離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ≫管理栄養士 安木知沙

≫管理栄養士 安木知沙

安木知沙の<味の好みと食事を楽しむ工夫>離乳食インストラクターニュース

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース
離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!


味の好みと食事を楽しむ工夫

Fotolia_30449743_XS

暑い夏ももう少し!

これからやってくる「実りの秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」などいろいろな秋を満喫できるように、食事や睡眠、生活リズムを整えて夏の疲れを回復させていきましょう!

 

今回は、味覚のお話しをしたいと思います。

うちの子もなのですが、1歳半ごろの離乳食完了期くらいになるとだんだん好きな味や苦手な味が出てくる気がしませんか?


前まで食べていたのに急に食べなくなったリなど。。。。

食べ物を口に入れた瞬間に「甘い」「しょっぱい」「苦い」など人は感じ分けて色々な味を楽しんでいます♪ 好き・苦手がみなさんあるとおもいますが、実は、この”味”は生まれたときには

個人差もなく皆同じように感じているんです。 


では、どうして好みが出てくるのか・・・・

それには「脳」が関係しているのです。脳には偏桃体というところがあるのですが、

偏桃体で様々な感覚のよかったこと、いやだったことを認識している場所です。

このよかったという快感をふやしてあげることで味の記憶が増え、好きな味が増えていきます。

なので、味の記憶を増やすには楽しい体験がとっても大切!

食べ物の嗜好がまだはっきりと固まっていないこどもは環境や雰囲気で

好きな味が増えていくんですよ♪

秋は、行楽シーズンでもあります!味覚狩り、ピクニック、バーベキューなど家族やお友達と一緒に食卓を囲み楽しい時間をすごしてください!

 

今、食べられないものがあっても楽しいという記憶が五感を育みます。

そして、好きな味を増やしていくことにつながっていきますのでぜひ楽しく食べる事を意識してみてくださいね♪


 

少食や食べむらについて 

食べないときの盛り付けはとにかく少なめに!!

苦手な食材は好きな食材と組み合わせてみたり、環境を変えてみたりしてみましょう!

食べられたという喜びを実感させてあげることが大切♡

食べられた時にはおおげさにほめてあげてくださいね!

食べむらは甘えもあるので心配はいりませんが、おやつで足らない分を補充しないように注意しましょうね

 

だらだら食べ

食事とおやつのメリハリをつけましょう!!

1回の食事の量が足りていなくて空腹感と満腹感の差が実感できていないという可能性もあります。おやつは時間と量を決めて食べるようにしましょう。

食事に時間がかかりすぎるようでしたら、椅子から降ろしたりして気分を変えましょう。食べる時間と遊ぶ時間などきちんと区別をさせてあげることも大切です

 

食べすぎる

たくさん食べた満足感を!!

脳の満腹中枢が未発達な段階では満腹の感覚が分かりにくいのですが、

3歳ちかくになると徐々にわかってくるといわれています。お代わりは、白ご飯だけ、おかずけとするのではなく、少しずつ盛った全部の種類を食べ終わってからにするとよいですね。

少し野菜を硬めにしてみたり、一緒にもぐもぐしてみるなどしてみましょう

 

 

2歳くらいになると好き・苦手が出はじめます。

いろいろな経験や情報が加わることで少しずつ対応できるようになります。

そのためには「一口だけは食べてみる」「おかわりは全部食べてから」などルールを徹底することが大切。そして、苦手なものでもママが嫌いと判断せずに食卓に出し続ける事を意識してみてください。そのうちにぱくっと食べてくれることがあるかも♪


 


この記事を書いた人

安木 知沙(やすぎ ちさ)
安木知沙

*離乳食インストラクター
*管理栄養士
*フードスペシャリスト
離乳食.食育教室
おやつ教室開催
高校時代は陸上一色!全国高校駅伝3位入賞を果たす。その陸上生活の中で栄養の大切さを知り管理栄養士過程に進学。前職では、病院、事業所給食に携わる。
不妊治療を経て2人の娘を授かる。
私自身、長女の離乳食でたくさん悩み、次女の出産の時に改めて勉強しようと思い出会ったのが「和の離乳食」でした。
現在2人の娘(3歳と1歳)を持つママとして、「天然だし」でつくるごはんのおいしさや食の大切さを伝えたい!
毎日の食卓と生活をたのしくする
おもわずニコッとなるようなちょっとの工夫をお伝えします!!
育児や離乳食に悩むママと赤ちゃんの心と笑顔を育む力になりたいと思い活動中♡
◆ママ管理栄養士が伝える五感を育むはじめのいっぽ離乳食 http://s.ameblo.jp/nico2kitchen



安木知沙がメール相談の講師です!
離乳食インストラクター協会1・2級通信講座詳細
↓  ↓ こちらをクリック ↓  ↓
podhaishin

安木知沙のママが疲れない調理のコツ<離乳食インストラクターニュース>

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース
離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



ママが疲れない調理のコツ

Fotolia_90872670_XS

 

 

こどものご飯を中心に作っているとこどものご飯と大人のご飯と2種類作らないといけない

そんな気になって大変!ってなったことありませんか??

私は1人目の時がそうでした。途中から何だかご飯を作ることも嫌になってきてしまったり。。。

そうなると楽しい食事の時間のはずがなんだか憂鬱な時間になってしまうことも

今回は、「ママが疲れないコツ」とお伝えしたいと思います。

 

大人も食べたくない気分があるようにこどもにも気分にむらがあります。

ママが頑張りすぎるとイライラしたり、がっかりして疲れてしまうこともあると思います。だけど、こどもは意外といつものママの味が好きなのです。

何かこどものために特別なものを用意しなくても大丈夫です。基本は大人のものから取り分けるか、子どもように作ったものを大人はあとから味を足して食べるようにしてもいいと思います。

出汁や食材のうまみが味わえるし、調理も家族分が一緒にできるので手間もかからず楽ちんですよ

 

 

バランスよく栄養を取るコツは、献立の基本を大切にすることです。

主食+主菜+副菜+汁物とよく聞きますが、汁物に副菜となる野菜をたくさんいれてしまっても大丈夫!

人参やオクラ、トマト、ほうれん草、レンコンなどなど

味噌汁は意外となんでもあうんですよ味噌汁でなくてスープにしてもOK!

こうしなければならない!なんてことはありません。

是非いろいろな具を試してみてくださいね

 

 

食事作りのコツ

麺類・野菜などは大人の分だけ先に取り出す

麺類や野菜などをゆでるときは家族の分をすべて一緒に湯でて、大人の分を先に取り出します。

こどもの分だけ少し長めにゆでて柔らかくなってから取り出すと一つの鍋でできますし、時間も短縮に!

 

炒めものは水を加えて蒸す

炒め物は大人の分だけ先にとりだして水を加えて、ふたをして蒸し煮にします。

こどものものはしんなりして食べやすくなります

 

味噌汁などはあとから薄める

味噌汁やスープは、大人のものを取り分けてからこどもように出汁や牛乳、豆乳などで薄めればOK

先にこどものものを取り分けるイメージが強いかもしれませんが、後から薄くしてあげても大丈夫です!

 

 

メインのものなどは食べるときに切る

肉や魚は小さく切ってから加熱すると火が通りすぎて硬くなってしまいます

焼き物や煮物などもおとなと同じように作り、出来上がってから小さく切ってあげましょう。

火が通りすぎないですし味もしみにくく薄味になります。

 

一汁一菜でOK

主食+主菜+副菜+汁物を毎回準備できればいいのですが、家のこととこどものお世話となると毎日大変です。栄養のバランスも気になるけど毎回そんなきちんとできないっていう方もおられると思います。そんなときは肩の力をぬいてみてください!

味噌汁に豆腐や野菜をたくさん入れてご飯と食べれば栄養も抜群!

 

栄養バランスは1回や2回の食事が少しくらい崩れても大丈夫です

ママが疲れすぎないで毎日楽しく過ごせることが大切です。家族の団欒が楽しいということをこどもに感じてもらえたらいいなと思います


 


この記事を書いた人

安木 知沙(やすぎ ちさ)
安木知沙

*離乳食インストラクター
*管理栄養士
*フードスペシャリスト
離乳食.食育教室
おやつ教室開催
高校時代は陸上一色!全国高校駅伝3位入賞を果たす。その陸上生活の中で栄養の大切さを知り管理栄養士過程に進学。前職では、病院、事業所給食に携わる。
不妊治療を経て2人の娘を授かる。
私自身、長女の離乳食でたくさん悩み、次女の出産の時に改めて勉強しようと思い出会ったのが「和の離乳食」でした。
現在2人の娘(3歳と1歳)を持つママとして、「天然だし」でつくるごはんのおいしさや食の大切さを伝えたい!
毎日の食卓と生活をたのしくする
おもわずニコッとなるようなちょっとの工夫をお伝えします!!
育児や離乳食に悩むママと赤ちゃんの心と笑顔を育む力になりたいと思い活動中♡
◆ママ管理栄養士が伝える五感を育むはじめのいっぽ離乳食 http://s.ameblo.jp/nico2kitchen



安木知沙がメール相談の講師です!
離乳食インストラクター協会1・2級通信講座詳細
↓  ↓ こちらをクリック ↓  ↓
podhaishin

安木知沙<こどものおやつについて>離乳食インストラクターニュース

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース
離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



こどものおやつについて

 
Fotolia_39835537_XS


毎日暑い日が続きますが体調は皆さん大丈夫でしょうか?

日頃から食事やおやつから栄養をとり、暑さに負けない身体つくりを心がけてあげたいですね♪

今回は、おやつの役割や取り方について書いてみました♪

 

・おやつの役割とは??

 

おやつと聞くと私たちは甘いものとおいしいコーヒーというイメージを抱く方は多いのではないかなと思います。

甘いものを食べてリフレッシュといったところでしょうか?でも、こどもにとってのおやつは私たち大人とは少し役割が違うんですね。

小さな子どもの胃はまだ小さく、消化機能も発達の途中!13回の食事だけでは必要な栄養が取り切れない場合

がほとんどなんです。それを補うのが「第4回目、5回目の食事」としてのおやつです。

こどもにとっておやつとは栄養補給と水分補給 なんですね♪

 

おやつ=お菓子ではないということを忘れずにいてあげてください

1歳ごろになるともうほとんどの栄養が食事からになります。

なので、この時期くらいからおやつが必要になってきます。市販のおやつをみると5,6カ月からと書いてあるものもありますがおやつの意味を考えると選ぶ基準なども変わってくると思います。

 

・おやつの選び方

 

成長するにつれて、おやつの内容も少しずつ変わってきます。同じ年齢であっても食べる量には

個人差がありますので、その子にあったおやつを選んであげましょう。

 

1歳半くらいまで

しっかり食事を食べられないこともあるので栄養補給ができるものを選びましょう。

 

1歳半~2歳代

運動慮が増えるので、腹持ちのよいおやつがおすすめです

 

3歳くらい

おやつは1日1回が目安に食事に影響が出ない程度にしましょう。

 

1~2歳のこどもが1日に必要な摂取カロリーは1000Kcal~1200kcal

その中でおやつとして与える目安は約100kcal~180Kcal

意外と少ないですよね?

量をたくさん与えすぎたり、時間を決めずにだらだら食べさせていると食事の時間におなかが空きません。

おやつは時間と量を守る事が大切です!

 

ただ、手作りが安心ですがやはり大変ですよね。

市販のお菓子も上手に利用してあげるといいと思います。

でも、塩分の過剰摂取や味覚や嗜好の発達に影響があるので

与えすぎには十分注意してあげてくださいね

 

・原材料名を確認

・できるだけ知らない食品が入っている場合は避ける

・甘すぎない、塩からすぎない、油っこ過ぎないものを選ぶ

・ママが選んであげる

 

 

簡単米粉のきな粉クッキー

IMG_4098
 

<材料>

・米粉 30g

・きなこ 15g

・片栗粉 5g

・きび砂糖または黒糖 5g

・豆乳または牛乳 20g

・菜種油またはごま油 15g

 

<作り方>

オーブンを160度に余熱しておく

 

1.豆乳または牛乳以外の材料をすべてボールに入れる

2.豆乳または牛乳を少しずつ入れてまとまってきたところでストップ

3.生地をひとつに丸めて伸ばす2~3mm程度

4.包丁などで小さく切る クッキー型でもOK

5.オーブンで15~20分ほど焼く

 

オーブンによって火のとおりは違うので調整してください。

 

 

 



 


この記事を書いた人

安木 知沙(やすぎ ちさ)
安木知沙

*離乳食インストラクター
*管理栄養士
*フードスペシャリスト
離乳食.食育教室
おやつ教室開催
高校時代は陸上一色!全国高校駅伝3位入賞を果たす。その陸上生活の中で栄養の大切さを知り管理栄養士過程に進学。前職では、病院、事業所給食に携わる。
不妊治療を経て2人の娘を授かる。
私自身、長女の離乳食でたくさん悩み、次女の出産の時に改めて勉強しようと思い出会ったのが「和の離乳食」でした。
現在2人の娘(3歳と1歳)を持つママとして、「天然だし」でつくるごはんのおいしさや食の大切さを伝えたい!
毎日の食卓と生活をたのしくする
おもわずニコッとなるようなちょっとの工夫をお伝えします!!
育児や離乳食に悩むママと赤ちゃんの心と笑顔を育む力になりたいと思い活動中♡
◆ママ管理栄養士が伝える五感を育むはじめのいっぽ離乳食 http://s.ameblo.jp/nico2kitchen



安木知沙がメール相談の講師です!
離乳食インストラクター協会1・2級通信講座詳細
↓  ↓ こちらをクリック ↓  ↓
podhaishin

安木知沙の<気を付けたい加工食品>離乳食インストラクターニュース

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース
離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



気を付けたい加工食品

Fotolia_103097234_XS

 

だんだん暑くなってくるとキッチンに立つのが少し億劫になることもありますね。シンガポールは年中暑い国です。火を使って料理をしているとエアコンを効かせていても汗だくです。

小さな赤ちゃんを抱っこしたりしながらだと余計に暑いですよね。

そんなときに便利なのがスーパーなどで気軽に買うことができるお惣菜だったりしますね。

今回はそんな加工品について

 

ちょっとスーパーや百貨店へいくとレンジで温めるだけのレトルト食品や冷凍食品、簡単調理のインスタント食品、いろいろな種類の総菜など、手軽な加工食品があふれています。

食事の準備をする手間暇や時間を考えるとママ達にとってはとてもありがたいです。

ただ、こどもの身体のことを考えるとちょっと心配になりますね。

ひとには、体内の不要なものを無毒化して排出するための代謝機能がありますが、

乳幼児の消化機能や内臓はまだ未熟な状態です。

消化機能は約3歳、内臓機能は7~8歳で大人と同じくらいの機能を持ちます。

そのため加工食品などに含まれる食品添加物などを外に排出する力も弱いので大人よりも

ダイレクトに受けやすいのです。

脂肪や甘味は「やみつき」「くせ」になる中毒性の高い味なので、食べ出したら止まらない!

大人でも「体にわるい」とわかっていても我慢できないことがありますので、食欲をコントロール

できないこどもは、与えられれば止まらなくなってしまいますね。

これが肥満にもつながってしまいます。

ジャンクフードは、塩分、糖分以外の「栄養素」はほとんどありません。しかもたくさんのビタミンと

ミネラルが使われます。

毎日、手作りの食事をすることは理想的ですが、やっぱりママもお休みしたい日もあると思います

加工食品などの食事をとったときにはビタミンやミネラルなど意識してとるとよいですね♪

 

 

顆粒だしの風味はにせもの

化学調味料(うま味調味料)がたっぷり含まれた「人口的な味」のだしが顆粒だしです。

毒性は強くないですが、一度にたくさんとるとふらふらしたり、動機を感じることも・・・。

化学調味料無添加の顆粒だしもたくさんありますが、無添加=体によい。安全というわけでは必ずしもありません。

化学調味料のほかに「タンパク質加水分解物」などが使用されていることも。

顆粒だしだけではなく無添加食品と書いてある食品もなにが無添加なのかを確認することが大切です。

 

身体によい油

 

油=脂質は体や脳の細胞をつくるのに欠かせない栄養素の一つ!

乳幼児期は、脳の神経細胞の発達にも大きく影響してくるので是非表示をみて購入していただきたいと思います。

「低温圧搾」と書かれたものを選ぶ。

加熱用ではオリーブオイル、ごま油、なたね油、米油など

「トランス脂肪酸フリー」と書かれたものを選ぶ

トランス脂肪酸の過剰摂取は心疾患、がん、糖尿病、うつ秒などのリスクを高めます。

 

少し意識してみるだけでも全然違います!ぜひ意識してみてくださいね♪


 


この記事を書いた人

安木 知沙(やすぎ ちさ)
安木知沙

*離乳食インストラクター
*管理栄養士
*フードスペシャリスト
離乳食.食育教室
おやつ教室開催
高校時代は陸上一色!全国高校駅伝3位入賞を果たす。その陸上生活の中で栄養の大切さを知り管理栄養士過程に進学。前職では、病院、事業所給食に携わる。
不妊治療を経て2人の娘を授かる。
私自身、長女の離乳食でたくさん悩み、次女の出産の時に改めて勉強しようと思い出会ったのが「和の離乳食」でした。
現在2人の娘(3歳と1歳)を持つママとして、「天然だし」でつくるごはんのおいしさや食の大切さを伝えたい!
毎日の食卓と生活をたのしくする
おもわずニコッとなるようなちょっとの工夫をお伝えします!!
育児や離乳食に悩むママと赤ちゃんの心と笑顔を育む力になりたいと思い活動中♡
◆ママ管理栄養士が伝える五感を育むはじめのいっぽ離乳食 http://s.ameblo.jp/nico2kitchen



安木知沙がメール相談の講師です!
離乳食インストラクター協会1・2級通信講座詳細
↓  ↓ こちらをクリック ↓  ↓
podhaishin

安木 知沙の暑さに負けない食習慣【離乳食インストラクターニュース】

一般社団法人 離乳食インストラクター協会がお届けする
ママと赤ちゃんへ!食べ物と子育てのお役立ち情報満載ニュース!!
離乳食インストラクターニュース
離乳食インストラクター協会には、様々な個性と特技を持ったインストラクターがいます。そんな彼女たちの、ママと赤ちゃんのお役立ち情報を、食にこだわらず毎週紹介します!



暑さに負けない食習慣
Fotolia_82034608_XS

暑さもいよいよ本番に近づいてきましたね!急に暑さが増すと身体も慣れていないので体調を崩しやすくなります。

私もシンガポールに来たときには2月でしたので、急に寒いところから真夏に変わり、こどもも私も体が慣れるのに少し時間がかかりました。そんなときは、無理をせず、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、十分に休養をとることが大切です♪ なかなかゆっくりできないかもしれませんが、少しでも意識して生活してみてくださいね。

暑さに負けない食習慣で夏に向けて元気な体つくりをしてみましょう!

 

 

1.3度の食事を大切に!

3度の食事を、毎日同じ時間に食べる事で生活リズムが整います!

夏休み早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう!また、おやつをだらだら食べてしまうとご飯が食べられなくなることも・・・ おやつは食事でとれない栄養 を補う方法として時間を決めて食べよう!

 

2.冷たいものを取りすぎない!

熱いとつい冷たいアイスクリームなどが恋しくなってきますが、夏 なつ バテの原因のひと つに、つめたいもののとりすぎがあります。 つめ たいものをとりすぎると胃腸に負担がかかり、食欲が低下します。 アイスクリームや清涼飲料水には、糖分も多いので、とりすぎには気をつけましょう。

 

3.夏バテ知らずの丈夫な身体を作る栄養素

・タンパク質(卵・肉・魚・大豆)

・ビタミンC(野菜・果物など)

・ビタミンB1(豚肉・レバー・枝豆・豆腐など)

・ミネラル(海藻・乳製品・夏野菜など)

夏の日差しをたくさん浴びて育った夏野菜には、この時期に必要なビタミン・ミネラルが多く含まれています

 

 

夏バテの疲労かんやだるさはビタミンB1が不足して起こります。

ビタミンB群は水に溶けてしまうので汗や尿に出てしまします。

そのため、汗をたくさんかく夏の時期には不足しやす栄養素の一つでもあります。

夏バテにならないためにもビタミンB1をたくさん含む食品を意識して食べられるとよいですね♪

玉ねぎにはビタミンB1の吸収を助けるアリシンという香り成分が含まれています

豚肉と玉ねぎを一緒にとれる生姜焼きなどがおすすめですよ♪

 

 

夏バテ予防ごはん

第7回目

材料 2人分

・豚ひき肉  100g

・ピーマン  1個

・玉ねぎ   1/2個

・大根     5cm

・トマト    1/2個

・だし汁    100ml

・味噌     大1

 

1.ピーマン、トマト、玉ねぎをみじん切りにする

2、だし汁で玉ねぎが柔らかくなるまで煮る

3、ひき肉を入れて煮る

4、味噌とケチャップを入れて煮詰める

 

*調味料を入れる前に取り分ければ離乳食にもGOOD!!

 

 

 

 

熱中症は、夏の強い日差しの下での激しい運動や作業中だけでなく、室内でも起こります。

この時期は汗をかくことを意識して水分をとるように心がけましょう

のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給をすることが大切!扇風機やエアコンで室内の温度を管理するなど、環境への注意も大切ですよ♪

食事には、汁物や水分の多い野菜・果物を積極的に取り入れるとよいですね☆

清涼飲料水には、砂糖が多く入っています。

余計にのどが渇いたり、食欲がなくなったりすることも!!

お水やお茶、牛乳などを飲むように心がけましょう!

 

 


この記事を書いた人

安木 知沙(やすぎ ちさ)
安木知沙

*離乳食インストラクター
*管理栄養士
*フードスペシャリスト
離乳食.食育教室
おやつ教室開催
高校時代は陸上一色!全国高校駅伝3位入賞を果たす。その陸上生活の中で栄養の大切さを知り管理栄養士過程に進学。前職では、病院、事業所給食に携わる。
不妊治療を経て2人の娘を授かる。
私自身、長女の離乳食でたくさん悩み、次女の出産の時に改めて勉強しようと思い出会ったのが「和の離乳食」でした。
現在2人の娘(3歳と1歳)を持つママとして、「天然だし」でつくるごはんのおいしさや食の大切さを伝えたい!
毎日の食卓と生活をたのしくする
おもわずニコッとなるようなちょっとの工夫をお伝えします!!
育児や離乳食に悩むママと赤ちゃんの心と笑顔を育む力になりたいと思い活動中♡
◆ママ管理栄養士が伝える五感を育むはじめのいっぽ離乳食 http://s.ameblo.jp/nico2kitchen



安木知沙がメール相談の講師です!
離乳食インストラクター協会1・2級通信講座詳細
↓  ↓ こちらをクリック ↓  ↓
podhaishin

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク