離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗ベビーカレンダー

┗ベビーカレンダー

ベビーカレンダーニュース連載★赤ちゃんが衣類を自分で脱ぎ着できるようになるのはいつから?

こんにちは。
保育士の中田馨です。



1歳を過ぎたころになると、そろそろ自分でいろいろできるようになりますし、「自分でしたい!」と言う意欲が芽生えてきます。

育児書やネットにも「身の回りのカンタンなことから」と書いてあるので、
「まずは衣類の脱ぎ着からやってみよう」と思うママもいると思います。
だけど、いつからどんな方法で始めればいいのかがわからなくて、なかなかスムーズに進まないこともありますよね。

 

今日は、そんなテーマです(#^.^#)

スクリーンショット (83)



手っ取り早く衣類の着脱ができるものの1つに「靴下を脱ぐこと」があります。だいたい1歳ごろから赤ちゃんは靴下を脱ぐことができます。まずは遊びとして取り入れてみましょう。

 
1.一緒に手を添えて脱ぐ

「こうやって自分で脱ぐことができるんだよ」と伝えることが目的です。

2.少し脱がせてから自分で脱ぐ

靴下と一緒に足先をつかんでしまうことが多いので。靴下が脱げません。靴下を引っ張る方向も赤ちゃんはまだわかりません。なので、靴下の先っぽを少し引っ張ってゆるませかかとくらいまで下ろしてもいいでしょう。赤ちゃんが引き抜きやすいようにしてあげましょう。

3.自分で脱げるようになる

2を何度もしているうちに、赤ちゃんは靴下を脱ぐ感覚や方向がわかってきますので、だんだんと自分で靴下を脱げるようになってきます。


そして。それぞれの段階で、できたら大げさにほめることです!

できなくても「いいねえ。上手だね。もう少しだね。かっこいいね」たくさん褒めましょう。


ちなみに、靴下を脱ぐ練習にもなるあそびがあります。
こちらもご覧ください。




ここ記事の続きは





ベビーカレンダーニュース連載★赤ちゃんの生活が昼夜逆転している! どうすればいい?

こんにちは。
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



子育ての悩みに多いことの1つに
「赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転してしまうこと」があります。


私の保育所でも、赤ちゃんが夜に泣いて寝られない。
とママがヘトヘトになっている姿を見かけることがあります。
寝れないって本当につらい。特に夜に寝てくれないのは・・・
どうして、赤ちゃんは昼夜逆転してしまうのでしょうか?



ベビーカレンダーニュースの連載の中から、
【どうして、赤ちゃんの生活が昼夜逆転するの? 】
をテーマにお話しします。
スクリーンショット (82)



昼夜逆転するのは、生後0〜2カ月ごろの赤ちゃんに多いといわれています。
なぜ、昼夜逆転するかというと
赤ちゃんに「まだ、朝と夜の認識がない」からなのです。

 

ほとんどの場合、生後4カ月ごろになると落ち着いてくると言います。
そのころになると、母乳(育児用ミルク)の飲む時間や午睡の時間も一定になってくるころなので、これまで以上に「毎日だいたい同じ時間」の生活習慣を意識してみるといいですね。

あ。ここで注意があります。
「毎日だいたい同じ時間」そう「だいたい」ですよ。
10時にミルクの時間を設定したから、9時半や10時半になって「どうしよう」と思わないこと。
育児には「だいたい」が必要なこともあるんですよ。



この記事の続きはコチラ











ベビーカレンダーニュース連載★味覚だけじゃない! 視覚などの五感を活用した離乳食

こんにちは。
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


「五感」という言葉を聞いたことがありますよね?
さあ、チョット考えてみましょう。


五感とは・・・?


味覚、視覚、聴覚、触覚、嗅覚のことです。


私たち、実は、食事をするときに五感で感じながら食べています。
食べ物の味でしょ。見た目でしょ。音でしょ。触感でしょ。においでしょ。
そんなことで、今回は、ベビーカレンダーニュースの連載から「食事と五感のかかわり方、大切さ」のお話をします。
スクリーンショット (81)


食事において、私が注目してほしい感覚はなんと「視覚!!」
味覚・・・よりも視覚を見てほしいんですよね。


その理由は・・・

五感の中で食を一番感じる感覚は何でしょう?
これまで、さまざまな講座で講師をしてきましたが、多くの方が【味覚】と答えます。
「あ。この質問するってことは味覚ではないんだな」と感づいた方は【嗅覚】と答えます。

私も食のことを勉強するまでは【味覚】と思っていました。
でも実は【視覚】なのです。

 

少しだけ、想像してみてください。
「親友と、おしゃれなカフェでおいしいと評判のケーキセットを頂く」。
 とっても楽しくておいしい時間です。

 

では、同じケーキセットを
「体育館のど真ん中で、ひとりポツンと食べる」
のはどうでしょう??
同じケーキセットなのに、なんだか味気なく、おいしく感じないのではないでしょうか?


このように、食の場面で視覚は大切な役割を持っています。

そんな五感の特徴を知りつつ、離乳食時にも心がけて取り入れていけたらいいのかなと思います。


詳しくは、以下の記事に書いております。




『絹ごし豆腐より硬い木綿豆腐を赤ちゃんはいつから食べられる?』ベビーカレンダーニュース連載記事

こんにちは。
保育士の中田馨です。



今日は、ベビーカレンダーニュースの連載記事からこちらの記事をご紹介!
スクリーンショット (77)

『絹ごし豆腐より硬い木綿豆腐を赤ちゃんはいつから食べられる?』



『豆腐』と言っても、いろいろ種類があります。
一般的に良く使われるのは、絹ごし豆腐かもしれませんね。
その絹ごし豆腐よりも少し硬めの木綿豆腐。


固いから、離乳食のいつから使えるのかな?
と思いますね。

離乳食の食材として、使えるのは、離乳食初期からOK。
中期まで周りの固い部分を取り除くと滑らかになりやすいでしょう。


その他。
使う時の注意点などは。
記事の中に詳しく書いていますのでご覧ください。




ずいぶん昔の記事だけど。
木綿豆腐を使ったマーボー豆腐の取り分け離乳食


 
こちらも美味しかったよ

かぼちゃと木綿豆腐のチーズ焼き
CEF91920-224F-46D7-9E7D-1E4C5E8C3372

(大人2名 子ども1名分)
かぼちゃ 1/8個 
木綿豆腐 1/4丁 
チーズ 20g 


幼児食の量の目安(かぼちゃ30g 豆腐20g)

・かぼちゃ、種ワタとって一口大

・木綿豆腐 一口大

1.かぼちゃを10分蒸す

2.耐熱器にかぼちゃ、豆腐、チーズ。トースターで10分焼く



結構、美味しかったです。
おとなはブラックペッパーをかけたりしてもいいかもね!
お試しあれ。



いつから大人と同じだしが食べられる?★ベビーカレンダーニュース

こんにちは、離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。


ここでは、過去に、ベビーカレンダーニュースでの連載で掲載された記事を紹介するのと同時に、プラスアルファーのお話をさせていただきます。



先日こんな質問を受けました。

「今、赤ちゃん用の市販の顆粒だしを使っているけど、いつから大人と一緒のだしが使えるの?」

なるほど! というご質問でした。
今回のテーマは、いつから大人と同じだしが食べられる? というお話。


ベビーカレンダーニュースでは、離乳食インストラクター協会でおススメのおだしの作り方、3種類を紹介しています。

・昆布だし
・かつお昆布だし
・煮干しだし



まずは、こちらを読んで。私のblogに戻ってきてください(#^.^#)



これプラス。
今回紹介するのは、2種類のおだしです。



1つ目は、野菜だし
野菜だし (2)
野菜だしは、離乳食初期から使えるおだしです。

キャベツ 30g
玉ねぎ  30g
にんじん 30g
昆布 8cm
 水 1L

1. 水、昆布、野菜を鍋に入れ、弱火で60分煮る
2. こし網でこして完成!

こちらのおだし、トマトと合わせても美味しい!!


2つ目が、鶏ささみだし
煮干しだし

ささみだしは、離乳食中期から使えるおだしです。


ささみ 2本
キャベツ 30g
玉ねぎ  30g
にんじん 30g
昆布 8cm
 水 1L


1. 水、昆布、ささみ、野菜を鍋に入れ、弱火で60分煮る
2. こし網でこして完成!


こちらのおだし、うどんのおだしにしても美味しい!!
 

もちろん、両方とも大人の料理のおだしとしても使えますので、多めに作ってもいいですよね
色々なおだしで離乳食と大人ご飯づくりを楽しんでもらえたらと思います。


中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク