離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗お食い初め

┗お食い初め

お食い初めのやり方が知りたい<お食い初めの贈り物は?>

お食い初めのやり方が知りたい
<お食い初めの贈り物は?>

Fotolia_50230219_XS

赤ちゃんが産まれて100日目ごろに行う、お食い初め。
日本の伝統的な文化のひとつです。
実際に赤ちゃんがごちそうを食べるわけではありません。

さあ、お食い初めって、どんな行事なの?
一つ一つ見ていきたいと思います!

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -    -   -   -   -   -   -   

● お食い初めの贈り物は?


さて、お食い初めの時にどんなお祝いを贈るのでしょうか?

母方の実家から、食器を送ることもあるそうです。
ですが、食器は出産祝いでいただいている場合もあると思います。

ママさんが今欲しいものを聞いて、プレゼントを贈るといいと思いますよ


 



 

 


お食い初めをキッチリと家でするのは少し大変そう。
でも、赤ちゃんいとって、一生に1回しかないお祝いです。
大変なことも記念になりますよ(#^.^#)

少し難しいかな?と思ったら、略式になってもOK。
お店のプランでしてもOKです。


日本の文化・行事を親子でする。
これはとっても大切なことですね。 


 



 


お食い初めのやり方が知りたい<お食い初めの儀式の進め方>

お食い初めのやり方が知りたい
<お食い初めの儀式の進め方>

Fotolia_50230219_XS

赤ちゃんが産まれて100日目ごろに行う、お食い初め。
日本の伝統的な文化のひとつです。
実際に赤ちゃんがごちそうを食べるわけではありません。

さあ、お食い初めって、どんな行事なの?
一つ一つ見ていきたいと思います!

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -    -   -   -   -   -   -   

● お食い初めの儀式の進め方

お食い初めには、食べる順番、進め方があります。
実は私、これは知りませんでした!
自分に子の時は、適当に食べさせるまねをしていました。


まず、食べさせる役目は、身内の最年長の人が行います。

・男の子は男性
・女の子は女性

が食べさせるそうです。
もちろんまだ赤ちゃんは産まれて100日目ですので
実際に食べさせません。
口元で食べさせるまねをしましょう。

 



さて、食べさせる順番です。


 


①    ご飯


 


②    お吸い物


 


③    ご飯


 

 

④    お魚


 

 

⑤    ご飯


 

 

⑥    お吸い物


 

 

これを3回繰り返して、


 

 

⑦    歯がための石を箸先にチョンとつけ、赤ちゃんの歯茎に優しく当てる


おおおお。そうなんですね!
是非、このページをコピーして、見ながらしてくださいね(#^.^#)
 


 


 


お食い初めのやり方が知りたい<お食い初めの料理は何を用意したらいい?>

お食い初めのやり方が知りたい
<お食い初めの料理は何を用意したらいい?>

Fotolia_50230219_XS

赤ちゃんが産まれて100日目ごろに行う、お食い初め。
日本の伝統的な文化のひとつです。
実際に赤ちゃんがごちそうを食べるわけではありません。

さあ、お食い初めって、どんな行事なの?
一つ一つ見ていきたいと思います!

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -    -   -   -   -   -   -   

● お食い初めの料理は何を用意したらいい?


お食い初めは、一汁三菜が基本。

 

・赤飯

赤飯を食べるのが一般的です。
赤飯には、邪気を払ったり魔除けの意味があります。
白ご飯や栗ご飯を用意してもOKです。



・お吸い物

鯛や松茸などを入れるのが一般的です。
「吸う」力が強くなるようにという意味があります。



・鯛の尾頭付き焼き魚

赤色がめでたい鯛。
日本のお祝いごとに欠かせない魚ですね。



・煮物

彩のが良く旬のもので煮物を作ります。
大根とにんじん、レンコンしいたけなどはいかがですか?



・香のもの

旬の野菜の、香の物や酢のものを用意するといいようです



・歯がための石

歯がため石。初めて聞いた方もいらっしゃるのではないでしょか?
この石には、赤ちゃんの歯が丈夫になるようにという願いがあります。
どんな石がいいの??
お宮参りの神社でもらえると良いそうですよ。
お食い初めが終わったら感謝の気持ちを添えて、神社にお返ししましょうね。


 














お食い初めのやり方が知りたい<お食い初めの食器>

お食い初めのやり方が知りたい
<お食い初めの食器>

Fotolia_50230219_XS

赤ちゃんが産まれて100日目ごろに行う、お食い初め。
日本の伝統的な文化のひとつです。
実際に赤ちゃんがごちそうを食べるわけではありません。

さあ、お食い初めって、どんな行事なの?
一つ一つ見ていきたいと思います!

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -    -   -   -   -   -   -   

● お食い初めの食器


お食い初めには、お食い初めに使う特別な器があります。
今日は、お食い初めに使う食器のお話しをします。

<男の子>
男の子は朱塗り

<女の子>
女の子は、外が黒塗りで内側が朱塗り



写真の器は男の子用ですね。
その他は??


●お箸  柳の白木

●お椀  鶴、待つなどが描かれた漆器

●お膳  女性側の家紋の入った高足の御膳



最近では、お食い初めにも普段にも使える食器もあるようなのでイロイロ探してみてくださいね!









お食い初めのやり方が知りたい<お食い初めはいつするの?>

お食い初めのやり方が知りたい
<お食い初めはいつするの?>

Fotolia_50230219_XS

赤ちゃんが産まれて100日目ごろに行う、お食い初め。
日本の伝統的な文化のひとつです。
お食い初めって、どんな行事なの?
一つ一つ見ていきたいと思います!

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -    -   -   -   -   -   -   

● お食い初めはいつするの?

 

説明文に、少し書いていますが、お食い初めはいつするのでしょうか?
お食い初めには、思いが込められています。


・子どもが一生食べ物に困らないよう
・100日まで無事に育った安堵と祝賀
 


平安時代から行われているお食い初め。
当時の時代のことを思うと、100日まで無事に育ってくれることが喜びだったのですね


お食い初めは、赤ちゃんが産まれてから100日目に行うのが一般的です。
地域によっては110日目や120日目にすることも。
あなたのお住まいの地域の風習に合わせるといいと思いますよ。
もちろん、100日目ピッタリの日にしなくてもOK。
100日前後の家族の揃う日を選ぶといいと思います!





 



 
 



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク