離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ≫2023年1月~12月

≫2023年1月~12月

保育所給食★幼児食からの取り分け離乳食 かぼちゃと大豆の煮もの

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。



今回の取り分け離乳食は。
かぼちゃと大豆の煮もの


幼児食はこれね。
0397A444-3C90-4B4A-BA3D-E96BA1ECB005


完了期はこれ。
4985B6F2-3F05-48AE-A1D8-62EDACC09902
*器の中で切ったので、少々器にかぼちゃが散らばっております。。。。




大人2名と子ども1名
かつお昆布だし 
300ml 
大豆水煮 1/2袋 
乾燥ひじき(戻したもの)40g 
かぼちゃ 1/6個

・大豆 ゆでて薄皮をむく

・ひじき 水で戻す。長ければ切る

・かぼちゃ 1㎝角

1.だし、かぼちゃ5分→大豆、ひじき3分煮る

2.しょう油小さじ1/3で味付け


離乳食完了期
大豆水煮 20g 
ひじき 4g 
かぼちゃ 20g
2のしょう1/4で取り分け。かぼちゃは皮を取り、大豆は半分にする
(子どもは大人の味付けの1/4量程度です)



72889F7E-C0FC-4F68-9CD6-693A9DDB7A96
たらの団子汁の作り方も紹介していますのでご覧ください





保育所給食★タラの団子汁(離乳食完了期)

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。



今回の取り分け離乳食は。
たらの団子汁!
これ、ほんまにおいしかったので、やってみて!
(手間はかかるけど!)



幼児食はこれね。
0397A444-3C90-4B4A-BA3D-E96BA1ECB005


完了期はこれ。
D89815B2-AF44-4338-8C71-A07355E38B16

大人2名 子ども1名
かつお昆布だし 500ml 
たら 2切れ
にんじん 1/2本
大根 3㎝
青ネギ 少々
片栗粉 大さじ1強
・たら 皮骨 塩&ペーパー10分。包丁で細かくたたく
・にんじん大根は5㎜幅いちょう切り
・青ネギは小口切り
1.たらは、片栗粉と合わせて団子にする
2.だし、にんじん、大根5分⇒1を5分煮る
3.青ネギを入れて味噌小さじ1で味付け


完了期
たら 20g 
にんじん 16g 
大根 16g 
青ネギ 少々
①3の味噌1/4で取り分け。食材が大きい場合はハサミで切る 


今日の献立はこんな感じ
72889F7E-C0FC-4F68-9CD6-693A9DDB7A96
たらの団子汁は。
真っ先にみんな飲み干しておりました!!!







保育所給食★きゅうりとコーンのヨーグルト和え

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。



今日は、副菜を1品紹介します



きゅうりとコーンのヨーグルト和え
4716E1BB-27C9-4F3A-A7F4-215B19DAA6BA
コーン缶 16g 
きゅうり 8g 
プレーンヨーグルト 12g

・きゅうり 皮をむいて、1㎝角

1.湯で、きゅうりとコーンを90秒ゆがく

2.湯切りしてヨーグルトと和える



コーンを噛み切れない場合は、あらかじめ半分に切っておくといいでしょう。



このメニュー、先日紹介したカレーの付け合わせでした。
2EBA4DC4-0E75-4AC1-9D57-D98A6FF398D5
こちらは幼児食



96B826B3-F7D9-49FE-9288-C315188BA8F9
こちらが完了期





中田の著書です



保育所給食★幼児食がカレーだった時の取り分け離乳食

こんにちは!
離乳食インストラクターで保育士の中田馨です。

今日は、大人がカレーライスだった場合の
離乳食完了期のお子さんの取り分け離乳食です。

2EBA4DC4-0E75-4AC1-9D57-D98A6FF398D5
写真は幼児さんのメニュー(ご家庭では大人カレーと思ってください)


で、これが完了期
0B0C8F20-B1D9-4F93-8B96-FD798F7ACAB7

味付けが違うだけなのですが。
作り方を見ていきましょう!


大人2名 子ども1名
カレーライスなので多めです!

昆布だし 700ml 
豚ひき肉 200g 
玉ねぎ 1個 
にんじん 1本 
大根 5㎝分 
レンコン 3㎝分 
カレールー 箱の表示に沿って



・豚ひき肉 炒める(油なし)
・玉ねぎ 1㎝厚さのスライスを1/4の長さ
・にんじん 大根 じゃがいも 2㎝角
*じゃがいもは、水にさらす
・レンコン 5㎜厚さいちょう切り 水にさらす
*かたまり時に、完了期用に、20gすりおろす



1.昆布だし、にんじん、大根、レンコン7分⇒玉ねぎ、じゃがいも3分煮る→完了期に取分け
2. 豚肉を入れる→完了期に取分け

3.カレールーを入れる
4.ご飯の横に添える




離乳食完了期
ご飯 80g
ルー全体 100g
 豚ひき肉 20g 
 玉ねぎ 20g 
 にんじん 16g 
 じゃがいも 12g 
 大根 16g 
 レンコン 20g
・豚ひき肉 お湯で湯がいて油抜き
・レンコン、すりおろす
 煮汁150ml取り分け


①1でレンコン以外を取り分け1㎝
  煮汁と①沸かし、レンコンでとろみをつける
  しょうゆ0.8ml
④ご飯の横に添える



今回は、
96B826B3-F7D9-49FE-9288-C315188BA8F9
きゅうりとコーンのヨーグルト和えが付け合わせ!



中田の著書です


保育所給食★取り分け離乳食 鮭と野菜焼き(バター風味)

こんにちは!
保育士で離乳食インストラクターの中田馨です。



今日はね。
先日、紹介したきのこの卵とじ味噌汁と一緒に提供した給食メニューを紹介します
81AAE734-8D18-4A3C-A0E9-1C4AF82DD2DA

きのこの卵とじ味噌汁はコチラを見てね




今日は、給食メニューをお届けします。
大人メニューから完了期のお子さんへの取り分けができますよ!!




鮭と野菜焼き(バター風味)
6380D884-14E5-4C23-9549-5D5321BCC867
昆布だし 200ml 
生鮭 2切れ 
かぼちゃ 1/8個
ブロッコリー 1/4株 
バター8g

・生鮭 骨と皮取って、塩をほんの少しだけふりかけ、ペーパーて10分包む。3㎝くらいの大きさにする
⇒これをするだけで、臭みが取れて、美味しくなるの!

・野菜は3㎝くらいの多きさ(かぼちゃはワタを取ります)


1.鍋に昆布だしとかぼちゃ、ブロッコリーを入れてふたをして沸騰したら弱火で蒸し煮、5

2.耐熱皿に鮭、野菜、バター、煮汁100を入れ、トースターで10分焼く


完了期のお子さん
生鮭 20g 
じゃがいも 16g 
ブロッコリー 16g 
煮汁 50ml
バター 0.8g

①大人1で取り分け、1㎝の大きさに切る。かぼちゃは皮も取り除く。
②小さい耐熱皿にバターを入れ、大人のものと一緒に焼く


たんぱく質(生鮭)の量は20g程度が望ましいですが、たくさん食べたいお子さんは野菜の量を増やしてもOKです!



今回、こちら、バターの風味だけです。
子どもはこれだけで十分!!
昆布だしを使うところがポイントで、昆布だしがあることで鮭、野菜のうまみが格段にアップします!!
もし、大人は少々物足りなければ、しょう油を垂らしてもいいですね。

ちなみに、焼く時にチーズをふりかけても、美味しいです!
完了期のお子さんだったら、成長に合わせて1~3g程度のチーズをふりかけてももちろんOKですよ!



ちなみに、中田の著書に、
取り分け離乳食の本があります

参考にしてくださったら嬉しいなあ


中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク