離乳食レジピblog >
┗0,1,2歳の遊び
┗0,1,2歳の遊び
1月7
1月6
こんにちは!
保育士の中田馨です。
お正月の遊びと言えば?
その一つが、凧あげかな?と思います。
もうすでに凧あげをされた方もいると思いますが。
きょうは、家にあるものでできる
低年齢児のお子さんが遊べる凧を紹介します。
材料は、
・手のついた袋
・スズランテープ(ひもなら何でもOK)
・シールや油性ペンなど

袋に思い思いのシールや絵をかきます。

スズランテープで、持ち手と尾っぽを付ければ出来上がり!
持ち手を持って、ダ―――――ッと走れば遊べます。
つまり、走る体力があれば、無風でも遊べる凧なんです!
お子さんと一緒に公園を駆け回ってみましょう!
一般社団法人 離乳食インストラクター協会の和の離乳食講座
≫2021年1月 開催日程はコチラです。
保育士の中田馨です。
お正月の遊びと言えば?
その一つが、凧あげかな?と思います。
もうすでに凧あげをされた方もいると思いますが。
きょうは、家にあるものでできる
低年齢児のお子さんが遊べる凧を紹介します。
材料は、
・手のついた袋
・スズランテープ(ひもなら何でもOK)
・シールや油性ペンなど

袋に思い思いのシールや絵をかきます。

スズランテープで、持ち手と尾っぽを付ければ出来上がり!
持ち手を持って、ダ―――――ッと走れば遊べます。
つまり、走る体力があれば、無風でも遊べる凧なんです!
お子さんと一緒に公園を駆け回ってみましょう!
一般社団法人 離乳食インストラクター協会の和の離乳食講座
≫2021年1月 開催日程はコチラです。
10月17
こんにちは!
中田馨です。
秋ですねえ。
お散歩が心地よい季節になってきました。
最近お散歩で子どもたちは
木の実、葉っぱ、小石などを拾うのにはまっています。
手にこれでもか!
ってくらい握りしめて歩くので。
これは、何か入れるものが必要だね。
って、話をしていて。
で、ひとまず、
お茶休憩の後の紙コップに入れたんです。
で、各自持ってもらって。
そうするとね。
予想できますが。
予想通り。
帰り道に何度もひっくり返す(笑)
今思い出しても
何とも微笑ましくて笑えますが。
まあ、これではいかんと。
いうことで、
お散歩用ポシェットを作ることに。
材料は、先生が途中まで作ります。

画用紙でいろいろな色の葉っぱをたくさん作り。
子どもは画用紙に、のりで好きなように貼ります。
で、目をつけたら、ミノムシさんに。
それを、牛乳パックに貼り付けて。
耐久性のために、透明テープを貼りつけて。
ひもを通して。
できたのがこれ

どお?なかなかいいでしょ!
大喜びでお散歩に行きましたよ!
これでもかってくらい、小石を集める子もいて。
「おーい。重くないかい~?」
って感じでした。
子どもも満足。
先生も満足。
中田馨です。
秋ですねえ。
お散歩が心地よい季節になってきました。
最近お散歩で子どもたちは
木の実、葉っぱ、小石などを拾うのにはまっています。
手にこれでもか!
ってくらい握りしめて歩くので。
これは、何か入れるものが必要だね。
って、話をしていて。
で、ひとまず、
お茶休憩の後の紙コップに入れたんです。
で、各自持ってもらって。
そうするとね。
予想できますが。
予想通り。
帰り道に何度もひっくり返す(笑)
今思い出しても
何とも微笑ましくて笑えますが。
まあ、これではいかんと。
いうことで、
お散歩用ポシェットを作ることに。
材料は、先生が途中まで作ります。

画用紙でいろいろな色の葉っぱをたくさん作り。
子どもは画用紙に、のりで好きなように貼ります。
で、目をつけたら、ミノムシさんに。
それを、牛乳パックに貼り付けて。
耐久性のために、透明テープを貼りつけて。
ひもを通して。
できたのがこれ

どお?なかなかいいでしょ!
大喜びでお散歩に行きましたよ!
これでもかってくらい、小石を集める子もいて。
「おーい。重くないかい~?」
って感じでした。
子どもも満足。
先生も満足。
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
人気blogランキング
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
中田 馨
スポンサードリンク