離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

だし

ミキハウス子育て総研株式会社 ハッピーノートさんに取材を受けました♬

ハッピーノート編集部・『離乳食・幼児食をおいしくする魔法は、やっぱり「だし」!』


こんにちは。離乳食インストラクター中田馨です。
秋が近づいてきていますね。
朝夕の気温差が大きいので、お子さんは体調を崩されていませんか??


さて、先日、ミキハウス子育て総研株式会社 ハッピーノートさんに取材を受けました。
子育てサイトの【ハッピーノート】 。
子育ての情報が満載なので、多くのママがご覧になったことがあるのではないでしょうか?
今回の取材の内容は、


『離乳食・幼児食をおいしくする魔法は、やっぱり「だし」!』
ec739efe[1]


ということで、だしの大切さや、実はだしをとることはカンタンなんだよ!!というお話。食べてくれない子へのアドバイスをお話させていただきました。
また、株式会社 ヤマキさんのかつお節を使った美味しいおだしの手軽な作り方も紹介されています(#^.^#)


この記事を見て、
・かつおでおだしをとってみようかな
・離乳食頑張ってみようかな
・なんだ、そんな感じでいいんだ
・気持ちが楽になったわ
って思ってくれるお母さんが増えてくれるとうれしいなと思います。

本物のおだしの味は、衝撃的においしいですよ!!
2015年1月24日までにアンケートに答えると、ヤマキさんのかつお節「氷温熟成かつお マイルド削り35g」のプレゼントがあるそうですよ!!見逃さないで、ぜひご覧ください!!



子育てサイトの【ハッピーノート】のページはこちら
  ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
ハッピーノート編集部・『離乳食・幼児食をおいしくする魔法は、やっぱり「だし」!』

離乳食パクパクセミナー・和の離乳食キッチン in 兵庫(甲子園)

離乳食パクパクセミナー・和の離乳食キッチン
                      in 兵庫(甲子園)


                                 


本日9月23日(火)、和の離乳食キッチンを開催しました(#^^#)
私にとっては初の記念すべき和の離乳食キッチンです!!


本日の参加者は5名のお母さんたち。
メニューは、ご飯・お味噌汁・豆煮・焼き魚・なすのそぼろあんかけ・おひたし

ということで、まず出来上がり写真です!!
2014年9月23日キッチン (9)
あ、お味噌汁とご飯が反対ですね・・・。
離乳食は、各自の希望する月齢のものを作りました。この写真だと右上ですね。


和の離乳食キッチンは、離乳食づくりから大人のご飯も考えていこう!!
ということを大切にしながら行っています。
大人のご飯が変われば、必然的に離乳食も変化していきますよ(#^^#)
薄味で、素材の味を大切にしながら作ります。
だしだけ飲んでもとってもおいしいから、離乳食もしょう油少しだけでもおいしいんですよね。


2時間という少ない時間の中で、みんなで頑張って作りましたよ(#^^#)
2014年9月23日キッチン (1)


最後は、しっかりと食べて終わりです。
2014年9月23日キッチン  (3)



9月の和の離乳食キッチンは、満員御礼ですが、10月以降も行いますのでぜひお越しくださいませ(#^^#)

= ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬

【和の離乳食キッチンの詳細はこちら】

【和の離乳食キッチンのお申込みはこちら】

= ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬ = ♬

おじや【幼児食レシピ616日目夕食】

離乳食・幼児食レシピ616日目夕
(2歳1ヶ月・幼児期前半)
2歳児は、幼児期後半にしてもいいけれど、ご飯をゆっくり進めたい私は幼児期前半に分類します。


夕食
(616日目夕)
おじや
 *じいちゃん作
ご飯、卵、イカ、白菜、にんじん、しょう油、きび砂糖、だし





夜、母は買い物に行っていたので、おじいちゃんがご飯を作ってくれました。
簡単おじやですが、だしが贅沢にとってあったので
激うま
やっぱり料理はだしですね。


あ~やは、
先に食べていたのですが、母が、買ってきたクリームチーズを2個半食べ、さらに母のおじやまで食べて…

お腹パンパンで
固くなっていました大丈夫

2010年11月2日


離乳食・幼児食レシピ497日目昼食(1歳9ヶ月)ささみと野菜のうどん

離乳食・幼児食レシピ497日目昼食
   (1歳9ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


昼食
7月6日昼食
ささみと野菜のうどん
   うどん、ささみ、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、しょう油、きび砂糖


ささみと野菜のうどんの作り方

1.
うどんを湯がき水切りします。
2.かつお昆布だしににんじんを入れて煮ます。
3.沸騰したら玉ねぎとささみを入れます。
4.ねぎ、しょう油、きび砂糖を入れたら片栗粉でとろみを付けてうどんにかけます。



*味付けに関して
  
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

         
   


うどん、ペロリッと食べました。

              2010年7月6日


中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク