離乳食レジピblog >
チーズ
チーズ




(1歳10ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。
朝食
しらすご飯
ご飯、しらすにんじんとキャベツと玉ねぎのおみそ汁
にんじん、キャベツ、玉ねぎ、味噌ししゃも
かぼちゃの煮物
かぼちゃ、しょう油、きび砂糖きゅうりの酢の物
きゅうり、玉ねぎ、酢、きび砂糖、しょう油ブロッコリーのグラタン風
ブロッコリー、とろけるチーズ、ホワイトソース
*味付けに関して
赤ちゃんと子どもの調味料
のぺージを参考にしてください。
調子が悪くなってから、しばらく食欲がなかったんだけど、やっとよく食べてくれるようになりました。食べてくれると安心します。
2010年8月4日
幼稚園のお弁当
女の子のお弁当
週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています
























ゆかりのふりかけご飯
ご飯、ゆかり
切干大根としいたけの煮物
切干大根、にんじん、しいたけ、しょう油、きび砂糖、だし
ほうれん草とチーズの炒り卵
たまご、ほうれん草、チーズ、牛乳、バター
ブロッコリーとキャベツのおかか和え
ブロッコリー、キャベツ、鰹節

作り方



ほうれん草とチーズの卵焼き

1.器に卵3つわり入れて大さじ2の牛乳と混ぜます。
2.フライパンにバターを敷いて、1を流し入れます。

3.チーズとゆがいたほうれん草を入れてマゼマゼ。


切干大根としいたけの煮物

1.切干だいこんは洗って30分ほど水につけて戻しておきます。
2.にんじんを細く切ります。しいたけをスライスします。
3.だし(300cc)ににんじんを入れて湯がきます。
4.沸騰したら切干大根としいたけとしょう油・きび砂糖(各大1)入れて、弱火でコトコト。
5.煮汁が半分位になればOK。
新学期が始まったので、お弁当ももちろん始まったのですが、母がまだそのペースになれていません
朝ごはん作って、お弁当作って・・・。何だか、うまく時間が使えないのは何故??

週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています


























ご飯、ゆかり

切干大根、にんじん、しいたけ、しょう油、きび砂糖、だし

たまご、ほうれん草、チーズ、牛乳、バター

ブロッコリー、キャベツ、鰹節









1.器に卵3つわり入れて大さじ2の牛乳と混ぜます。
2.フライパンにバターを敷いて、1を流し入れます。

3.チーズとゆがいたほうれん草を入れてマゼマゼ。





1.切干だいこんは洗って30分ほど水につけて戻しておきます。
2.にんじんを細く切ります。しいたけをスライスします。
3.だし(300cc)ににんじんを入れて湯がきます。
4.沸騰したら切干大根としいたけとしょう油・きび砂糖(各大1)入れて、弱火でコトコト。
5.煮汁が半分位になればOK。
新学期が始まったので、お弁当ももちろん始まったのですが、母がまだそのペースになれていません

幼稚園のお弁当
女の子のお弁当
週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています
























胡麻と鰹節のふりかけご飯
ご飯、白ごま、黒ごま、鰹節
チーズin野菜たっぷりハンバーグ
あいびきミンチ、玉ねぎ、にんじん、長芋、しいたけ、パン粉、牛乳、たまご、バター、チーズ
厚揚げと小松菜の煮物
厚揚げ、小松菜、にんじん、薄口しょう油、きび砂糖、だし
スナックエンドウ
プチトマト

作り方


チーズin野菜たっぷりハンバーグ

1.玉ねぎとしいたけはみじんぎりに、にんじんと長芋はすりおろします。
2.フライパンにバターを敷いて弱火と中火の間くらいで、玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
玉ねぎは冷やしておきます。
3.牛乳にパン粉を浸しておきます。
4.あいびきミンチの中に材料をすべていれます。そしてお肉が白っぽくなるまでコネコネ。
5.ハンバーグを丸めるときになかにチーズを投入。
6.ホットプレートで両面焼き色をつけたら、弱火にして蓋をして蒸し焼き。
…
詳しい作り方はこちらを見てね

厚揚げと小松菜の煮物

1.にんじんと小松菜を食べやすい大きさに切ります。
2.だし(300cc)ににんじんを入れて煮ます。
3.沸騰してしばらくしたら、厚揚げと薄口しょう油(大さじ1)ときび砂糖(小さじ1)を入れ煮ます。
4.コトコトしたあと、最後に小松菜を入れひと煮立ち。
先日、兄ちゃんのお誕生日の時に作ったハンバーグを冷凍に入れていたので昨晩から外に出して自然解凍。お弁当に使いました

週に3回の幼稚園のお弁当。
市販の冷凍食品は一切使わずに、素朴だけど胃袋が落ち着く美味しいお弁当づくりをしています


























ご飯、白ごま、黒ごま、鰹節

あいびきミンチ、玉ねぎ、にんじん、長芋、しいたけ、パン粉、牛乳、たまご、バター、チーズ

厚揚げ、小松菜、にんじん、薄口しょう油、きび砂糖、だし










1.玉ねぎとしいたけはみじんぎりに、にんじんと長芋はすりおろします。
2.フライパンにバターを敷いて弱火と中火の間くらいで、玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
玉ねぎは冷やしておきます。
3.牛乳にパン粉を浸しておきます。
4.あいびきミンチの中に材料をすべていれます。そしてお肉が白っぽくなるまでコネコネ。
5.ハンバーグを丸めるときになかにチーズを投入。
6.ホットプレートで両面焼き色をつけたら、弱火にして蓋をして蒸し焼き。
…






1.にんじんと小松菜を食べやすい大きさに切ります。
2.だし(300cc)ににんじんを入れて煮ます。
3.沸騰してしばらくしたら、厚揚げと薄口しょう油(大さじ1)ときび砂糖(小さじ1)を入れ煮ます。
4.コトコトしたあと、最後に小松菜を入れひと煮立ち。
先日、兄ちゃんのお誕生日の時に作ったハンバーグを冷凍に入れていたので昨晩から外に出して自然解凍。お弁当に使いました

1日の出発の朝ごはんは大切。だからイロイロな種類の食材を食べられるようにしています。簡単なメニューばっかりなので20~30分で完成します。小皿に一口二口ずつ盛ると、子どもたちは食べやすいようす。お代わりしたかったら大皿から自分で取ります。
5歳の娘と8歳の息子、じいちゃん、ばあちゃん、私。幼児も大人も家族みんなで食べる朝ごはんです



食いしん坊の朝ごはん




ごはん
豆腐とわかめと白ネギとキャベツのお味噌汁
豆腐、わかめ、白ネギ、キャベツ、だし、味噌
ほうれん草とチーズの卵焼き
たまご、ほうれん草、チーズ、牛乳、バター
大豆と大根とはんぺんの煮物
大豆、にんじん、大根、はんぺん、しょう油、きび砂糖、だし

作り方

*味付けは、大人に合わせるのではなく子どもに合わせているので薄味です。

大豆と大根とはんぺんの煮物

1.にんじん(1/4本)と大根(5cm分)は1cm角切り。はんぺんは小さく切ります。
2.だし(300~400)ににんじんと大根を入れて煮ます。
3.2がやわらかくなってきたら、しょう油・きび砂糖(各大1)で味付けしたらコトコト。

4.煮汁が半分以下になれば、はんぺんを入れてOK。

ほうれん草とチーズの卵焼き

1.器に卵3つわり入れて大さじ2の牛乳と混ぜます。
2.フライパンにバターを敷いて、1を流し入れます。

3.チーズとゆがいたほうれん草を入れてマゼマゼ。

冷凍ですが、ブルーベリーなどの入ったミックスベリーを買ってきました。
これを、カスピ海ヨーグルトに入れて




赤ちゃんには??? 



ゴックン期の赤ちゃん
だしかお湯でゆがいて裏ごしして食べさせましょう。味付けは無しです。
お味噌汁
… 豆腐、白ネギ、キャベツをだしでゆがいて裏ごしして野菜スープにします
ほうれん草とチーズの卵焼き
… 卵黄(固ゆで)。牛乳でほうれん草(葉っぱ)をゆがいて裏ごしします。
大豆と大根とはんぺんの煮物
… 小松菜、にんじんをゆがいて裏ごし。
モグモグ期の赤ちゃん
みじん切りにして、だしでゆがいて食べさせましょう。食べにくければ片栗粉でとろみをつけると食べやすいです。味付けは無しです。
お味噌汁
… 豆腐、白ネギ、キャベツをみじん切りにして、だしでゆがいて野菜スープにします
ほうれん草とチーズの卵焼き
… たまご(固ゆで)、牛乳でほうれん草(葉っぱ)をみじん切りしたものをゆがきます。
大豆と大根とはんぺんの煮物
… 小松菜、にんじんをみじん切りにしてだしでゆがきます。
カミカミ期の赤ちゃん
5mm角に切って、だしでゆがいて食べさせましょう。味付けは極少々。
お味噌汁
… 豆腐、わかめ、白ネギ、キャベツを5mm程度に切って出しで湯がき、少量の味噌で味付け
ほうれん草とチーズの卵焼き
… たまご(固ゆで)、牛乳でほうれん草(葉っぱ)とチーズをみじん切りしたものをゆがきます
大豆と大根とはんぺんの煮物
… 大豆、にんじん、大根、を5mm程度に切って出しでゆがいて、しょう油、きび砂糖で味付けします。
パクパク期の赤ちゃん
1cm角に切って、だしでゆがいて食べさせましょう。味付けは極少々。
お味噌汁
… 豆腐、わかめ、白ネギ、キャベツを5mm程度に切って出しで湯がき、少量の味噌で味付け
ほうれん草とチーズの卵焼き
… 大人と同じ卵焼き少々
大豆と大根とはんぺんの煮物
… 大豆、にんじん、大根、はんぺん、を1cm程度に切って出しでゆがいて、しょう油、きび砂糖で味付けします。
幼児期前半(1歳半~2歳ころ)
お味噌汁
… 大人と同じお味噌汁、お玉1/2杯に対してお玉1/2~1/4のだしを加える
ほうれん草とチーズの卵焼き
… 大人と同じ卵焼き少々
大豆と大根とはんぺんの煮物
… 大人と同じ料理大さじ1に対して、大さじ1~1/2のだしを加える
幼児期後半(3歳~5歳頃)
お味噌汁
… 大人と同じお味噌汁、お玉1杯に対してお玉1/2~1/4のだしを加える
ほうれん草とチーズの卵焼き
… 大人と同じ卵焼き
大豆と大根とはんぺんの煮物
… 大人と同じ料理大さじ2に対して、大さじ1~1/2のだしを加える
5歳の娘と8歳の息子、じいちゃん、ばあちゃん、私。幼児も大人も家族みんなで食べる朝ごはんです












豆腐、わかめ、白ネギ、キャベツ、だし、味噌

たまご、ほうれん草、チーズ、牛乳、バター

大豆、にんじん、大根、はんぺん、しょう油、きび砂糖、だし




*味付けは、大人に合わせるのではなく子どもに合わせているので薄味です。




1.にんじん(1/4本)と大根(5cm分)は1cm角切り。はんぺんは小さく切ります。
2.だし(300~400)ににんじんと大根を入れて煮ます。
3.2がやわらかくなってきたら、しょう油・きび砂糖(各大1)で味付けしたらコトコト。

4.煮汁が半分以下になれば、はんぺんを入れてOK。




1.器に卵3つわり入れて大さじ2の牛乳と混ぜます。
2.フライパンにバターを敷いて、1を流し入れます。

3.チーズとゆがいたほうれん草を入れてマゼマゼ。

冷凍ですが、ブルーベリーなどの入ったミックスベリーを買ってきました。
これを、カスピ海ヨーグルトに入れて











だしかお湯でゆがいて裏ごしして食べさせましょう。味付けは無しです。


… 豆腐、白ネギ、キャベツをだしでゆがいて裏ごしして野菜スープにします


… 卵黄(固ゆで)。牛乳でほうれん草(葉っぱ)をゆがいて裏ごしします。


… 小松菜、にんじんをゆがいて裏ごし。

みじん切りにして、だしでゆがいて食べさせましょう。食べにくければ片栗粉でとろみをつけると食べやすいです。味付けは無しです。


… 豆腐、白ネギ、キャベツをみじん切りにして、だしでゆがいて野菜スープにします


… たまご(固ゆで)、牛乳でほうれん草(葉っぱ)をみじん切りしたものをゆがきます。


… 小松菜、にんじんをみじん切りにしてだしでゆがきます。

5mm角に切って、だしでゆがいて食べさせましょう。味付けは極少々。


… 豆腐、わかめ、白ネギ、キャベツを5mm程度に切って出しで湯がき、少量の味噌で味付け


… たまご(固ゆで)、牛乳でほうれん草(葉っぱ)とチーズをみじん切りしたものをゆがきます


… 大豆、にんじん、大根、を5mm程度に切って出しでゆがいて、しょう油、きび砂糖で味付けします。

1cm角に切って、だしでゆがいて食べさせましょう。味付けは極少々。


… 豆腐、わかめ、白ネギ、キャベツを5mm程度に切って出しで湯がき、少量の味噌で味付け


… 大人と同じ卵焼き少々


… 大豆、にんじん、大根、はんぺん、を1cm程度に切って出しでゆがいて、しょう油、きび砂糖で味付けします。



… 大人と同じお味噌汁、お玉1/2杯に対してお玉1/2~1/4のだしを加える


… 大人と同じ卵焼き少々


… 大人と同じ料理大さじ1に対して、大さじ1~1/2のだしを加える



… 大人と同じお味噌汁、お玉1杯に対してお玉1/2~1/4のだしを加える


… 大人と同じ卵焼き


… 大人と同じ料理大さじ2に対して、大さじ1~1/2のだしを加える
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
人気blogランキング
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
中田 馨
スポンサードリンク