離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

∟絵本

ダンゴムシ好きのお子さんにおすすめな絵本『ダンゴムシみつけたよ』

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。


 今日は、絵本の紹介です。

『ダンゴムシみつけたよ』 
C68A0B57-3B61-488C-A750-EAD544B2431F
 
この表紙を見て 「ぎえええええええ!」と思っちゃうママさんもいるでしょうね。
私は、まあまあ虫など大丈夫なので。平気なんですが。 


この本。
私の息子が2歳ごろに購入。
ダンゴムシが大好きだったから!


息子は、予想以上にこの本にハマりました。
本には、ダンゴムシの住んでいる場所や、
卵、赤ちゃん、敵、死。。。
様々な角度でダンゴムシ を描いています。



ちょうど1、2歳ごろ。
虫などに興味を持つ頃だと思います。
是非、絵本からも興味を広げてあげてくださいね!


ちなみに。
私の著書。
『イヤイヤ期専門保育士が答える!子どものイヤイヤこんな時どうする?100のヒント』(実務教育出版)
C246216A-B90C-4192-9E43-9FACC86A38D1

もおすすめです😁
 

【絵本】端午の節句にちなんだ絵本

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクター協会代表理事の中田馨です!


もうすぐ端午の節句ですね。
今日は、端午の節句におススメの絵本を2冊ご紹介。
詳しくは、ベビーカレンダーさんの連載にも書かせていただいていますので、そちらもご確認ください!!


ベビーカレンダーニュース

●『そらまで とんでけ』(あかね書房)
D0D884FC-9B75-4D69-B51C-ED3F0B2FC439

寺村輝夫さん(さく)、いもとようこさん(え)の、こいのぼりのお話です。
くりのきえんの先生が「こいのぼりをつくりましょう」といいますが・・・!


 

 

●『こいのぼりくんのさんぽ』(ほるぷ出版)
C66DFD84-E546-4102-A1E4-FA049DB5DA0C

すとうあさえさん(ぶん)、たかおゆうこさん(え)の、こちらもこいのぼりを題材にした絵本です。
こいのぼりくんがお空をお散歩していると、猫ちゃんに出会います。ねこちゃんは「こいのぼりくーん。さるくんの いえまで、のせてー」と言います…!!



絵本の世界に引き込まれて。
大人も子どもも、端午の節句を楽しんでくださいね!




絵本紹介『しろくまのパンツ』ブロンズ新社

こんにちは!離乳食インストラクター協会代表理事・保育士の中田馨です。


今日は絵本を紹介します!
私がとってもお気に入りの絵本。
どれだけお気に入り?と言うと、
お誕生日祝いに贈るくらいお気に入り。


そして。
tupera tuperaさんの絵本です。
私どうもね、tupera tuperaさんの画風が好きみたいで。

だって可愛いんですもん。


『しろくまのパンツ』ブロンズ新社




E6ECCABD-92BF-4F5B-B426-2D6911C7B855

あ。横むいちゃってるわ。

この赤いパンツ。
ぬがすことができるんですよ。
そこも面白いところですよね。







YouTubeでも紹介していますので、ぜひご覧ください(#^.^#)




絵本紹介『おしっこちょっぴりもれたろう』PHP研究所 ヨシタケシンスケさん

こんにちは!
離乳食インストラクター協会代表理事・保育士の中田馨です。



今日は、絵本を1冊紹介します。


『おしっこちょっぴりもれたろう』PHP研究所 
EF393C77-D458-4244-AF58-88EF382DD37C

ヨシタケシンスケさんの絵本です。

この絵本は、TV番組で紹介されているのを見て
「読んでみたいな!」と思って購入しました。


やはり話題になった絵本です。
おもしろかったし、子どもを引き付けるものがありますね。



簡単なあらすじは、YouTubeでも話しています。







絵本紹介『だるまさんが』(ブロンズ新社)作 かがくい ひろしさん

こんにちは!
離乳食インストラクター協会代表理事・保育士の中田馨です。



今日は、絵本を1冊紹介します。


『だるまさんが』(ブロンズ新社)
B2476013-0151-4F7B-B765-DC1189712325
作家さんは、かがくい ひろしさんです。


この『だるまさんが』は3冊のセットになっています。

以前、保育士仲間に「保育所の子どもたちにうけるよ」っとプレゼントしてもらった一冊。
彼の言葉通り、子どもたちはこの本が大好きで。
それ以来、どの年代の子どもたちにも
「よんでよんで!」
とおねだりされた本の一つです。



3冊ある中の特に『だるまさんが』が私は好きです。

だるまさんの表情や、形が変わるユーモアたっぷりの絵本に。
ほっこり楽しい気分になります。


YouTubeでは、あらすじを紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。




ではでは(#^.^#)



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク