離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> 食育★子育て講座

食育★子育て講座

『はじめての離乳食教室』と『手づかみ食べ離乳食教室』

こんにちは!
保育士の中田馨です。


私、兵庫県でちいちゃい保育所の運営をしているのですが。
それと並行に、離乳食インストラクター協会代表もしております。
で、今日は、その離乳食インストラクター協会の離乳食教室の紹介をします。



今回紹介します離乳食教室は、

はじめての離乳食教室

』と『

手づかみ食べ離乳食教室


2021-05-27




『はじめての離乳食教室』は、
離乳食スタート前、スタート直後のママさんたちにお届けしています。
講座の内容は、
・離乳食の進め方 7つのルール
・実は離乳食初期からできる!大人の料理から取り分ける方法
などなど。上記以外の離乳食のお話しもします。

ec0f8e3f0b7d9df4a287a9fc857d4aaa



『手づかみ食べ離乳食教室』は、
離乳食中期、後期ごろのママさんたちにお届けしています。
講座の内容は、
・なぜ、手づかみ食べをさせるの?
・手づかみメニューの紹介
などなど。上記以外の離乳食のお話しもしますよ!


5085617311a8d9959bcf9f21ffd59bc6


2020年4月から、形を変えながらですが、1000人を超えるママさんたちに受講していただいております!
是非とも、普段の離乳食作りにお役立てくださいね!




――――――――――――――――
開催日

6月5日、7日、10日、23日、24日です

▼講座の日程・お申込みはコチラです
離乳食インストラクター協会HP
ーーーーーーーーーーーーーーーー


あ、ちなみに。
無料で開催しておりますので(#^.^#)


2021年6月までは。
ほけんのぜんぶさんが協賛してくださっているので、アンケートにお答えいただきましたら、レシピ集をプレゼントしておりますよ!!




新米ママパパ向け はじめての離乳食教室×ライフプラン相談会




私は、子どもに「食べなさい」と食べることを勧めるよりも、大人も一緒に食べて「これ美味しいわあ」と会話をしながら食べることが大切だと思っています。
私たちは、初めてみる食べ物やメニューの、味や見た目、食感などに対して警戒をします。大人ならこれまでの人生経験の中で「きっとこういう味だろう」と予想を付けることができますが、子どもはそうではありません。その初めて見る食べ物を、信頼関係のある大人(親など)が美味しそうに食べていることで、食べ物(メニュー)へ子どもは興味を示します。その時、食べなかったとしても、繰り返し食卓に出して大人が食べる姿を見せることで、少しずつ身近な食べ物になっていくのです。
栄養や体の成長のことももちろん大切です。ですが、まずは子ども自身が、「食べるって楽しいなあ」「食べ物って美味しいな」と言って、食べることが好きな子に育ってほしい。将来、自分で食べるものを選べる力をつけてほしいと思って活動しています

 
こんにちは!
保育士・離乳食インストラクター協会代表理事中田馨です。


今日は、講座のお知らせです。
2021年4月から、ほけんのぜんぶさんと一緒に、


≫ 新米ママパパ向け はじめての離乳食教室×ライフプラン相談会


をさせていただくことになりました!


離乳食は人生100年にわたる食生活の始まりです。
「離乳食をどう進めていけばいいのだろう?」
「どんな離乳食を食べさせたらいいんだろう?」
離乳食を始める前は、わからないことだらけ。

私たち、離乳食インストラクター協会が
「離乳食の進め方」の知識
「ママの心得」などを学び
「和の離乳食のおいしさ」を体験していただくことで、
離乳食の第一歩のお手伝いをさせていただきます!!

対象は、離乳食をはじめる生後5~6ヶ月のお子様がいらっしゃるご家族です。

ぜひぜひお越しください!
お申し込み、日程など詳細は、こちらをご覧くださいね!


新米ママパパ向け 初めての離乳食教室×ライフプラン相談会



 

【離乳食講座レポ】1月の離乳食ミニセミナーの様子です!

こんにちは!
離乳食インストラクターの中田馨です。


先日、離乳食ミニセミナーを開催しました。
2021-01-14 (2)

このように、毎回多くの方にご参加いただいています。



★離乳食スタート講座(乳児が3~5カ月ごろの方対象)
☆手づかみ食べと取り分け離乳食講座(乳児が8~11カ月ごろの方対象)

の2種類があります。
ママだけでなく、保育士や栄養士の方もお申し込み可能です。
講座内容は度の日程も同じものです。 
   

無料で受講いただけますので、是非ともお越しくださいね!


今後の予定です(#^.^#)

★離乳食スタート講座
2020/1/23(土)10時~10時30分

☆手づかみ食べと取り分け離乳食講座
2021/1/23(土)10時30分~11時

★離乳食スタート講座
2020/12/25(月)10時~10時30分

★離乳食スタート講座
2020/12/28(木)13時30分~14時


お申込みはコチラからどうぞ!
離乳食ミニ講座 お申込みページ


離乳食インストラクター協会の離乳食ミニセミナー2021年1月予定

こんにちは!
離乳食インストラクターの中田馨です。


昨年、多くの方に受講していただいた
離乳食ミニセミナー

今年もどんどん開催しますので、是非とも来てくださいね!


離乳食ミニセミナーは
無料
オンライン開催

です。


無料でさせていただいているため、講座中、講座前後の質問、ご連絡等は一切受け付けておりません。
キャンセル連絡を丁寧に頂くことも多いのですが(ありがとうございます!)
キャンセルの連絡も必要ありません!


コースは2つ。


★離乳食スタート講座(乳児が3~5カ月ごろの方対象)

☆手づかみ食べと取り分け離乳食講座(乳児が8~11カ月ごろの方対象)


ママだけでなく、保育士や栄養士の方もお申し込み可能です。
講座内容はどの日程も同じものです。 
  


★離乳食スタート講座
2020/1/23(土)10時~10時30分
2020/12/25(月)10時~10時30分


☆手づかみ食べと取り分け離乳食講座
2021/1/9(土)10時~10時30分
2021/1/14(木)13時30分~14時
2021/1/23(土)10時30分~11時


お申し込みは、離乳食インストラクター協会のHPからお願いします(#^.^#)
          







【講座レポ】手づかみ食べと取り分け離乳食のコツを伝授!離乳食ミニ講座2020年11月

こんにちは!
離乳食インストラクターの中田馨です。


9月から開催しています【離乳食ミニセミナー】
11月もどんどん開催しています。


どんな様子か。
雰囲気だけチラ見です。
スクリーンショット (177)

オンラインで行います。

内容は、
離乳食インストラクター協会2級講座と
和の離乳食パクパクセミナー
この2つの講座の大切な部分の一部抜粋です。


11月は実は今日の11月20日で終了だったのですが。
12月は
・12月4日
・12月7日
に開催予定。
(後半にもする予定です!予定が決まり次第お知らせしますね!)

内容は毎回同じですが。
2回来ても構いません。

それから!
講座を受ける前にお願いが!
この講座は、無料でさせていただいています。

ですので、ミニ講座に関する質問はメール、電話共にお伺いすることができません!
(ミニ講座に関する質問、zoomの使い方、キャンセル問い合わせ、離乳食への質問全てです)
一度に80名の方がお申込みのことがあり、事務局がパンクしてしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
本当に申し訳ございませんがご理解のほど、よろしくお願いいたします。


⇒ミニ講座の日程はコチラからご覧ください!




中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク