離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

めかぶ

食いしん坊の朝ごはん ♫ さわらの塩焼麹き

1日の出発の朝ごはんは大切。だからイロイロな種類の食材を食べられるようにしています。簡単なメニューばっかりなので20~30分で完成します。小皿に一口二口ずつ盛ると、子どもたちは食べやすいようす。お代わりしたかったら大皿から自分で取ります。
5歳の娘と9歳の息子、じいちゃん、ばあちゃん、私。幼児も大人も家族みんなで食べる朝ごはんです
食いしん坊の朝ごはん
2014年1月17日朝食
ごはん
とうふと白菜としいたけとわかめのお味噌汁
   
豆腐、白菜、しいたけ、わかめ、味噌、だし
さわらの塩焼麹き
   さわら、塩麹
豆腐とめかぶ
   豆腐、めかぶ
大根とツナのサラダ
   大根、ツナ、トマト、ごまドレッシング
ラ・フランス

作り方
*味付けは、大人に合わせるのではなく子どもに合わせているので薄味です。
2014年1月17日朝食1
さわらの塩麹焼き
1.さわらに塩麹を塗ってグリルで焼きます。



息子は、めかぶだけだとなかなか食べてくれないのですが、豆腐にかけると食べてくれました。



  赤ちゃんには??? 
 
ゴックン期の赤ちゃん
 
だしかお湯でゆがいて裏ごしして食べさせましょう。味付けは無しです。
 お味噌汁
  … 豆腐、白菜(葉っぱの部分)をだしでゆがいて裏ごしして野菜スープにします。
 さわらの塩麹焼き
  … さわら食べれません
 豆腐とめかぶ
  … 豆腐を湯がく
 大根とツナのサラダ
  … 大根は湯がく。トマトは湯むきして皮と種を取り除く。


モグモグ期の赤ちゃん
 みじん切りにして、
だしでゆがいて食べさせましょう。食べにくければ片栗粉でとろみをつけると食べやすいです。味付けは無しです。
 お味噌汁
  … 豆腐、白菜(葉っぱの部分)をみじん切りして、だしでゆがいて野菜スープにします。
 さわらの塩麹焼き
  … さわら食べれません
 豆腐とめかぶ
  … 豆腐を湯がく
 大根とツナのサラダ
  … 大根は湯がく。トマトは湯むきして皮と種を取り除く。


カミカミ期の赤ちゃん
 5mm角に切って、だしでゆがいて食べさせましょう。味付けは極少々。
 お味噌汁
  … 豆腐、白菜(葉っぱの部分)、しいたけ、わかめを5mm程度に切って、だしでゆがいて味噌少々で味付けします。
 さわらの塩麹焼き
  … さわらを素焼きにします
 豆腐とめかぶ
  … 大人と同じ
 大根とツナのサラダ
  … 大根は湯がく。トマトは湯むきして皮と種を取り除く。



パクパク期の赤ちゃん
 1cm角に切って、だしでゆがいて食べさせましょう。味付けは極少々。
 お味噌汁
  … 大根、小松菜(葉っぱの部分)、白菜(葉っぱの部分)を1mm程度に切って、だしでゆがいて味噌少々で味付けします。
 さわらの塩麹焼き
  … さわらを素焼きにします
 豆腐とめかぶ
  … 大人と同じ
 大根とツナのサラダ
  … 大人と同じものドレッシングなくてもOK。


幼児期前半(1歳半~2歳ころ)
 お味噌汁 
 
 … 大人と同じお味噌汁、お玉1/2杯に対してお玉1/2~1/4のだしを加える
 さわらの塩麹焼き
  … 大人と同じ。塩麹少々
 豆腐とめかぶ
  … 大人と同じ
 大根とツナのサラダ
  … 大人と同じものでごまドレッシング少々

幼児期後半(3歳~5歳頃)
  
 お味噌汁 
 
 … 大人と同じお味噌汁、お玉1杯に対してお玉1~1/2~のだしを加える
 さわらの塩麹焼き
  … 大人と同じ。塩麹少々
 豆腐とめかぶ
  … 大人と同じ
 大根とツナのサラダ
  … 大人と同じものでごまドレッシング少々

幼稚園のお弁当(女の子) ♫ 安納芋の焼き芋

 幼稚園のお弁当女の子のお弁当
週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています

2014年1月16日お弁当
鰹節のふりかけご飯
    ご飯、鰹節
わかめとめかぶの和え物
   めかぶ、わかめ
安納芋の焼き芋
   安納芋
ソーセージとブロッコリーの炒めもの
   ブロッコリー、ソーセージ、鶏ガラスープの素、オリーブ油
 
作り方
2014年1月16日お弁当1

安納芋の焼き芋
1.安納芋をスライスします。
2.フライパンに並べて蓋をして、両面蒸し焼きします。

わかめとめかぶの和え物
1.塩わかめならムズにつけて塩抜きします。
2.食べやすい大きさに切ってめかぶと和えます。
 *パック入りの味のついたものを使ったので、味付けはなしです。
 味がついていなければ、ポン酢やお醤油などお好みのものを入れてください。

ソーセージとブロッコリーの炒めもの
1.ブロッコリーは下茹でしておきます。
2.フライパンにオリーブ油を敷いてソーセージとブロッコリーを湯がきます。
3.鶏がらスープの素を少々入れて完成!


1週間に1回しか買い物をしないため、買い物前の冷蔵庫はすっからかん。今日も冷蔵庫にある材料がだんだん少なくなってきました・・・。まあ、あるもので料理をするしかありませんからねええ。
安納芋は、焼いただけでも美味しいです

離乳食レシピ196日目1回目(11ヶ月)ねばねばあんかけがゆ

娘、あ~やの離乳食日記
2008年生まれの娘、あ~やの毎日の離乳食記録です。


離乳食レシピ196日目1回目
   (11ヶ月・カミカミ期)
カミカミ期からは味付けを始めます。
使う調味料はしょう油と味噌だけ。量はほんのちょっとだけね。


1回目
9月8日1回目














ねばねばあんかけがゆ
   4倍かゆ、オクラ、乾燥めかぶ、しょう油
豆腐といもと海藻のおみそ汁
   豆腐、じゃがいも、長芋、乾燥の海藻、味噌


ねばねばあんかけがゆの作り方
1.乾燥めかぶを水につけて戻してから切ります。
2.オクラは種を取ってから切ります。
3.かつお昆布だしにオクラとめかぶを入れてにます。
4.しょう油を入れておかゆにかけます。


豆腐といもと海藻のおみそ汁の作り方
1.海藻は水につけて戻します。
2.材料を切ります。
3.かつお昆布だしにじゃがいも、長芋を入れて煮ます。
4.軟らかくなったら豆腐を入れて煮ます。
5.海藻と味噌を入れます。

   2009年9月7日

中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク