離乳食レジピblog >
中田家庭保育所
中田家庭保育所
3月23
こんにちは!保育士の中田馨です。
♪今日は楽しいひなまつり♪
と言うことで、2023年のひなまつりです。
今日は、ひなまつり制作と言うことで、子どもたちとお内裏様とお雛様を作りました。

2歳児さんは、千代紙を細かくビリビリ破って、糊で貼ります。
0歳児さんは、お花紙をぐちゃぐちゃに握って、糊で貼ります。
それぞれを、お内裏様とお雛様の衣装にします。
お顔は、2歳児さんが自分で貼り付けます。
桃の花とコラボ😊
このこの日の朝のおやつは、ひなあられ


お昼ご飯は、ひなまつりごはん

おひるのおやつは、イチゴのデザート

と言う感じで、豪華な一日でした(#^.^#)
ちなみに我が家。
この日は、保育が通しで(11時間勤務…休憩なし…)
ヘトヘトだったのですが。
金曜日だったので、頑張りました。

ちらし寿司と春巻き。ハマグリのお吸い物。
ハマグリのお吸い物のだしがえげつないほどの美味しくて感動でした。

地元の和菓子屋さんのお菓子と
桃の花と共に

♪今日は楽しいひなまつり♪
と言うことで、2023年のひなまつりです。
今日は、ひなまつり制作と言うことで、子どもたちとお内裏様とお雛様を作りました。

2歳児さんは、千代紙を細かくビリビリ破って、糊で貼ります。
0歳児さんは、お花紙をぐちゃぐちゃに握って、糊で貼ります。
それぞれを、お内裏様とお雛様の衣装にします。
お顔は、2歳児さんが自分で貼り付けます。
桃の花とコラボ😊
このこの日の朝のおやつは、ひなあられ


お昼ご飯は、ひなまつりごはん

おひるのおやつは、イチゴのデザート

と言う感じで、豪華な一日でした(#^.^#)
ちなみに我が家。
この日は、保育が通しで(11時間勤務…休憩なし…)
ヘトヘトだったのですが。
金曜日だったので、頑張りました。

ちらし寿司と春巻き。ハマグリのお吸い物。
ハマグリのお吸い物のだしがえげつないほどの美味しくて感動でした。

地元の和菓子屋さんのお菓子と
桃の花と共に

2月22
こんにちは!
保育士の中田馨です。
今日は節分ですね。
私の保育所でも、節分の行事をしましたよ(#^.^#)
≫昨日、幼児残と一緒にする豆まきの豆の作り方を紹介しています
毎年鬼役は私です。

今回、節分前にトラブル発生!
ハロウィンの時にウマになった私
クリスマスにサンタになった私
両方「かおりせんせい」
と見抜いた2歳児さん(3歳なり立て)が、
「おに、かいだんからくるね。かおりせんせいが」
と、鬼になることを予想していたんです!!
(なんと知能が働くこと!!)
そこで、職員会議です。
どうすれば、かおり先生とばれないか?
仕草?
声?
でも、仕草もどう変えても私だし。
声にも限界があります。
相談した結果、階段から降りてこず、
外(窓)から登場しようと。
チョット、恥ずかしい思いをしながら。
鬼の格好で、外側に回り込み
(近所の奥さまが、優しいまなざしでこちらを見ていた)
準備完了

そして・・・・
鬼登場!!!

2歳児さん。
かおり先生とは思わず。
鬼と認識してくれました。
果敢に、豆を投げ。
鬼退治しました。
無事、任務終了

今日のメニューは。
鬼おにぎり

保育士の中田馨です。
今日は節分ですね。
私の保育所でも、節分の行事をしましたよ(#^.^#)
≫昨日、幼児残と一緒にする豆まきの豆の作り方を紹介しています
毎年鬼役は私です。

今回、節分前にトラブル発生!
ハロウィンの時にウマになった私
クリスマスにサンタになった私
両方「かおりせんせい」
と見抜いた2歳児さん(3歳なり立て)が、
「おに、かいだんからくるね。かおりせんせいが」
と、鬼になることを予想していたんです!!
(なんと知能が働くこと!!)
そこで、職員会議です。
どうすれば、かおり先生とばれないか?
仕草?
声?
でも、仕草もどう変えても私だし。
声にも限界があります。
相談した結果、階段から降りてこず、
外(窓)から登場しようと。
チョット、恥ずかしい思いをしながら。
鬼の格好で、外側に回り込み
(近所の奥さまが、優しいまなざしでこちらを見ていた)
準備完了

そして・・・・
鬼登場!!!

2歳児さん。
かおり先生とは思わず。
鬼と認識してくれました。
果敢に、豆を投げ。
鬼退治しました。
無事、任務終了

今日のメニューは。
鬼おにぎり

こんにちは!保育士の中田馨です。
明日は節分ですね。
保育所では、節分のまめまきの準備です。
節分のまめまきに使う豆は。
硬くて小さい。
そのまま投げて、拾ったものをお口の中にパクリと入れると危険なため。
うちの保育所ではこんな感じの豆を作っています。
豆を適量、袋に入れる。

一回くくる

このままだと、投げたときに袋が破けるかもしれないので
裏返して更に二重に包みます

で、再度くくる

先をはさみで切って

結ぶ目がほどけてはいけないので
セロテープで止める

これで完成です。

できるだけ、4㎝以上になるように丸を作ります。
保育所では。
これをいくつ作ったか、あらかじめ数えておき、
まめまきが終わったら、拾う時に再度数えて拾い忘れがないかを確認しています。
節分のまめまきの際は。
幼児さんが誤って食べないように
周りの大人が気をつけたいですね。
消費者庁の注意喚起を紹介しておきます
明日は節分ですね。
保育所では、節分のまめまきの準備です。
節分のまめまきに使う豆は。
硬くて小さい。
そのまま投げて、拾ったものをお口の中にパクリと入れると危険なため。
うちの保育所ではこんな感じの豆を作っています。
豆を適量、袋に入れる。

一回くくる

このままだと、投げたときに袋が破けるかもしれないので
裏返して更に二重に包みます

で、再度くくる

先をはさみで切って

結ぶ目がほどけてはいけないので
セロテープで止める

これで完成です。

できるだけ、4㎝以上になるように丸を作ります。
保育所では。
これをいくつ作ったか、あらかじめ数えておき、
まめまきが終わったら、拾う時に再度数えて拾い忘れがないかを確認しています。
節分のまめまきの際は。
幼児さんが誤って食べないように
周りの大人が気をつけたいですね。
消費者庁の注意喚起を紹介しておきます
節分は窒息・誤嚥に注意! 硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
人気blogランキング
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
中田 馨
スポンサードリンク