離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ┗1・2級講座レポ(2017)

┗1・2級講座レポ(2017)

離乳食インストラクター協会2級講座 愛知県名古屋市

離乳食インストラクター協会2級講座 愛知県名古屋市
IMG_6233


名古屋にて2級講座を担当させていただきました河崎です。
名古屋では約2ヶ月ぶりの開催となり、沢山の方々にお集まりいただいました。
なかにはご夫婦で参加の方も!!旦那様も離乳食について知っていてくれるというのは頼もしいしとっても素晴らしいですね!
P9300160


さて座学では離乳食の基礎を約1時間半みっちりとお話しします。もう喋りたい事伝えたいことがあり過ぎて!補足説明にいつもかなりの時間を費やします。何でも理論や理由をきちんと知っておくことで、より理解が深まり忘れにくくなるし、何より納得して離乳食を進められます。ボリュームのある内容でしたが、皆さん最初から最後までペンを走らせ続けてくださり、とっても話しがいのある講座となりました。メモを取ってくださるというのは「大事な内容」「覚えておきたい内容」と思って頂いた証拠。とっても嬉しいです!!
P9300161



離乳食の基礎についてみっちりと勉強をした後は、ワイワイと調理を行います。


かつお昆布だし。とってもいい香りでしたね☆☆絶対これというレシピがある訳ではないので是非この機会にご自身のオリジナルを見つけてくださいね。
P9300167





そして赤ちゃんの気持ちになった試食も、大人だったら普通に食べられるものでも赤ちゃんにとっては食べ辛いという事を理解して頂けてと思います。大変かもしれないけど、ほんのちょっと手を加えてあげることで赤ちゃんにとってはグッと食べやすくなります。

P9300177

ぜひ取り入れてみてくださいね!座学でも学びますが、実際にママやパパが出来上がった離乳食を食べてみることで食べやすさや味など様々な気付きがあります。作ったら食べてみるという癖をつけていきましょうね☆
P9300171

さて皆さんが協力して出来たのは完了期の赤ちゃんのご飯。2級ではこれをランチ代わりに召し上がっていただきます。

P9300173

美味しい~!甘い~!との声も。皆さん堪能して頂けたようです。
ランチに離乳食を食べるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、和のだしがきいた離乳食は大人が食べても食べ応え十分。いつも「大人もこのまま食べられる」「本当に調味料使ってないんですか?」という声があがるんですよ。
ぜひ体感しに来てくださいね☆☆
P9300178

受講された8名の皆さまお疲れさまでした。
IMG_6233



●受講生さんの感想●



・離乳食を初めて作ったのですが、下処理を行えば他の調理作業はとても簡単だと思いました。ただこの下処理をするかしないかで舌触りがかなり違うことも実感しました。とろみのつけ方にも色々な工夫ができて、今後に役立てることができると思いました。実践的な内容でとても役立ちました。
 


・調味料を多く入れなくても食材そのものの味をいかした風味付けだけでここまで美味しくなるとは思ってもみませんでした。先生ご自身のアイディアだったりとか、100均で買えるグッズだったり、生活の知恵を教えていただいてとても為になりました。久しぶりに調理実習をワイワイやった感じでとても楽しかったです。(M.Yさん)


・実際に体験したり講義を聞くことで、今まで市販の本を参考にしてた程度でしたので、調理をしたり食べてみることで離乳食の大切さを感じました。普段は献立作成のみをしている為、現場指導をするにあたり今まで不安なこともあったのでこれからしっかり伝えることができるので自信を持って指導できます。ありがとうございました。(まさみさん)


・離乳食を座学から学ぶことができて良かった。これから離乳食が始まっていくが、椅子の選び方も知らずに育児グッズを揃えてしまう所だったし、出汁からの料理をするだけで子供の心身の健康にも影響すると思うと、少し手間はかかるけどしっかり一から心を込めて作りたいと思いました。


・講義では離乳食の流れがよく分かりました。その後の調理実習では味をつけなくても素材の甘みで美味しくいただけることが分かりました。また、とろみが片栗粉以外でできることや、風味をつけるだけで美味しくいただけることが分かりました。「子供は大人の与えたものしか食べられない」というメッセージを大切にし、無理をしないように子供のことを一番に考えていくことを学びました。ありがとうございました。


・実習でたくさんの食材を使い、自分たちで調理することがとても楽しかったです。とろみ付けひとつにしても何種類もやり方がある分かり、目からウロコなことがたくさん出とても勉強になりました。早速我が子のために実践していきたいことだらけです。もっともっと色々なことを知っていきたいと思い、少し面倒・・・と思っていたことが「楽しい!頑張ろう、離乳食おもしろい!」と感じることができました。

 

 


●離乳食インストラクター協会1・2級講座
2018年リニューアル!離乳食レシピ付きになりました
*2級講座は誰でも受けられます
*1級講座は2級講座を受講終了された方が対象です
*修了書を発行します!


<講座は3種類から選べます>
●実際に会場に行って学ぶ!<リアル講座>
東京・横浜・名古屋・兵庫・岡山・福岡で大人気開催します!

≫お申し込みはこちら


●WEBで学ぶ!<オンライン講座>
2018年から新開催!zoomでオンラインで講師と一緒にリアルで学びます!
≫お申し込みはこちら

●通信で学ぶ!<通信講座>
2017年から大人気開催中!自宅で自分のペースで学べます!
≫お申し込みはこちら

 

離乳食インストラクター協会1級講座 兵庫 2017年9月10日

離乳食インストラクター協会1級講座 兵庫 2017年9月10日


e52f86b0d0a024db33f174bf014baada[1]


みなさん、こんにちわ♪

910日兵庫での1級講座を担当させて頂きました、ハッスル母ちゃんこと離乳食インストラクターの辻田美智子です(^O^)


離乳食インストラクター1級講座は離乳食の基本についてしっかり学ぶ『2級講座』を受講された方のみ受講頂ける講座です。

ですので、更に離乳食やお子さんの食事について深く学んでみたいと、今回1級にお越し頂いたお二方もお子さんへの愛情や食に対する思いをしっかり持たれた素敵な方々でした!!そんなお二方とさっそく『食』について更に向き合って頂く座学をスタート。
d2b9d00905409561f70046c58497ea60[1]

1級講座では、講師が一方的にお話するだけではなく、みなさん自身で考えて頂いたり、意見をシェアしあって頂く時間も設けています。

そうすることで、新たな発見や改めてご自分が大切にされていることに気付かれることもたくさんあるようです。
bc8fbf7d0e63b2181e69f47c061c57c4[1]

そして嬉しい事に、皆さんからのお話を伺う時間では、「2級で習ったお出汁でお味噌汁作ったら息子が3杯もおかわりしてくれました!!!」ととても嬉しい報告を聞くことが出来ました(*^^*)

bf8b99b5445ea8a99ebd058043e4c70a[1]

そんな座学終了後は、盛りだくさんな調理実習!

大人のメニュー7種類から、各時期に合わせた離乳食を取り分けて作ります。

取り分けの仕方を学べると共に、2級で行った各時期の離乳食の復習にもなる内容です。
925f201be51f428cd24239a5a7fbdfba[1]

また、1歳からオススメの手作りおやつも3品作ります。

手作りおやつは本当に簡単で、おうちにある材料であっと言う間に出来てしまいます。それぞれのおやつはアレンジも出来るので、調理をしながらアレンジ方法などもお話させて貰ってます!

お二方とも離乳食期を終えられたお子さんがいらっしゃるとの事で、子どもとうちで一緒に作ってみたい!と。
30fbd20d1faf935b8d0fb16671056141[1]

離乳食を過ぎたお子さんとでも充分一緒に美味しく頂けるおやつなんです♪

たくさんの量の調理実習をお二人で行って頂きましたが、お二人ともとても手際よく、どんどんお料理が仕上がって行きました♪

そして、今回は2期の花子さんもお手伝いに来てくれていたので、そのお陰もありとてもスムーズに調理実習が行えました。(そのサポートぶりには受講生のお二人も感心しておられましたね!!)

今回受講頂いたお二方6時間半の長丁場、本当にお疲れ様でした。そして最後まで楽しくお付き合い頂きありがとうございました。

e52f86b0d0a024db33f174bf014baada[1]






●1級まで受講し、更に離乳食の大切さを感じました。2級と違う先生でしたが、その点も良かったと思います。(色々な視点で教えて頂けたので)もっと講座回数が増えたり、開催場所が増えると良いと思うので、今後も頑張って下さい☆(酒井さん) 

 

●Yさん
Yさん

2
級の応用をきかせ、また一段と幅広く教えて頂きました。大人のメニューから取り分けて、こんなにも数多くの食事が作れる事に感動しました。実践あるのみ!!頑張って作っていきます。心をこめて☆    


 

 


●離乳食インストラクター協会1・2級講座
東京・千葉・名古屋・兵庫・岡山・福岡で開催しています
中田馨 (5)
リアル講座で離乳食を学ぼう!*修了書発行します

*2級講座は誰でも受けられます
*1級講座は2級講座(通信講座)を受講終了された方が対象です
≫お申し込みはコチラ

 

離乳食インストラクター協会2級講座 兵庫 2017年9月5日

離乳食インストラクター協会2級講座 兵庫 2017年9月5日



6760a30df3a5f6cd0956e6e85ba801c6[1]

9月5日兵庫での2級講座を担当させて頂きました、ハッスル母ちゃんこと離乳食インストラクターの辻田美智子です(#^.^#)

今回は平日開催と言うことで、

『土日はムリなので平日開催だとありがたく、食育に興味があり参加しました。』

『1年近く前から参加したいと思っていたけど、ずっと満席でようやく今回申し込む事が出来ました~♪』と言う嬉しい自己紹介を行って頂いてのスタートとなりました♪


座学では、真剣にメモを取ったり、書き写されたりとしっかり離乳食について学んで頂きました!!
ee0a87e88c388d7a45a034d57ccecb68[1]

続いてはお楽しみの調理実習なんですが、普段は10名程で行って頂く事も多いこの講座!!

内容盛りだくさんでお届けしているんですが、今回はそれをお二方で行って頂きました!!

離乳食では欠かせない食材の下処理から、その他たくさんの作業があるんですが、手際の良いお二人!どんどんとスムーズにこなして頂きましたよ♪

そして今回も「和の離乳食」の要『かつお昆布だし』は思わず笑みが溢れる程美味しく仕上がりました!
3029d61d39a36832a80ad88872fe4bd8[1]

このお出汁を使って作る離乳食の試食をされる度に『美味しぃ~(≧∇≦)』と笑顔が溢れ、本日はじめましてのお二人ですが、美味しさの驚きを共有されるかのように、顔を見合すシーンが何度も♪

お二方ともお出汁の美味しさ、凄さ、パワーに感動されていました♪♪
ac67e2c235330717717fae1888ef8ee2[1]

少人数での講座の為、皆さんのプライベートなお話もたくさん伺え、今回も楽しくアットホームに進んで行きましたね★
f3606b15f86b5a1cb356a9de9b1c0407[1]

2歳になられたばかりのお子さんがいらっしゃるとの事でお子さんの食事についてのお話なども色々伺い、幼児食になってもまだまだ悩みは尽きないと(-_-;)

私も2歳8ヶ月の娘が居るので、同じ様な悩みを共有したり、私が実践している事をお伝えさせてもらったりもしました。

悩みの1つにレパートリーを

増やしたいと言うことでしたが、今回の調理実習で世界が広がり、2歳の息子さんにも役立つヒントがたくさん有ったと喜んで頂けました(≧∇≦)

この様に、離乳食だけではなく、幼児食や家族の食事にも役立つ内容になっていますので、もう離乳食の期間も終わりに差し掛かっている、もしくは、もう離乳食の時期は過ぎてしまった。でも、この講座が気になっていると言う方いらっしゃいましたら、全く遅くはありません!今からでも是非ご参加下さいね!!
103d414376bd49cee0ea94afff6cbbb6[1]

お会いすることで、色々なお話も出来ますし、何て言ったってお出汁の美味しさや感動は本やネットでは味わえません。是非体験しにいらして下さいね~(^з^)-☆

最後になりますが、5時間の講座本当にお疲れ様でした。そして最後の後片付けまでお手伝い頂き本当にありがとうございました。



●Yさん
Yさん

『求めていた味』を学ぶ事ができて嬉しいです!もっと早く学びたかったな…と思いますが、これからに活かして食育をしていきます。レパートリーも増えたので、早速していきたいと思います。ありがとうございました☆

 

●Cさん
cさん
「離乳食」というものが未知の世界だったので少し不安を持ちながらの参加でしたが、とても楽しく受けることが出来ました。離乳食の知識は勿論ですが出汁の美味しさを改めて実感することができました。今後、1級講座にもチャレンジしたいと思います。本日はありがとうございました

 

 


●離乳食インストラクター協会1・2級講座
東京・千葉・名古屋・兵庫・岡山・福岡で開催しています
中田馨 (5)
リアル講座で離乳食を学ぼう!*修了書発行します

*2級講座は誰でも受けられます
*1級講座は2級講座(通信講座)を受講終了された方が対象です
≫お申し込みはコチラ

 

離乳食インストラクター協会2級講座 福岡 2017年8月26日

離乳食インストラクター協会2級講座 福岡 2017年8月26日


365d5a339a5f77fddad4d132c6fddbd9[1]


みなさん、こんにちわ~♪

ハッスル母ちゃんこと、離乳食インストラクターの辻田美智子です!

826日福岡での第3回目となる『2級講座』の講師を努めさせて頂きました!

今回は3名の方に受講頂き、少人数ならではの和気あいあいさ全開で、皆さんからのお話もたくさん伺いながら楽しく和やかに進んでいきましたね!!
bd38e6db56c27eb9d1da6f3f5d977504[1]

勿論楽しいだけではなく、皆さん真剣に離乳食について学びにいらっしゃっているので、座学や調理実習、そして講座終了後にもたくさん質問を頂き、最後までみなさんの熱心さをひしひしと感じさせて頂いたひと時でした。

 

さて、今回ご参加頂いた皆さんは普段からご自分でお出汁を取られてるとのことでしたが、調理実習で最初に作って頂く離乳食インストラクターが誇る★かつお昆布だし★の試飲では、「美味しぃ~」「私が作るものとは違う」と、ご自分が作る物との違いも感じられたようです。
9ecb373e7791739e47035eab38252ddd[1]

そして更に皆さんが『お~い~し~い~!!』と驚かれたのは、そのお出汁で煮たほうれん草や大根のだし煮をはじめとする数々の『和の離乳食』♪
bd9b61603c7ad2bf285a953f9ee30ab4[1]

『お出汁ってすごい!!』と連呼して下さる方もいらっしゃいました(≧∇≦)


また赤ちゃんの気持ちになっての《食べ比べコーナー》では、本やネット等で調べるだけでは体感出来ない、色々な食材の違いや下処理の重要性を実感頂けたようで、ここでは「面白い~」とか「分かりやすい~」と言うお声を頂きました!
519aa93bac5b8fb0d1b54fe4d3a5a310[1]


色々な食材で作る《とろみ付けコーナー》では、片栗粉以外でもとろみ付け出来るんだ!!と発見やその美味しさ、またその事で広がる無限のバリエーションに感動され、「離乳食ってすご~い!!」「離乳食って面白い~」と!!!
d6f0470221a681feb63eb61b7cb9278e[1]

素直に表現し、感じ、感動して下さるその姿に私もまた感動や喜びを頂けたとても楽しく素敵な1日となりました♪

大人になっても心が動く発見や驚きは面白く、真剣に学ぶ事は楽しいことだと、実感させても頂きました。
23d1777543d01f61c80a18af9dd4a45b[1]

5時間と言う長丁場、最後まで楽しく真剣にご参加頂き本当にありがとうございました。

1級でまたお会い出来るのを楽しみにしています!!

06812b62218992dfee3615a1930f46c7[1]

●三紗さん
三紗さん
離乳食がとても美味しくてビックリしました!!おだしがとても美味しく、うま味たっぷり!!大人もそのままでも楽しめる、何だか魔法のようでした♪いつの日か赤ちゃんが産まれたら、今回学んだことを子どもに伝えていきたいです。ありがとうございました。



●実際に自分で作って食べ比べしたりできたので、本で学ぶより100倍、いや200倍、それ以上に勉強になりました!!1人目の時に適当過ぎたなあと反省したものの、どうすれば良いのかわからず…思い切って参加して良かったです。和食は難しく見えて、基本を押さえれば意外と楽でおいしい!」という気づきも得られ大満足の講座でした(^^♪  

 

●とろみづけや下処理の仕方の違いなど実際に食べ比べが出来てすごく勉強になりました。どのレシピも簡単でアレンジもできそうでレパートリーが増えて嬉しいです。本当にありがとうございました。  

 


●離乳食インストラクター協会1・2級講座
東京・千葉・名古屋・兵庫・岡山・福岡で開催しています
中田馨 (5)
リアル講座で離乳食を学ぼう!*修了書発行します

*2級講座は誰でも受けられます
*1級講座は2級講座(通信講座)を受講終了された方が対象です
≫お申し込みはコチラ

 

離乳食インストラクター協会1級講座 名古屋 2017年8月19日

離乳食インストラクター協会1級講座 名古屋 2017年8月19日


IMG_5605


名古屋で1級講座を担当しました河崎です。前日前々日と大雨、警報、停電と悪天候が続いていましたが講座当日は朝からとってもいい天気のなかでの開催となりました。

参加してくださった方は3名。遠方からもお越し頂きました。
皆さんお互いに2級で1度お会いされているので最初から穏やかな雰囲気でのスタートとなりました。
IMG_5610

座学では「私」にとっての食事、「子」にとっての食事をそれぞれ考えていきます。普段の生活ではなかなか考える機会はないですよね。
IMG_5611

皆さんに意見をシェアしてもらいますが、毎回新しい意見が出るので私自身も勉強になることが多いです。発達段階が違えば食事の意味合いも変わってきます。このように1級では離乳食の枠を飛び出して食全体のことを学びます。なぜ食事が大事なのか、きちんと食べないとどんな影響が出るのか、食事と並行して大事なものは何か。ご家族の食事にも応用できるのはもちろん、お子様が大きくなる過程で、また、大きくなった時にも使える知識がこの講座にはたっぷり詰まっています。知っているという事で自信にも繋がりますね!

さて座学でしっかり勉強した後は調理に移ります。
メニューを見てボリュームがすごい!こんなに一杯作るの?とビックリされる方も多いですが、1級は取り分け離乳食がメイン。
IMG_5607

1品出来るのと同時に離乳食も各段階のものが出来上がるんですよ。楽しくお喋りしながらも皆さんの慣れた手つきと見事なチームワークでとってもサクサクと進んでいきました。
IMG_5586

全品おいしそうに仕上がりましたね!
IMG_5589


講座後は皆さんと沢山お話させていただきました。様々な思いでこの講座に参加して頂いてるんだなと改めて感じ、本当に身の引き締まる思いでした。
IMG_5595

次回、養成講座でお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。



・2級に続き受講させて頂きました。幼いころの食事が生涯にわたる食生活の土台であることは認識していましたが、健康な体を作ることだけでなく、心の栄養にもつながることが分かりました。家族との大切な時間を過ごすという意味でも、もっと「食」に対してきちんと向き合いたいと思いました。(N.Mさん) 

・1級講座では「私」にとって食事とは、「子」にとって食事とはという部分から始まり、今まで改めて考えることのなかったことでしたので今日は大人と子供では食事というものの意味合いが全然違っていたんだなと気付くことが出来ました。「子」にとっての食事をもっともっと考えられるようになっていきたいです。大人の食事から子供の離乳食を作らせて頂いて色々なバリエーションの作り方があるんだなと学びました。また子供に合わせた離乳食の味付けをしていたので自分中心ではないんだなと感じました。(なつきさん) 



●離乳食インストラクター協会1・2級講座
東京・千葉・名古屋・兵庫・岡山・福岡で開催しています
中田馨 (5)
リアル講座で離乳食を学ぼう!*修了書発行します

*2級講座は誰でも受けられます
*1級講座は2級講座(通信講座)を受講終了された方が対象です
≫お申し込みはコチラ

 

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク