離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗極々、個人的

┗極々、個人的

【2023年】あけましておめでとうございます!

2023年が明けましたね。
皆さん、あけましておめでとうございます。


年末年始、皆さんはどうお過ごしですか?
私は年末から、姉2人と集まって、毎年恒例のおせちづくりをしました。



買い物をして
batch_IMG_4225


おだしをたっぷりとって
batch_IMG_4222



このおせち、私の母からずっと作っているものと
私のオリジナルが合わさったもの。
batch_IMG_4226
特に、上の真ん中にある昆布巻きは、母オリジナル。
家族、親戚のみんなが楽しみにしているメニューの一つです。

昆布の中には、
・生サバ
・にんじん
・ゴボウ
・干しシイタケ
・厚揚げ
が入っています。
これをかつお昆布だし、しょう油、砂糖で少し甘めに炊くだけ。
美味しいですよ!



31日の夜は、
お酒と年越しそば。
batch_IMG_4230


ここ4カ月。
お酒を、お誘い以外はやめてたんです。
なので、この日も1カ月ぶりのお酒。
31,1,2日と3日間はお酒を飲んで、吞兵衛になります!




batch_IMG_E4234


ここ数年。
サボりにサボっていたブログですが。
私の原点はやっぱり【ブログ】なわけで。
そのブログをやはり大切にしたいと思っております。


と言うことで、今年は、毎日更新を目指そうと思っています。
子育てのお役立ち情報を、紹介できるといいな。


どうぞよろしくお願いいたします

 

今日は、娘の小学校卒業式

こんにちは!保育士・離乳食インストラクター協会代表理事の中田馨です。


今日は、12歳の娘の卒業式でした。
568F9C59-DFBF-4688-9D07-ECF8B1609C11

16年前に長男が生まれて、離乳食がうまく進まなくて。
悩んで、離乳食の勉強を始めて。
娘が生まれて、離乳食開始と同時にブログを初めて。
今に至る。


はい。16年間を3行で表しましたが。
彼女が産まれていなければ、離乳食の発信をしていませんでした。
今の私もいませんでした。
人生いろいろ。
どんなきっかけで
何があるか分かりませんね。



朝早くから、娘の着付け。
それが終わったら私の着付け。
久々の着付けに、冷や汗だらだら四苦八苦でしたが。
何とか切ることが出来、式に間に合いました。

87A0DDF7-FF56-4CD4-8D12-056A1B3974EC

桜が少しだけ先始めていました。
ポカポカといいお天気。


8314EAB2-296B-488A-899E-76B862C516E5

私、息子、娘が通った、この小学校も。
もう気軽に入ることが出来ないと思うと、何だか感慨深いものがありました。
次は、孫の時に入れるかな?
そもそも、孫はやってくるのかな?(笑)




改めて、娘。
卒業、おめでとう!

07A04AAB-663F-4BA1-90CC-D693982C333B

2021年も無事、おひなさまを出せました

こんにちは。
離乳食インストラクター協会代表理事・保育士の中田馨です。


ようやくね。
先日、おひなさまを出しました。

6AD119DE-E6AC-442C-9C9A-C6DCA62FB8E4
娘のです。


このおひな様。
とってもかわいいお顔をしているんです。
じいちゃんとばあちゃんが、買ってくれた大切なおひなさまです。


このおひなさまを出すと。
人生で結構、最大にキツかった時期とかぶるので。
走馬灯のように、あの時の心の苦しさがよみがえってくるんです。


あれから12年。
まさか、12年後にこんな活動しているなんて夢にも思わないわけで。
このおひなさまはきっと、
毎年変わっていく私の表情を家族の様子を
見つめてくれていたんだろうなと思います。


たった12年で。
私の身の回りも。
家族の様子も。
ガラリと変わったなあ。



今日は、何だかそんなことを思ってしまった1日でした。



今日の夕方に。
姪っ子の子どもが産まれる予定。
ホンマのばあばちゃうけど。
可愛い、姪っ子の子どもやから。
ばあば並みに、かわいい💛ってしたいいいい。
でも、コロナやから、しばらく会えへんのやろうなああ。
貴重な新生児さんと、ふれあいたい!

わが家に、こんな犬がいます

こんにちは!
離乳食インストラクター協会代表理事・保育士の中田馨です。



すみません。
今日は、ホンマにしょうもない投稿なんです。


わが家に、こんな犬がいます。
E21A5017-C6D3-4EED-8F4B-CD16B7D39888

この犬のおもちゃ。
お判りでしょうが、最初はこんな目ではありませんでした。

薄くなってきた目に、私の父が書き添えたんです。
約20年前に。。。


書き添えた直後。
この犬を見て、1歳になりたての子どもが、飛び上がって驚いていました。
もう、あの時の子どもの姿が。
可愛くて面白くて。
忘れられません。


子どもって、保育所の子どもね。
自宅に保育所があった時の思い出です。


あれから、保育所は移転して。
玩具類はほとんど運んだのですが。
この犬は、自宅のまま。
なんと、この子はリビングにいるんですよ(笑)


きっと、ずっと。
私のそばにいるんだろうなと思います。
E21A5017-C6D3-4EED-8F4B-CD16B7D39888

なかなかなお顔をしていますが。。。。。


今日は、息子の16回目の誕生日です。

こんにちは。
離乳食インストラクターの中田馨です。


今日は、息子の16回目の誕生日です。



思えば。
16年前に息子が生まれたとき。
保育士でしたので。
子育てにほとんど不安を思っていなかった私は。
順調に日々を過ごしていました。
そんな私が最初につまづいたのが「離乳食」


きちんと食べさせなければいけない


と言う思いが強すぎて、
食べてくれない息子に無理強いしたこともありました。


そんなこんながいろいろあって。
離乳食に興味を持って。
勉強しているうちに。
ブログ初めて、会社立ち上げて。本を出して。100名を超える仲間ができました。


16年前に息子がパクパク食べる子だったら、今の私はいないですね。
息子に感謝?
意地になって勉強した私に感謝?笑
でも、本当に。
普通に保育士しているだけでは経験できなかったことばかりさせていただいているから。
やっぱり感謝ですね。


今では。
息子は、好き嫌いが少ない
よく食べる子に育っております。



一般社団法人 離乳食インストラクター協会
≫ 離乳食講座の2021年1月 日程はコチラ



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク