離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> 離乳食インストラクターニュース

離乳食インストラクターニュース

神田光の<おさかなの下処理について>離乳食インストラクターニュース

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース

離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!


おさかなの下処理について

24-1

 

こんにちは離乳食インストラクターでさかな屋の嫁、神田ひかりです。

今日はおさかなの「下処理」についてのお話。

大人がおさかなを食べる上では必要のないことでも、離乳食期の赤ちゃんには必要なおさかなの「下処理」があります。

内臓が未発達な赤ちゃんが「安全」に、そして、おさかなの余分な臭みや食べにくさを感じずに「おさかな好き」に育ってくれるためにも必要なことですよ。

 

おさかなの下処理



●塩分を取り除く

離乳食でよく使う「しらす干し」は塩茹でされているので、内臓機能が未発達な赤ちゃんにとっては塩分が強すぎます。1歳まではお湯で湯がいて「塩抜き」してあげてください。

 

●骨を取り除く

24

小骨でも赤ちゃんの小さな喉には引っかかってしまいます。窒息などの原因となり、赤ちゃんにとってはとても危険です。「調理前」「調理後」「食べさせる直前」3回骨がないかチェックしてから与えてあげてください。

 

●皮を取り除く

24-2

実は皮と身の間の部分には栄養素がたっぷり含まれています。しかし皮は噛みちぎりにくく、飲み込みにくいので、あえて離乳食期の赤ちゃんに与える必要はないかなと思います。加熱後にペラっとめくってあげれば簡単に皮は剥がせます。

 

●血合いをさける

マグロやカツオ、青背魚に特に多く血合いがついています。鉄分やビタミンA,Dなど栄養価が豊富ですが、血管が多く集まり血液がたまる部分なので「生臭さ」を感じてしまう部分でもあります。赤ちゃんによってはその「生臭さ」が原因でおさかなを食べない事があるかもしれません。特に離乳食期の赤ちゃんは些細な変化や特徴で「食べない」ということが起こり得るので、血合い部分も皮同様あえて与えなくてもいいのかなと考えます。

●臭みを取り除く

おさかな自体の匂いが気になるようであれば、調理前に一度熱湯をかけてあげる(湯引き)だけでもおさかな本来の「臭み」を和らげることができます。

また、湿らせた手に少量の塩をつけ余分な塩を振り落とし、おさかなの両面に手の塩気をつけてあげてペーパーで包み10分待つという方法もあります。塩の効果でおさかなから余分な水分を出し身がふっくらとします。1歳以降の離乳食の場合、また大人のおさかな料理の下処理としてもオススメです。

 

赤ちゃんに「安全」におさかなを食べさせてあげるために、
「おさかな好き」になってくれるために、上記5点をぜひ参考にしてみてくださいね!

 



この記事を書いた人
神田光
神田 光(かんだ ひかり)
離乳食インストラクタ―/調理師/さかな屋の嫁 19 歳で調理師免許取得所得後 8 年間名古屋国際ホテルなどで修業後、さかな屋に嫁ぐ。息子の離乳食で悩んだ事をきっかけに離乳食インストラクター資格後、地元愛知県で離乳食講座を開講し累積受講者数300名突破。おさかな離乳食セット「ととBaby」を開発しインタ ーネット販売中! 
神田ひかりのホームページ 
ととBaby ネットショップ  



伏谷恵美子の<産前産後の支援について>離乳食インストラクターニュース

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース

離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!


 

産前産後の支援について

Fotolia_57556333_XS

 

こんにちは。笑顔大好き♡離乳食インストラクターの伏谷恵美子です。ニュース11回目は、産前産後のママに対する支援についてです。晩婚化、少子化、女性の社会進出等、子育て環境は多様化しています。ところが子育てする母親の負担が高まっているにもかかわらず、核家族化等によって、赤ちゃんの世話を分散してくれる人が少なくなっているという統計があります。これをみると「イクメン」ってホント?と考えてしまいます。

 

 調査回別にみた世話的サポート(長期的な世話)の最も重要な支援提供者

項目

調査回

ケース数

支援提供者

きょうだい

公共の機関など

その他

平日の昼間、第1子が1歳になるまでの世話

1

4,827

1.3

14.6

0.6

80.0

2.6

0.9

2

5,235

1.1

13.0

0.4

81.6

3.0

0.9

3

5,487

1.0

11.6

0.4

83.6

2.4

1.1

4

5,000

0.4

9.6

0.2

86.2

2.9

0.6

5

4,438

0.7

10.2

0.1

86.2

2.6

0.2

平日の昼間、第1子が1歳から3歳になるまでの世話

4

4,920

1.4

13.1

0.3

76.1

8.6

0.6

5

4,374

1.1

13.1

0.2

75.3

10.0

0.3

妻が働きに出るときの子どもの世話

1

2,448

18.8

47.7

2.0

1.6

24.9

5.0

2

2,671

20.5

44.1

1.5

2.7

27.7

3.4

3

3,235

17.7

44.5

1.1

2.4

27.8

6.5

4

3,412

19.2

40.8

1.2

3.5

30.3

5.0

5

2,917

15.5

42.2

0.7

3.3

33.8

4.5

妻が介護するときの子どもの世話

1

2,780

56.0

30.3

6.4

1.7

2.0

3.7

2

3,397

52.6

33.8

4.4

3.9

2.0

3.3

3

3,482

50.8

34.4

2.9

4.2

2.1

5.7

4

3,320

49.3

29.3

3.0

7.5

5.4

5.6

5

2,493

48.8

30.4

2.7

8.8

5.2

4.1

1)年齢が70歳未満で子どものいる妻について集計。四捨五入の関係で割合の合計が100にならない場合がある。

2)「公共の機関など」はそのほとんどが「保育所(保育士)」である

国立社会保障・人口問題研究所『第5回全国家庭動向調査』より

働き方を変えようとしても、一番大事な家庭、子供への関りが難しくなってしまえば元も子もありません。また、晩婚化によって、子供が生まれる時点でのパパ、ママの仕事への責任が大きくなっているのかもしれません。

このような、状況に対応しようとする動きが数年前から進んでいます。「産前産後ヘルパー」「ママヘルパー」など呼び名はいろいろですが、自治体を中心にママと子育てを支援する事業です。

役割は下記のように不安や心配を共有し、自分だけで悩まないようにすることです。

(1)   妊娠期 妊娠は嬉しいんだけど、仕事はどうしよう?

(2)   分娩期 赤ちゃんの世話に専念したいけど、家事はどうしよう?

(3)   産褥期 保育所探し、予防接種等することがたくさんある

こうした質問に答えてくれる人、相談できる人がいると思うだけでママの不安は緩和されていきます。

 

●まとめ

赤ちゃんのお世話は、ママがするのが当たり前と考えずに、パパはもちろんできる人ができることを担っていけばよいはずです。そして、自治体や専門家に力をかりることも必要かと思います。キーワードは「頑張りすぎない事」なのかもしれません。



この記事を書いた人
_DSC0997
伏谷恵美子(ふしやえみこ)
管理栄養士・離乳食インストラクターとしての知識と経験で、食や子育ての悩みを共有し、赤ちゃんだけでなく家族みんなが健康で、笑顔いっぱいになるお手伝いをするのが私の役目だと思っています。
ブログ☞ 笑顔大好き♡管理栄養士emmy離乳食インストラクターがあなたに寄り添います♡

早野直子のH&Mのトップスを使った着回しコーディネートを『綺麗め』と『カジュアル』<離乳食インストラクターニュース>

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース

離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



H&Mのトップスを使った着回しコーディネートを『綺麗め』と『カジュアル』

みなさんこんにちは。

離乳食インストラクターの早野直子です。

今回はH&Mのトップスを使った着回しコーディネートを『綺麗め』と『カジュアル』の2パターンご紹介します。


IMG_4911

こちらのブラウス、動く度に揺れる袖がとっても可愛いデザイン。

着ていて気分が上がります♪

 

サイズ展開も豊富なので、ピッタリのサイズが見つかるはず!

 

 

①綺麗め

IMG_4900

 

スカート          allureville

パンプス          ZARA

カゴバッグ       VIOLAd'ORO

 

今年SALE50%offでゲットしたallureville(アルバアイル)のスカートは程よくストレッチが効いていて動きやすく履き心地抜群。

カゴバッグで抜け感をプラス。

カゴバッグはレザー使いのしっかりとした作りなので、9月いっぱいまではガシガシ使う予定!



②カジュアル

IMG_5073

 

デニム            UNIQLO

サンダル         H&M
バッグ            GUCCI

 

秋に向けちょっとゴツ目のバッグを投入。

デニムのカジュアルスタイルもグッと大人の表情に。(なる気がするw

UNIQLOのデニムは2年前に買ったもの。

夏は薄めの色のデニムばかり履いていましたが、そろそろ濃いめの色にチェンジ。
H&M
のサンダルはこの夏大活躍でした。

ヒールが太いので安定感があり、コスパも抜群!

 

 

定番のシンプルな白シャツや白Tも好きですが、

デザインブラウスも新鮮いいですね(^^)

 


この記事を書いた人
早野直子
早野直子(はやの なおこ)
離乳食インストラクター協会認定講師
ベジフルビューティーアドバイザー
パーティースタイリスト

離乳食教室・セミナー・イベント開催
株式会社明治「チョコベジ」
FOODEX JAPAN「ママの愛グランプリ」審査員

3歳のおてんば娘のママ^ ^
美味しいごはんと家族の笑顔は元気の源!
○親子ファッション
○おでかけスポット
○お家ごはん  など
早野家の日常をユルリとつづります。
離乳食インストラクター 早野直子のブログ
https://ameblo.jp/naoko-hayano/



東京の講座に行けば早野直子に会える!
離乳食インストラクター協会1・2級講座の日程一覧はコチラ!
東京・横浜・名古屋・兵庫・岡山・福岡で開催中!
podhaishin

神田光の<おやつdeおさかな離乳食レシピ>離乳食インストラクターニュース

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース

離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



おやつdeおさかな離乳食レシピ

 23

こんにちは。離乳食インストラクターでさかな屋の嫁、神田ひかりです。今日は、おさかなを使ったおやつレシピをご紹介します!

 

赤ちゃんにとっておやつは4.5回目の食事として考えます。ですからお菓子ではなく食事の代わりになるものがいいですね。おやつは3回食になってから、3回の食事で足りなくなってから始めていきましょう。

今回は離乳食後期の後半の赤ちゃんにおさかなを使ったオススメおやつです!

 

●おさかなのおやつ「鮭と人参のヨーグルトパンケーキ」
23-2

(材料)

米粉   30g

人参  10g(すりおろす)

鮭   10g(茹でてみじん切り)

無糖ヨーグルト 15g

無調整豆乳   15cc

きび糖 小1/10

 

(作り方)

1.        鮭は皮や骨を抜き、沸騰したお湯か出汁で茹でて細かく刻んでおく

2.        1とその他の材料を全てボウルに入れてよく混ぜる

3.        フライパンで両面蒸し焼きする

 

(ポイント)

米粉がなければ小麦粉でも代用OK

人参のかわりにリンゴでも代用OK

手づかみメニューとしても活躍してくれます

 

 

 

 

●おさかなのおやつメニュー「白身魚のフルーツグラタン風」

 23

(材料)

白身魚    20g

バナナ    40g

リンゴ    20g(すりおろし)

スライスチーズ 1/2枚

 

(作り方)

1.        白身魚は皮や骨を抜き、沸騰したお湯か出汁で茹でて細かく刻んでおく

2.        バナナを1cm幅の半月切りにし耐熱皿に並べる

3.        1にリンゴのすりおろしを加えてよく混ぜて、2のバナナの上にソースとしてかける

4.        スライスチーズをちぎってのせて、トースターで5分ほど焼く

 

(ポイント)

*白身魚は特におさかなの中でもクセがないのでフルーツにも合わせられます

*チーズには塩分が含まれているので使いすぎには注意

 スライスチーズの使用目安

 (中期1/6枚,後期1/2枚,完了期1枚)

 

おさかなは組み合わせによっては、フルーツなどともよく合います。フルーツの自然な甘味に混ぜてあげたり、パンやケーキなどにおり交ぜたりしてあげる工夫をしてあげる事で、おさかなが苦手でなかなか食べられないお子さんも食べてくれるようになるかもしれませんね!

ぜひおやつでもおさかなを使ったメニューを取り入れてみて下さいね!

 




この記事を書いた人
神田光
神田 光(かんだ ひかり)
離乳食インストラクタ―/調理師/さかな屋の嫁 19 歳で調理師免許取得所得後 8 年間名古屋国際ホテルなどで修業後、さかな屋に嫁ぐ。息子の離乳食で悩んだ事をきっかけに離乳食インストラクター資格後、地元愛知県で離乳食講座を開講し累積受講者数300名突破。おさかな離乳食セット「ととBaby」を開発しインタ ーネット販売中! 
神田ひかりのホームページ 
ととBaby ネットショップ  



安木知沙のママが疲れない調理のコツ<離乳食インストラクターニュース>

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース
離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



ママが疲れない調理のコツ

Fotolia_90872670_XS

 

 

こどものご飯を中心に作っているとこどものご飯と大人のご飯と2種類作らないといけない

そんな気になって大変!ってなったことありませんか??

私は1人目の時がそうでした。途中から何だかご飯を作ることも嫌になってきてしまったり。。。

そうなると楽しい食事の時間のはずがなんだか憂鬱な時間になってしまうことも

今回は、「ママが疲れないコツ」とお伝えしたいと思います。

 

大人も食べたくない気分があるようにこどもにも気分にむらがあります。

ママが頑張りすぎるとイライラしたり、がっかりして疲れてしまうこともあると思います。だけど、こどもは意外といつものママの味が好きなのです。

何かこどものために特別なものを用意しなくても大丈夫です。基本は大人のものから取り分けるか、子どもように作ったものを大人はあとから味を足して食べるようにしてもいいと思います。

出汁や食材のうまみが味わえるし、調理も家族分が一緒にできるので手間もかからず楽ちんですよ

 

 

バランスよく栄養を取るコツは、献立の基本を大切にすることです。

主食+主菜+副菜+汁物とよく聞きますが、汁物に副菜となる野菜をたくさんいれてしまっても大丈夫!

人参やオクラ、トマト、ほうれん草、レンコンなどなど

味噌汁は意外となんでもあうんですよ味噌汁でなくてスープにしてもOK!

こうしなければならない!なんてことはありません。

是非いろいろな具を試してみてくださいね

 

 

食事作りのコツ

麺類・野菜などは大人の分だけ先に取り出す

麺類や野菜などをゆでるときは家族の分をすべて一緒に湯でて、大人の分を先に取り出します。

こどもの分だけ少し長めにゆでて柔らかくなってから取り出すと一つの鍋でできますし、時間も短縮に!

 

炒めものは水を加えて蒸す

炒め物は大人の分だけ先にとりだして水を加えて、ふたをして蒸し煮にします。

こどものものはしんなりして食べやすくなります

 

味噌汁などはあとから薄める

味噌汁やスープは、大人のものを取り分けてからこどもように出汁や牛乳、豆乳などで薄めればOK

先にこどものものを取り分けるイメージが強いかもしれませんが、後から薄くしてあげても大丈夫です!

 

 

メインのものなどは食べるときに切る

肉や魚は小さく切ってから加熱すると火が通りすぎて硬くなってしまいます

焼き物や煮物などもおとなと同じように作り、出来上がってから小さく切ってあげましょう。

火が通りすぎないですし味もしみにくく薄味になります。

 

一汁一菜でOK

主食+主菜+副菜+汁物を毎回準備できればいいのですが、家のこととこどものお世話となると毎日大変です。栄養のバランスも気になるけど毎回そんなきちんとできないっていう方もおられると思います。そんなときは肩の力をぬいてみてください!

味噌汁に豆腐や野菜をたくさん入れてご飯と食べれば栄養も抜群!

 

栄養バランスは1回や2回の食事が少しくらい崩れても大丈夫です

ママが疲れすぎないで毎日楽しく過ごせることが大切です。家族の団欒が楽しいということをこどもに感じてもらえたらいいなと思います


 


この記事を書いた人

安木 知沙(やすぎ ちさ)
安木知沙

*離乳食インストラクター
*管理栄養士
*フードスペシャリスト
離乳食.食育教室
おやつ教室開催
高校時代は陸上一色!全国高校駅伝3位入賞を果たす。その陸上生活の中で栄養の大切さを知り管理栄養士過程に進学。前職では、病院、事業所給食に携わる。
不妊治療を経て2人の娘を授かる。
私自身、長女の離乳食でたくさん悩み、次女の出産の時に改めて勉強しようと思い出会ったのが「和の離乳食」でした。
現在2人の娘(3歳と1歳)を持つママとして、「天然だし」でつくるごはんのおいしさや食の大切さを伝えたい!
毎日の食卓と生活をたのしくする
おもわずニコッとなるようなちょっとの工夫をお伝えします!!
育児や離乳食に悩むママと赤ちゃんの心と笑顔を育む力になりたいと思い活動中♡
◆ママ管理栄養士が伝える五感を育むはじめのいっぽ離乳食 http://s.ameblo.jp/nico2kitchen



安木知沙がメール相談の講師です!
離乳食インストラクター協会1・2級通信講座詳細
↓  ↓ こちらをクリック ↓  ↓
podhaishin

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク