こんにちは!
保育士の中田馨です。
先日、1歳9か月の子とひも通しをしてあそびました。
手指のあそびに、ものすごく集中するお子さんです。
実は、ひも通し、真剣に取り組むのは初体験に近い。
(もっと小さいときに、年上のお友達がしているのを見て触っていた程度)
まず、リングの穴に、棒を通します。

ここまでは、どの子も順調にできるんです。


さあ、ここからどうしよう?
手を持ち替えたりしましたが、うまく通らず・・・

いったん、諦める。

で、もう一度通してみようとする。
この間、結構、試行錯誤、何度もやり直していた彼。
めちゃ真剣だし、イライラしている様子も見られなかったので、私は正面でじっと見守るのみ。
(声もかけずにね)
そうすると。。。。

わああああ!通すことができました!!
やるねえ!
ひも通しは、途中、リングを通すために持ち手の入れ替えをしなくちゃけないので、結構難しいんですよ。それを一人で考えてやってのけました!
1回やって、めっちゃ集中して疲れたようで。
別のあそびに移動です。
(すごいからと言って、何度もさせようとしなくてOKです)
次は容易にできる、ストロー通し。
これは、何度も繰り返ししていました。

子どもは、自分で考える力を持っています。
大人は、適度な助言だけで、
子どもの力を信じて見守りたいですね。

保育士の中田馨です。
先日、1歳9か月の子とひも通しをしてあそびました。
手指のあそびに、ものすごく集中するお子さんです。
実は、ひも通し、真剣に取り組むのは初体験に近い。
(もっと小さいときに、年上のお友達がしているのを見て触っていた程度)
まず、リングの穴に、棒を通します。

ここまでは、どの子も順調にできるんです。


さあ、ここからどうしよう?
手を持ち替えたりしましたが、うまく通らず・・・

いったん、諦める。

で、もう一度通してみようとする。
この間、結構、試行錯誤、何度もやり直していた彼。
めちゃ真剣だし、イライラしている様子も見られなかったので、私は正面でじっと見守るのみ。
(声もかけずにね)
そうすると。。。。

わああああ!通すことができました!!
やるねえ!
ひも通しは、途中、リングを通すために持ち手の入れ替えをしなくちゃけないので、結構難しいんですよ。それを一人で考えてやってのけました!
1回やって、めっちゃ集中して疲れたようで。
別のあそびに移動です。
(すごいからと言って、何度もさせようとしなくてOKです)
次は容易にできる、ストロー通し。
これは、何度も繰り返ししていました。

子どもは、自分で考える力を持っています。
大人は、適度な助言だけで、
子どもの力を信じて見守りたいですね。
