2級講座を担当しました河崎です。
10月20日、愛知県名古屋市では5ヶ月ぶりとなる2級講座。
保育に関わる方や離乳食真っ只中のママたち。
それぞれ悩みがあって、少しでも解決できればという思いで受講してくださいました。
まずは座学で離乳食の基礎について勉強します。
離乳食を進めて行くための大切なことばかりですので、1時間半かけてしっかり理解していきます。
テキストは書き込み式ですが、皆さんそれ以外の部分でもたくさんメモをとられていました。
さてしっかり勉強した後は調理に入ります。
普段だしをとらないという方ばかりだしたが、味見をすると「おいしー!!」でしたね♡
調味料がなくても、だしと素材の味で十分おいしいと実感していただけたと思います。
昆布だしからカツオ昆布だしに移行するだけでも、赤ちゃんにとっては大きなステップアップなんですね^ ^
色々な食材の食べ比べでは、どうやって下処理したら赤ちゃんが飲み込みやすいか、スムーズに食べられるか実験をしていきます。
大人が何気なく食べているものでも、口がまだ未発達な赤ちゃんにとっては食べづらいものも多いことが分かりましたね。
とろみ付けでは、みなさんの「おいしー」がとっても印象的でした。
元の食材は同じなのに、とろみ付けで味が変わるというのも食べ比べをすることで気付けた時間でした。
沢山のアレンジを楽しんでくださいね^ ^
最後はみんな揃えっていただきますをします。
お味噌汁も少量の味噌でも、野菜の甘みがしっかりと感じられほっこりと優しい味になりました。
シンプルな調理法に加え、少しの味噌や下処理程度の塩でも十分に美味しくなると実感してもらえたと思います。
ぜひご自宅でも作ってみてくださいね。おつかれさまでした。

人生80年の食生活 最初の食事は離乳食 だからこそ大切にしたいですね
★クレジット・コンビニ払いでのお申し込みは以下をクリック!


★銀行振り込みでのお申し込みは ≫コチラをクリック!