離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗2016年7月~12月

┗2016年7月~12月

幼児食前半・鶏豆腐団子スープ【家庭保育所の幸せ和の給食】

ちいちゃい家庭保育所の幸せ和の給食
~和の離乳食・和の幼児食~
0歳から2歳の5人までのちいちゃい家庭保育所。
食べるだけで幸せになる、黄金色のかつお昆布だしで作る
美味しい和の給食を、毎日更新します


                    


2017年2月21日(火)の給食 幼児食前半

2017年2月20日 (2)

・ご飯

・鶏豆腐団子スープ

(だし400 鶏ミンチ15 豆腐15 玉ねぎ10 にんじん10 ほうれん草5g 片栗粉小1)

・玉ねぎ、にんじん 1cm幅スライス(千切り)

・ほうれん草 ゆがいてみじん切り

1.豆腐と鶏ミンチとほうれん草と片栗粉を混ぜ混ぜ

2.鍋にだしを入れ、にんじん⇒玉ねぎの順に煮る

3.1を団子にして煮る

4.しょう油で風味づけ 

 

・さつまいもとひじき煮

(だし300 さつまいも30 ひじき少々)

・さつまいも皮をむき、1cm

・乾燥ひじき 水につけ5m

1.だしでさつまいもを煮る

2.ひじきを入れてコトコト

3.しょう油ごく少しで風味づけ 

 

 

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  

【おやつ】
2017年2月20日 (3)


・バナナ

1.バナナをスライス


離乳食インストラクター協会2級講座
東京・横浜・名古屋・兵庫・岡山・福岡で開催中!
podhaishin


幼児食前半・ひじきとトマト煮【家庭保育所の幸せ和の給食】2016年12月27日

ちいちゃい家庭保育所の幸せ和の給食
~和の離乳食・和の幼児食~
0歳から2歳の5人までのちいちゃい家庭保育所。
食べるだけで幸せになる、黄金色のかつお昆布だしで作る
美味しい和の給食を、毎日更新します


                    


2016年12月27日(火)の給食 幼児食前半

2016年12月27日 (5)

・ご飯 

・根菜たっぷり豚汁

(だし400 豚肉15 人参10 大根10 玉ねぎ10  ほうれん草5)

・豚肉 脂身とって1・5cm

・ほうれん草 下茹で2cm

・にんじん、大根、いちょう切り

・玉ねぎ 3cmスライス 

1.かつお昆布だし、にんじん、大根⇒玉ねぎ⇒豚肉、ほうれん草の順に煮る
2.味噌極少しで風味づけ 

 

・ひじきとトマト煮

(だし150 トマト15 乾燥ひじき少し)

・乾燥ひじき 水につける

・トマト 湯むき 2cmぶつ切り

1.だしでひじきを煮る
2.しょう油極少しで風味づけ。
3.トマトをいれてひと煮立ち

 

・青のりのこふき芋  

(じゃがいも300 青のり大1) 

・じゃがいも 子ども一口サイズの乱切り

1.じゃがいもを湯がいてこふき芋に
2.青のりを和える

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  

【おやつ】
2016年12月27日 (1)

・しらすじゃがいものお焼き

(しらす5 じゃがいも50 玉ねぎ5 青のり少し 片栗粉小1) 

・じゃがいも 乱切り水につける

・玉ねぎ 薄くスライス 

・しらす塩抜き

1.じゃがいも、玉ねぎ、蒸し器で蒸す
2.材料すべて混ぜ合わせる
3.フライパンで両面焼く



離乳食インストラクター協会2級通信講座募集中

料理の初心者の方、苦手な方も、料理の基本から学べるので安心です
難しい調理はしません。ご自分のペースで受講を進めていくことができます


宅で資格取得までのステップアップができます

これまでリアル講座しかなかったため、遠方の方はなかなか受講できなかった講座です。将来、離乳食インストラクターになりたい方も、在宅で2・1級講座を受けることができます

詳細はコチラをご覧ください



幼児食前半・鶏肉とキャベツの味噌うどん【家庭保育所の幸せ和の給食】2016年12月28日

ちいちゃい家庭保育所の幸せ和の給食
~和の離乳食・和の幼児食~
0歳から2歳の5人までのちいちゃい家庭保育所。
食べるだけで幸せになる、黄金色のかつお昆布だしで作る
美味しい和の給食を、毎日更新します


                    


2016年12月28日(水)の給食 幼児食前半

2016年12月28日 (2)

・鶏肉とキャベツの味噌うどん

(だし400 うどん90g、鶏むね肉20 キャベツ5、にんじん10 しいたけ50 

・にんじん 玉ねぎ キャベツ 薄い千切り(長さは3cm)

・鶏むね肉 2cm

・うどん 3cm程度に切る
1.かつお昆布だしでにんじん→玉ねぎ→鶏むね肉、ニラ、しいたけの順に煮る
2.しょう油ごく少量入れる

 

・トマトサラダ

(トマト20 コーン5 青のり少し) 

・トマト 湯むき 1cm

1.材料をすべて和える

 

・バナナ

(バナナ30) 

 

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  

【おやつ】
2016年12月28日 (1)

・さつまいものおにぎり

(軟飯60 さつまいも5) 

・さつまいも 1cm角

1.お米とさつまいも一緒に炊く
2.ラップでおにぎりに。ラップを外して器に盛る

 

 

 



離乳食インストラクター協会2級通信講座募集中

料理の初心者の方、苦手な方も、料理の基本から学べるので安心です
難しい調理はしません。ご自分のペースで受講を進めていくことができます


宅で資格取得までのステップアップができます

これまでリアル講座しかなかったため、遠方の方はなかなか受講できなかった講座です。将来、離乳食インストラクターになりたい方も、在宅で2・1級講座を受けることができます

詳細はコチラをご覧ください



幼児食前半・具だくさん麻婆豆腐【家庭保育所の幸せ和の給食】2016年12月26日

ちいちゃい家庭保育所の幸せ和の給食
~和の離乳食・和の幼児食~
0歳から2歳の5人までのちいちゃい家庭保育所。
食べるだけで幸せになる、黄金色のかつお昆布だしで作る
美味しい和の給食を、毎日更新します


                    


2016年12月26日(月)の給食 幼児食前半

2016年12月26日
・ご飯 

・具だくさん麻婆豆腐

(だし400 豆腐20 鶏ミンチ10 ニラ5 玉ねぎ10 にんじん10 シイタケ5 水溶き片栗粉小2)

・にんじん 煮やすい大きさに切ってだしで煮る みじん切り

・しいたけ、ニラ、タマネギ みじん切り

・豆腐 2cm

1.鶏ミンチの油で炒める
2.野菜も炒める。
3.だしを入れてコトコト。
4.豆腐を入れてコトコト
5.味噌極少しで風味づけ
6.水溶き片栗粉でとろみをつける 

 

・蒸しブロッコリーかぼちゃのゴマ和え

(ブロッコリー10 かぼちゃ20 すりごま小1)

・かぼちゃ 皮、ワタ、種を取る 2cm

・ブロッコリー 花蕾を細かく割く

1.蒸し器で蒸す
2.すりごまで和える

 

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  

 

【おやつ】
2016年12月26日 (1)

・ほうれん草と米粉のお焼き

(米粉15 豆乳30 ほうれん草5g すりごま小1)

1.ほうれん草ゆがく。みじん切り
2.すべての材料を混ぜる
3.フライパンで両面焼く



離乳食インストラクター協会2級通信講座募集中

料理の初心者の方、苦手な方も、料理の基本から学べるので安心です
難しい調理はしません。ご自分のペースで受講を進めていくことができます


宅で資格取得までのステップアップができます

これまでリアル講座しかなかったため、遠方の方はなかなか受講できなかった講座です。将来、離乳食インストラクターになりたい方も、在宅で2・1級講座を受けることができます

詳細はコチラをご覧ください



幼児食前半・ポークビーンズ【家庭保育所の幸せ和の給食】2016年12月22日

ちいちゃい家庭保育所の幸せ和の給食
~和の離乳食・和の幼児食~
0歳から2歳の5人までのちいちゃい家庭保育所。
食べるだけで幸せになる、黄金色のかつお昆布だしで作る
美味しい和の給食を、毎日更新します


                    


2016年12月22日(木)の給食 幼児食前半

2016年12月22日 (2)

・ご飯

・ポークビーンズ

(だし300 豚肉20 玉ねぎ10 にんじん10 じゃがいも10 大豆5 グリンピース5粒 トマトピューレ150)

・豚肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも 2cm角

・グリンピース ゆがく

1.かつお昆布だしににんじん⇒じゃがいも⇒玉ねぎ⇒豚肉、大豆の順に煮る
2.軟らかくなttらトマトピューレを入れてひと煮立ち
3.味噌極少しで風味づけ 
4.器に盛る時、グリンピースを上にのせる

 

・コーンとブロッコリーの和え物

(コーン5 ブロッコリー15 だし小1 しょう油極少し すりごま少し)

・ブロッコリー 花蕾を細かく割く

1.材料をすべて合わせる

 

        

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  

 

【おやつ】
2016年12月22日 (5)

・小豆とかぼちゃ

(かぼちゃ50 蒸し小豆5) 

・かぼちゃ、種、ワタ、皮をむく 

1.かぼちゃを蒸し器で蒸す
2.つぶして小豆を混る

 



離乳食インストラクター協会2級通信講座募集中

料理の初心者の方、苦手な方も、料理の基本から学べるので安心です
難しい調理はしません。ご自分のペースで受講を進めていくことができます


宅で資格取得までのステップアップができます

これまでリアル講座しかなかったため、遠方の方はなかなか受講できなかった講座です。将来、離乳食インストラクターになりたい方も、在宅で2・1級講座を受けることができます

詳細はコチラをご覧ください



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク