離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> ∟制作あそび(冬)

∟制作あそび(冬)

招き猫制作(0・1・2歳児の制作あそび)

こんにちは!保育士の中田馨です。

今日は、1月のめでたいあそびをご紹介。
招き猫を制作しました。



準備物はこんな感じ。
F35598FE-5628-4BFC-A202-B4D840D4B38F
子どもにはお顔周りのパーツを見本を見て貼ってもらうので。
ある程度、保育者が作りました。



まずは、
耳、目、鼻などのパーツをのり付けします。
見本を見ながら、
「目はどこかな?」などお話しして貼り付けました。
子どもたち、真剣に見本を見ながら作っていました。
CAE7CBCA-5DB9-4EF3-8B0E-AD9132FCDFE7



つづいて。
招き猫の「手」を作ります。


紙とスタンプを用意。
489B9BC3-D844-4F91-94FE-D4395DF49620


普段なら「ぱ~」で押すところを今回は「ぐ~」で押します。
374E5A07-643F-492A-ADA9-3A5A58045413


わああ!
かわいい手形が押せました!
3211C6C1-9E98-446C-8E84-266D4F79353C


猫さんに、手を貼り付けて。
「完成!!」
499631D9-1808-4137-9F6B-CF5C82F9A0EE
って保育者が喜んでいたら、2歳児さんが
「ひげがないよ」
って教えてくれました。
さすが。さすがすぎる。素晴らしい!
A27BCD66-00E0-469A-80BF-2E9C0EACC01F

ひげの部分は、薄く鉛筆で目安の線を引いて。
それをなぞってもらいました。

線を目安に、自分たちでひげを描いて。
今度こそ「完成!!」


5938E4B6-61E4-4CCC-A097-3345BB428AE0
みんなの個性的でかわいい招き猫が出来上がりました!







2024年 筆で龍を作ってみた!0・1・2歳児制作あそび 

こんにちは!保育士の中田馨です。


お正月遊び!
ということで、今回はお正月にちなんだ制作あそびを紹介します。


お正月だから。
習字の筆を使ってみたいよね。
干支は「龍」だから描いてみる?
え?みんなできるかな?難しいかな?


とか言いながら「面白そうだからやってみよう!」
と準備をしました。


【準備物】
・白と赤の画用紙
・龍の顔の画用紙(黄緑、緑、黄色、ピンク)
・習字の筆
・緑の絵の具



*制作するテーブルには、新聞紙など、絵の具の色がついてもいいものを敷いたほうが豪快に制作できると思います。
*絵を描く前に、龍のイメージ画像を見せたほうが、子どもたちもイメージがわくと思います。


絵の具を、少しの水で溶いて
69C56D4C-D09C-4149-BC56-24FD26B16EDC


まずは、保育者が新聞紙に「こんな感じで描くんだよ」と伝えます。
それから、子どもたちは、習字の筆を持つのが初めてなので、新聞紙におためし描きしてみます。
F4FA9CF8-4E44-4AE3-B08A-18D0198D9D8C



で、いよいよ白い画用紙に、本番の絵を描きます。
CB849114-1AF7-4CF0-BBAC-D82D16782502


よしよし。力強く描けているね!!
544B45DD-A113-47EC-AB1C-3FE86645429C




白い画用紙いっぱいに龍の身体を描いた後は、龍の顔づくりです。
あらかじめ、顔のパーツを作っておき、
7EE93D8B-BA6F-4473-8236-4B595CFC11E7

見本の顔を見ながらのりで貼り付けていきます。
792DE5B4-C571-4331-8DE1-01C3DA85BAAD
「目はどこかな?」
「鼻はどこかな?」
などお話ししながら、貼ります。


小さいパーツなので、なかなか難しいと思うのですが、1,2歳児さんはとても上手に手指を使って細かい作業ができました!


このお顔を、絵の具が乾いてからのりで身体に貼り付けます。



出来上がった作品。
赤の画用紙よりも一回り小さめに大きさを整えて(切って)
赤の画用紙に貼り付けます。


「角印があったほうがかっこいいね」
ということで、右下には、子どもたちの名前の角印(風)を押しました。
21A47AC2-533E-4D6D-AD88-B76183747982




完成!!
71821CF8-ED52-4AAC-9F05-F64F3A77D2DB

わあ。
ダイナミックな龍ができたね。


親御さんも「わああ!すごい!」と感動してくれた作品が出来上がりました。



習字の筆でのお絵描き。
とっても楽しかったので、普段の保育に取り入れていきたいなと思いました(#^.^#)!







フェルトで作った、手作りのクリスマスツリー

こんにちは!
保育士の中田馨です。



うちの保育所ね。
あんまり大きくないんです。
大きくないというより、かなり小さいんです。


で、安全にクリスマスツリーを置く場所がないんです。
だから、クリスマス会の時は、毎回私の家にあるツリーを持ってきて、
その時だけ飾るんです。



何だかね。
それが、不満だったんです。私。


で、今年は、何年も思い描いていたことを行動に移すことにしました。


『クリスマスツリーを作ってしまえ!!』計画。


まずは、型紙をとります。
この型紙は、壁に貼るときの大きさや、ツリーの材料になるフェルトの大きさに合わせるといいと思います。

AA75FD7A-3EAE-4362-AFA5-E1B0E450D784


木の部分も、型紙をとってくださいね
28D30854-A94B-4DD5-BF3C-FBED517BD71E


今回、私が手芸屋さんで見つけたフェルトは、40×40㎝だったのでこんな感じ
9E3F0D0B-29CF-49C5-9B65-D05AF5987335



線を引いたらチョキチョキ開始です。
5D8D1333-603D-435E-AF96-BB870161EBA5





切れました!!
8A98E9BD-3731-46B3-9AC0-B728707A537F

この時点で
『いやあああああ。かわいすぎるやん!!』
と自画自賛していた私を、職員は白い目で
『どんだけ、想像力豊かやねん。この時点ではなんも思わんわ』
と言ってきました。


褒めてる?けなしてるんか?
いや。想像力豊か有てくれてるから、ほめてもらってるな。



型紙からフェルトに書き写して切ってボンドで貼ったらツリーの出来上がり!
6ED5B5B1-B4C3-46B0-8FDD-C7546FB68555



35D67683-7961-49FD-AF77-70A51AD55D11


せっかく作ったので。
来年以降も利用したいよね!
ってことで、飾りをつけるので、ボタンを縫い付けます。



ここから、子どもたちに飾りを作ってもらいます。


先生があらかじめ作っておいた見本を見ながらパーツを貼り付けていきます。
06EC73F1-DE3C-41FC-B741-601976B638C8

鉛筆などで『ここに貼るよ』と言う目安の線を引いていると貼りやすいですよ。
C0105CA1-8AF9-4753-BC40-BF8DDD762737

かわいい飾りがたくさん出来上がりました!!
9BE07093-37E3-4E34-8431-CDEA554AB7D7



のりが乾いたら。
裏に、糸を貼り付けます。
(刺繡糸を使いました)
5245EADB-055E-41B6-B0CD-351E4D386C6A


で、ボタンに引っ掛けたら。
こんな感じ!!

D9BDBA85-BC5B-42FE-9B28-2893CA8454B9
メッチャ、かわいいでしょ!!
(自画自賛)


壁に貼り付けられるので。
場所も取らないしイイ感じ。


何よりも子どもたちが、毎日のように指差しして眺めています。
幸せですね。



メリークリスマス!!











 

【子どものあそび】綿棒で結晶づくり

こんにちは!
保育士の中田馨です。




今日はね。
画用紙と綿棒を使って結晶を作りました。


材料は、
画用紙
綿棒
木工用ボンド
E30CCAEF-B6B8-439F-8C32-E71B886AFCEF
綿棒は、あらかじめ切っておきましょう



これを渡しただけでは、何を作るか、子どもが想像できないので。
まずは。大人が一通り作る様子を目の前で見せるといいでしょう。
そこから、子どもの制作スタートです




木工用ボンドを、画用紙に塗ります。
この時、大人が何となく結晶になるような感じで塗ると、子どもが目安になるかな。
A3B89947-3B4E-4132-9834-1A1CED9286D8



ボンドの線に合わせて、
E15C9531-F46B-40F4-B4F7-240974101F49
貼り付けます


73202E77-370E-4375-82CB-51118174E01C

どう?貼れてるかな?



FB5CAD01-30DE-4867-B577-1C075476E889
こんな感じになりました。
1歳は、貼ることを楽しみ
3歳は、線に沿って貼ることを楽しみました

それぞれ、個性が出ていてキレイでしょ?!



先日つくった手袋の横に貼り付けました
2C876DA6-7196-4ECA-BB45-6FD9FED583CB

【子どものあそび】雪だるまを絵の具で描いてみました

こんにちは。
保育士の中田馨です。


この日は、お外にはいかず、お部屋で遊びました。
まずお部屋でしたのは、
雪だるまづくり。



まずは、保育者が、子どもたちの目の前で描き方の見本を見せました。



「この紙の色は何色かな?」
「くろー」
「そうそう。黒色だね。これ何かわかる?」
「えのぐー」
「正解!何色だろう?」
「しろー」
「そうだね。今からこの白い絵の具で、何を描くか見ててね」
「ふふふーゆきだるま💛」
「あ、知ってたのね」(他の保育士が伝えていた)



こんな会話をしながら、保育士が描きます。

「スポンジに絵の具をつけて、ぐるぐる~ぐるぐる~雪だるまの頭を作って。次はぐるぐる~ぐるぐる~体をつくって。できたら、目を貼るでしょ。口を貼るでしょ・・・・」ってな感じで描いた見本がこれ
D3AED388-83AF-43B4-B7D6-4A726CF410E2



さあ、次はみんなの番です。
何となく、見本にできるように、みんなから見えるところに、保育士の描いた雪だるまを貼ります。



ぐるぐる~
2DED6F28-1AE3-49D8-938B-0332B7D4142F



私は、
帽子は黄色にしてみたの
BD411334-F3A8-44B5-95A5-F73E690981E4




僕はにっこりなお口にしたよ
1D6B1F14-4705-4524-8F4C-E517F9E6D35B



全員の作品がこれ。
B4588302-8427-4105-B550-3754D62E03FB


それぞれの個性が発揮されていて。
見ただけで、涙が出てくる私は。
もう、おばあちゃん目線。。。。(笑)


いや、ほんま、みんな、素敵な作品が描けたね。
先生、嬉しいわあ。


中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク