で取り分けて5㎜に切る。きのことわかめは2~3

②煮汁と①を鍋に入れ再加熱。味噌0.5gで風味付け


*時間は目安です
*火加減は弱火で、ふたを閉めて調理しています
*離乳食再加熱の目安は1分半


お味噌汁は、取り分け離乳食を作るのにとっても手軽なメニューですね。



豚と根菜のカレーライスからの離乳食後期レシピ

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



今日は、カレーからの取り分け離乳食。
カレーはかぼちゃが入った少し甘いカレーです。




ツナのかぼちゃカレー
D4711FFF-9B44-4367-AC12-5DEE8317DC19
幼児食2~3人分(又は大人のアレンジしてください)+ 離乳食


かつお昆布だし 500~600ml 
マグロ 100g 
玉ねぎ 1/2個 

にんじん 1本 
かぼちゃ 1/8個 

・マグロ2㎝角
・にんじん 2㎝角
・かぼちゃ 2㎝角
・玉ねぎ 2㎝角

1.かつお昆布だしでにんじん、玉ねぎを入れて4分煮る
2.かぼちゃを加えて3分、マグロ入れて4分煮る ⇒⇒0歳に取り分ける
3.カレールー75gを入れる。ご飯の横に添える



離乳食後期 ツナのかぼちゃ丼

マグロ 15g  
玉ねぎ 15g 
にんじん 10g 

かぼちゃ 10g

・マグロ5
・かぼちゃ、ブロッコリー 5
・煮汁 100ml取り分ける

➀幼児食の手順2で取り出し、かぼちゃは皮を取り除き、それぞれ5㎜に切る
②煮汁と①を小鍋で再加熱

③味噌0.5g。軟飯(80g)の横に添える


*時間は目安です
*火加減は弱火で、ふたを閉めて調理しています
*離乳食再加熱の目安は1分半



保育所では、こちらのカレールーを使っています。
58AC77EC-0C97-41E3-A46D-757138D9E077
今回のレシピは、少しだしを多めにして、薄めのカレーに設定しています。
お子さんの成長発達に合わせて、ルーの濃さを決めてください。



 
中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク