離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> オムライス

オムライス

野菜たっぷりオムカレー【幼児食レシピ652目昼食】

離乳食・幼児食レシピ652目昼
(2歳2ヶ月・幼児期前半)
2歳児は、幼児期後半にしてもいいけれど、ご飯をゆっくり進めたい私は幼児期前半に分類します。


昼食
(652目昼)
野菜たっぷりオムカレー
ご飯、卵、カレールー、牛薄切り肉、大根、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、なす、だしオリーブオイル



残り物で、済ませました

 2010年12月8日

アンパンマンオムライス【幼児食レシピ566日目夕食】

離乳食・幼児食レシピ566日目夕
(1歳11ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


夕食
(566日目夕)オムライス
アンパンマンオムライス

ご飯、卵、牛乳、鶏ミンチ、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、ケチャップ、オリーブオイル
わかめと玉ねぎとじゃがいものおみそ汁
玉ねぎ、じゃがいも、わかめ、味噌
ツナとキャベツときゅうりのサラダ
ツナ、キャベツ、きゅうり、マヨネーズ



アンパンマンオムライスの作り方
1. 玉ねぎ、にんじん、しいたけをみじん切りにして鶏ミンチと一緒にフライパンで炒めます。
2. 1をご飯と混ぜます。
3. 卵と牛乳を混ぜます。
4. フライパンにオリーブオイルを敷いて薄焼き卵を作ります。
5. ご飯を巻きます。
   

母には珍しく・・・アンパンマンのお顔を作りました
で、作ってから気がついた。鼻がなかった・・・・。まあいいか。

 2010年9月14日
 


離乳食・幼児食レシピ504日目夕食(1歳9ヶ月)うさぎさんオムライス

離乳食・幼児食レシピ504日目夕食
   (1歳9ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


夕食
(504日目夜)オムライス
オムライス
   Aご飯、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、オリーブオイル、ケチャップ
    B卵、牛乳、オリーブオイル
きゅうり


オムライスの作り方
1.Aから。鶏肉、にんじん、玉ねぎを小さく切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し1を入れ炒めます。
3.ボールに入れたご飯に2とケチャップを混ぜ合わせます。
4.B。卵、牛乳をよく混ぜます。
5.フライパンにオリーブオイルを熱し4を入れます。
6.3を入れ包みます。




*味付けに関して
  
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

         
   

ゾウとウサギのオムライス。
兄ちゃん、あ~や喜んで食べてくれました
              2010年7月13日



幼稚園のお弁当(女の子) ♪ ウインナー入りオムライス

  幼稚園のお弁当女の子のお弁当
週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています

2013年10月15日
ウインナー入りオムライス   
    ご飯、卵、玉ねぎ、にんじん、ウインナー、バター、ケチャップ、レタス
春雨とわかめの酢の物
   春雨、生わかめ、黒ゴマ、酢、きび砂糖、塩、ゴマ油
にんじんとひじきの煮豆
   蒸し大豆、にんじん、ひじき、しょう油、きび砂糖、だし

作り方
2013年10月15日2
ウインナー入りオムライス       
1.小さく材料を切り、ウインナーとにんじん玉ねぎをバターで炒めます。
2.温かいご飯にケッチャップと一緒に混ぜ合わせます。(ご飯は炒めない)
3.フライパンに薄焼き卵を焼いて2を包みます。
4.飾りつけは自由に。


かぼちゃと黒豆煮
1.かつお昆布だし(300cc)ににんじんを入れて煮ます。
2.軟らかくなったら、しょうゆ、きび砂糖(各大1/2)大豆とひじきを入れて弱火でコトコト煮ます。
3.に実が半分以下になればOk。

春雨とわかめの酢の物
1.春雨は湯きます。
2.わかめは食べやすい大きさに切ります。
3.春雨とわかめ、酢、きび砂糖、黒ゴマ(各大1)、ゴマ油(小1)をあえてしょう油をほんの少したらします。


毎日のように『ソーセージを入れろ~』と言うので今日は入れました。
お友達のお弁当にはいつも入っているそうです。
いつも入れなくてゴメンネ。ま、たまにだから美味しいんだよ(*^_^*)な~んてね。

幼稚園のお弁当(女の子) ♪ シーチキンのオムライス

  幼稚園のお弁当女の子のお弁当
週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています

2013年9月26日お弁当
シーチキンのオムライス
   ご飯、シーチキン、コーン、ピーマン、卵、バター、ケチャップ
トマト
サラダ豆
  
  
作り方

シーチキンのオムライス
1.ピーマンをみじん切りにします。
2.フライパンを熱してシーチキン、ピーマン、コーン(各少々)を炒めます。
 (シーチキンの油で炒めます)
2013年9月26日お弁当1
3.ご飯に2をかけ、ケッチャップ小さじ1と混ぜ合わせます。
2013年9月26日お弁当3
4.フライパンを再び熱してバターを入れて薄焼き卵を作ります。
5.ご飯を卵で巻いてお弁当に入れます。
6.ケッチャップでお絵描きします。私は花柄にしました。
2013年9月26日お弁当4


プチトマトは十字に切り込みを入れて皮をめくって花びらに
2013年9月26日お弁当2



冷蔵庫に材料がない・・・。特に野菜がない。どうしよう。って感じで始まった今週のお弁当。
とりあえず週末です。明日こそ買い物に行ってくるぞおおお(>_<)
中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク