離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗0歳児

┗0歳児

【育児コラム】慣らし保育ってどうして必要なのかな?

こんにちは!!中田馨です。


新型コロナウイルスで、4月からの慣らし保育が中断し、5月末、6月から再スタートする方も多いのではないかと思います。

「慣らし保育ってどうして必要なんだろう?」


と思う、保護者さんもいると思います。保育士の中にもなぜ必要なのか知らない人もいます。今回は、どうして慣らし保育が必要なのか、ちょこっとお話しますね。



画像1

 

慣らし保育は、保育園初めて通うとき、短い時間から日にちをかけて園生活に慣れていくための保育のことです。


・知らない場所への不安

・知らない人の顔、声、匂い


どれだけ月齢が低い赤ちゃんでも、不安を感じます。



赤ちゃん側だけではなく、保育士が慣れるためにも必要です。保育士は、赤ちゃんのことを知りません。面接で聞いた月齢、睡眠、食事、好きな遊などなどを含めた発達くらいです。


つまり。赤ちゃんも保育士も「はじめまして」同士なんです。初めまして同士が慣れていくためにも、少しずつ時間を増やしていくことが、心も体も負担がかかりにくい。だから「慣らし保育」をするのです。



この記事の続きは ≫ 『AERA dot.』をご覧ください!




<直近の離乳食講座情報!>

離乳食インストラクター協会2級講座

★① 通信講座 常にお申込み可能です!
★② オンライン講座
2020/6/2(火)10時~14時30分*1時間お昼休憩あり

≫全ての詳細、お申込みはコチラです

『え?これで新米ママはおむつ替えが分かるの?』専門家が知っている『何気ないコツ』の一言が ママたちを救う

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。



もう15年も前の話になりますが、
私が息子を出産したときに感じたこと。
それは、



『え?これで新米ママはおむつ替えが分かるの?』



ということ。
息子を産んで、息子を授乳するときの話。
授乳室に入り、授乳前に
看護師さん(助産師さん?)に
『はい、おむつを先に替えましょうね』
と言われ、看護師さんはそのまま部屋の外に。

放置です。

私、家が生後43日目から受け入れる乳児の保育所と言う環境に生まれ
私自身も保育士でしたので
おむつ替えはお手のもんですが。
新米ママはこれでおむつ替えができるんだろうか?


とびっくりしました。


女の子のおしりをふくときは上から下へだとか
赤ちゃんの足を引っ張り上げないこととか
股のところに指を入れて整えるとか
腰のテープを閉めすぎないこととか


おむつ替えひとつとっても
気を付けることはたくさんあって
疑問に思うところもたくさんあるわけです。




今みたいにスマフォがあるわけではなく
(あったのかもしれないけれど?私はもっていなかった)
すぐに検索もできない。


ひとつひとつ最初は丁寧に教えてほしいなと感じました。



保育士の私だって。
赤ちゃんのことをすべて知っているわけではないので。
お腹にいるときは、『妊娠』と書かれた参考書2冊を用意し、
何か気になることがあればページをめくって確認して安心して。

を繰り返していました。
生まれてからも、特に悩んだ離乳食は、
本5冊くらいを何度も読み漁り。
それでも解決できないから悩んでいました。



私は毎日保育所で、
離乳食教室をする時にも、
ママたちと関わっています。



悩みを聞いて考えて
『こうする方法もあるよ』
って、提案したら
『チャレンジしてみます!』
と、ママの顔がパッと明るくなるのを何度も観ています。



専門家が知っている『何気ないコツ』の一言が
ママたちを救ってくれる



と私は思っています。




私は、41年間乳幼児と一緒に過ごしています
そのうち21年間は保育のプロとしてかかわり、


保育所を運営し
離乳食の会社を運営し


離乳食の本を出し
AERAdot.などで、育児や離乳食のコラムを連載し
離乳食セミナーで4000人の方に向けて講座をしてきました。

中田馨 (3)


子育ての、グッズなどは
時代と共に変化していますが
子育ての本質は、
昔から変わりません。



離乳食のきほんの
進め方と作り方
専門家が知っている『何気ないコツ』は、
知っているのと知らないのでは

ママの気持ちの余裕が全く違います。


『中田先生の講座を受けていたから、不安なく離乳食を進めることができました』


は、専門家として
本当にうれしく有り難い言葉です。




★離乳食インストラクター協会2級講座

東京 
2月16日(日)10時~14時 満席
2月16日(日)15時~19時 
↓ ↓ お申し込みはこちらです
 ↓ ↓



兵庫 
1月19日(日)10時半~14時半 
↓ ↓ お申し込みはコチラです ↓ ↓


オンライン講座 
1月27日(月)10時~13時 
↓ ↓ お申し込みはコチラです ↓ ↓


通信講座 
1月中ならいつでもOK 
↓ ↓ お申し込みはコチラです ↓ ↓



料金:
会場講座 16,500円
オンライン講座 14,300円
通信講座 14,880円



会場講座、オンライン講座は、少人数制です
通信講座はDVD教材です。
全て同時講座です
ご都合の合う時にお越しください




全国開催!離乳食の基本の【き】を月齢(時期)別に学ぶ講座

和の離乳食パクパクセミナー




離乳食のプロを養成する講座

離乳食インストラクター養成講座
6期生募集は、もうすぐ始まります
(こちらのページはすでに終わった5期生の募集ですが、参考までにご覧ください)

 





中田馨の著書
『いっぺんに作る赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)
写真 2019-10-16 17 11 47 (1)
全国の書店で好評発売中!!



一般社団法人 離乳食インストラクター協会
https://babyfood-instructor.com/

赤ちゃんが予防接種を受けるときに知っておきたいポイント

赤ちゃんが予防接種を受けるときに知っておきたいポイント

 Fotolia_60578209_XS

こんにちは!保育士の中田馨です。
私の子どもが0歳児だった時はそんなことなかったのですが、赤ちゃんは産まれてから本当に本当にたくさんの予防接種をしますね。おおよそ生後2カ月目ごろから予防接種がスタートしますが、かなり計画を立てながら摂取しなくてはいけないなという印象です。

まだ、それほど摂取する数が多くなかった我が子でも経験したことは《予防接種の日に熱が出る。。。》あああああ。あるあるですね。お家で出発前に熱を測った時は36度台だったのに、病院で測ったら37.6度。仕事の都合もつけながらの予防接種だったので泣きたくなりました。そうなると予防接種の計画がガタガタと崩れていきます。

今日は、そんな赤ちゃんの予防接種を受ける時に知っておきたいポイントや、接種前の流れ、摂取後気を付けたいことについて話しますね。

 

●予防接種を受けるときの知っておきたいポイント

ご存知でしたか?実は、3歳までに受けたい予防接種のほとんどが1歳までに受けるそうです。ですので、計画的に先を見ながら日程を組んで行きたいですね。知っておくポイントは、

・摂取対象の時期が来たら受ける

・同時摂取を取り入れる

・優先順位を決める(重症化しやすい病気、流行性の病気)

・次までの間隔を知る

ただし、これは一人でスケジュールを組むとなるとかなり不安になりますよね。なので、かかりつけ医にアドバイスをもらってください。

 


予防接種をする日の大まかな流れも気になるところです。
まずは自宅での赤ちゃんの様子をチェックです。
・体温
・機嫌
・うんち
・ここ数日熱はあった?

少しでも気になる点があれば、かかりつけ医に相談です。
また、手元に予診票があれば、あらかじめ自宅で記入しているとラクですね。赤ちゃんに既往歴がある場合も記入しましょう



予防接種の資料もきちんと読んでおきましょう
予防接種の必要性
・受ける時期や副反応

これらも知っおくといざというときに助かります。



●事前準備

赤ちゃんが摂取したときに泣いて吐くかもしれないので《直前に飲食しない》。授乳などは30分前までには済ませておきましょう。

病院では、赤ちゃんの胸の音を聞きます。腕を出して摂取します《脱ぎ着しやすい服装にする》ことも大切です。病院によってはママが靴を脱いで上がるところもありますので、着脱しやすい靴だとラクです。その他には

・おむつを替えて出発

・早めに出発

赤ちゃんと一緒のおでかけはイレギュラーもあったりして、思い通りにいかないこともありますね。早めの出発は、赤ちゃんもママも心に余裕が生まれますよ

 

●接種後

予防接種は病気ではありません。特別な生活はしなくてもいいですが、なるべく早めに帰宅しましょうね。お家でゆっくり過ごすことが大切。もし、接種後に保育所へ行く場合は、保育士さんに必ず伝えます。お熱が出るなどしたらすぐにお迎えに行ける体勢を整えましょう


また、私の子どものころは「予防接種後のお風呂はダメ!」と言われていました。でも、今はお風呂に入ってOK。
実は、私の子どもたちは、おばあちゃんに「入ってはダメ!」と言って育てられました。(私が、今はいいんだよと何度言ってもね)。ま、用心して入らないという選択をしてももちろんOKです。お風呂に入る時は、予防接種した部分を強くこすったり、もんだりするのはやめましょう。


 

・予防接種後気になる症状が出た
・予定通りにスケジュールが組めなくなってしまった
そんな時は、自己判断せずに、かかりつけ医に相談しましょう。



―――――――――――――――――――――
離乳食インストラクター協会2級講座【オンライン】
インターネット環境があれば、スマフォ、タブレット、パソコンで受講可能です!
離乳食の基礎を学べば、離乳食期の不安が少なくなります
Fotolia_56528824_XS
2019/04/06 (土) 14:00 - 17:00

2019/04/28 (日) 10:00 - 13:00

赤ちゃんが靴を履くのを嫌がってしまうんだけどどうすればいい?!【もっとラクに!ベストを目指さない子育て】

こんにちは!保育士の中田馨です。
今日のテーマは【赤ちゃんが靴を履くのを嫌がってしまうんだけどどうすればいい?!】
について深堀していきますと!!

Fotolia_82034608_S
赤ちゃんが、お部屋の中でよちよちと歩くようになったら「そろそろ外でも歩けるかな?」と思うタイミングですよね。さあ、靴デビューですね!しかし、いざ、赤ちゃんに履かせてみると

靴を履くのを嫌がる
・履いたはいいけど、立とうとしない

家ではあんなにしっかり立っているのに。足に全く力を入れず座り込んでしまう。なんて姿もよく見られますね。そんな赤ちゃんには、ママはどんなアプローチができるでしょうか?



・無理強いせず楽しくチャレンジ

赤ちゃんにとって初めての靴です。初体験なんですね。靴の感触が嫌な子もいるでしょう。ですので、無理強いはせず、楽しくチャレンジです。一瞬でも履けたらそれでOKですよ。




・靴を履くことは楽しいと伝える

靴を履くと「お外に行って自分で歩けるんだよ!」とママも楽しい気持ちになって赤ちゃんを誘ってみましょう。もちろん、時間がかかるかもしれませんが、毎日少しずつ取り組みましょうね。

 


 

・靴選びのポイント

赤ちゃんの靴を選ぶ時のポイントをです

 

★つま先

・つま先は広めが◎
・横から見たときにつま先が、少々反りあがっている◎


★甲

赤ちゃんの靴はすっぽり抜けやすいので、抜けないものを選びます。ファスナーなどがあってしっかり閉められるもの◎。赤ちゃんによっては甲が高い子もいるので、甲が低い靴が履きにくい場合もあります。必ず試着しましょうね

★大きさ

つま先に5~10㎜の余裕があった方が◎

 

・私の失敗談
息子が1歳ごろの時に、デザイン重視で買った靴があります。試し履きもさせずに購入。
息子は甲が高い子だったのですが、その靴は、幅が細く、甲が低く、材質が固く。。。。。
息子は小さいながら、「イタイイタイ」と言っていました。

赤ちゃんの足も大人の足と同じように一人一人形が違います。靴を購入するときは必ず試し履きしましょうね。

 

 

 

―――――――――――――――――――――
離乳食インストラクター協会2級講座【オンライン】
インターネット環境があれば、スマフォ、タブレット、パソコンで受講可能です!
離乳食の基礎を学べば、離乳食期の不安が少なくなります
Fotolia_56528824_XS
2019/04/06 (土) 14:00 - 17:00

2019/04/28 (日) 10:00 - 13:00
―――――――――――――――――――――




―――――――――――――――――――――
離乳食インストラクター協会2級講座【オンライン】
インターネット環境があれば、スマフォ、タブレット、パソコンで受講可能です!
離乳食の基礎を学べば、離乳食期の不安が少なくなります
Fotolia_56528824_XS
2019/04/06 (土) 14:00 - 17:00

2019/04/28 (日) 10:00 - 13:00
―――――――――――――――――――――
中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク