離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> アボガド

アボガド

離乳食レシピ236日目3回目(1歳)豆腐としいたけのおみそ汁

離乳食レシピ236日目3回目
   (1歳・パクパク期)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


3回目
10月18日3回目













3倍かゆ
豆腐としいたけのおみそ汁
   豆腐、しいたけ、味噌
焼鮭とアボガド
   鮭、アボガド


豆腐としいたけのおみそ汁の作り方
1.材料を切ります。
2.かつお昆布だしが沸騰したら材料を入れます
3.味噌を入れます

焼鮭とアボガドの作り方
1.鮭を焼いてほぐします。
2.アボガドは切って鮭と合わせます


アボガドは少量にしましょう

初めてのアボガドです。
あんまり食べませんでした

大人は、サーモンとアボガドの生春巻きでした。
写真撮り忘れたわ。

    2009年10月18日

アボガドの白和え (取り分けメニュー)

      馨先生の大人の料理からの簡単取り分け離乳食レシピ
アボガドの白和え

お豆腐は、良質の植物性のタンパク質です。そのお豆腐で今日は変わり白和えを作りますアボガドは幼児期から食べましょうね。白和えにピーナッツを入れるのは、ばあばのふるさとの味アボガド白和え 完成


         大人用の作り方
アボガド白和え 大人
材料
(大人2人)
  木綿豆腐 …1丁(約300g)
  アボガド …1/2コ
  にんじん …1/3コ
  ほうれん草 …1束
  こんにゃく …1/4コ
  ピーナッツ …20g
  A 味噌 …小さじ1
    きび砂糖 …小さじ1
*幼児サンから取り分けOKなメニューです
調理器具
  小鍋、まな板2つ、すりこぎ、すり鉢

作り方
1. 小鍋にお湯を沸かし豆腐をサッとくぐらせる。
2.まな板で押しをして水気を切る。(20~30分)
アボガド白和え 豆腐押さえる
 *私は、まな板⇒豆腐⇒まな板⇒水の入った小鍋で重しをしました。
3.にんじん、ほうれん草、こんにゃくを小さく切ります。
4.鍋に水を入れ、にんじんを入れゆでます。
5.ほうれん草、こんにゃくを一煮立ちさせます
6.すり鉢で、ピーナッツを細かく砕きます。
アボガド白和え ピーナッツ1
7.豆腐とアボガドをすり鉢とすりこぎで練りまくります。

アボガド白和え コネコネ1

8.A野菜、こんにゃくを入れ混ぜます。
 (Aを少し入れたところで子ども用に取り分けておく)





ゴックン期とは、5ヶ月~6ヶ月まで  モグモグ期とは、7ヶ月~8ヶ月まで
カミカミ期とは、9ヶ月~1歳まで    パクパク期とは、1歳~1歳半まで
幼児期前半とは、1歳半~2歳まで  幼児期後半とは、3歳~6歳の事をさします。




ゴックン期・モグモグ期は、豆腐と野菜の和え物
アボガド白和え ゴックン
材料
(子ども1人分)
  豆腐 …25g
  にんじん、ほうれん草 …合わせて15g
  だし(お湯) …10~20㏄   
調理器具 …小鍋、裏ごし器セット

作り方
1. 小鍋にお湯を張り、豆腐⇒野菜の順に良くゆでます。湯でたら水切りします。
2. (ゴックン期)1を豆腐⇒野菜の順に裏ごし。一緒に裏ごしして混ぜ混ぜしてもOKです (ゴックン期)
  (モグモグ期)豆腐と野菜をみじん切りにします (モグモグ期完成
3. ゴックン期は、お湯を入れてトロトロにして食べやすくします。



カミカミ期・パクパク期は、豆腐と野菜の和え物
アボガド白和え カミカミ
材料(子ども1人分)
  豆腐 …40g
  にんじん・ほうれん草 …20g
  しょう油 …極少量(1ml)
調理器具 …小鍋


作り方
1.にんじん、ほうれん草を小さく切ります。
2.鍋に水を入れ、にんじんを入れゆでます。
3.軟らかくなったら豆腐とほうれん草を入れひと煮立ちさせます。
4.水切りして豆腐をつぶしながら混ぜ合わせます。
 



幼児期は、子ども用アボガドの白和え      
    *幼児さんも大人とは別々に作る場合はこの手順     
アボガド白和え 幼児
材料
(大人2人分) 
  豆腐 …40g~80g
  アボガド …少量
  にんじん・ほうれん草 …30g
  こんにゃく …少々
  ピーナッツ …大さじ1/2
  A 味噌 …小さじ1/8~1/6
    きび砂糖 …小さじ1/8

作り方
1.
大人の作り方6まで同じなのでいっしょにつくる。ピーナッツを大人のものよりももっと細かく砕く。
アボガド白和え ピーナッツ4
2.大人とは別のすり鉢で、豆腐を練りまくる。
3.A野菜、こんにゃくを入れ混ぜます。
4.最後にピーナッツを上からかけます。
 (すり鉢で豆腐と一緒に混ぜてもOK





*味付けに関して
  赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

注意:取り分けメニューに書いてある進め方や量は、あくまで目安です。
    お子さんの月齢・体調・成長を見て与えてくださいね




中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク