離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨の“和の離乳食レシピ”blog

中田家庭保育所施設長、離乳食インストラクター協会代表理事の保育士 中田馨が離乳食と0歳児~2歳児の発達や育児に役立つ情報を話します。 離乳食インストラクター協会®と離乳食インストラクター協会ロゴマーク®は商標登録です

> 幼児期前半

幼児期前半

お誕生日・ハンバーグ【幼児食レシピ576日目夕食】

離乳食・幼児食レシピ576日目夕
(2歳・幼児期前半)
2歳児は、幼児期後半にしてもいいけれど、ご飯をゆっくり進めたい私は幼児期前半に分類します。


夕食
(576日目夕)誕生日
ご飯
豚汁
豚肉、じゃがいも、さつまいも、ごぼう、玉ねぎ、ねぎ、味噌
お花ハンバーグ
牛ミンチ、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、パプリカ、パン粉、牛乳、卵
スティックポテト
野菜サラダ
レタス、ブロッコリー、トマト、パプリカ

  ハンバーグの作り方は、こちらを参考にしてください

ハンバーグの真ん中に、パプリカの輪切りを置いて焼いたのでお花ハンバーグです。



今日は2歳の誕生日ですヾ(*´∀`*)ノ
ハンバーグ食べて、ケーキを食べて、プレゼントもご機嫌でもらってっと、順調だったのですが、昨日からプレゼントをもらっているあ~やちゃんが羨ましいお兄ちゃんが爆発しました


『あ~やいっぱいプレゼントもらってズルイメラメラドンッメラメラドンッ

あ~やとぽぽちゃん人形の取り合いです二人とも大泣きぎゃあああ
(576日目夕)誕生日 (2)


しばらく笑って見ていましたが、なかなか治まらないので、お風呂に入って休戦。
そしたら、二人ともスッキリして仲良しになりました

お兄ちゃんは、あやちゃんが寝てから、ぽぽちゃんを抱きしめていました
明日、母の姉がプレゼントをくれるので、また、お兄ちゃんが悲しがるかもしれません

       
2010年9月24日


離乳食・幼児食レシピ497日目朝食(1歳9ヶ月)野菜の酢漬け

離乳食・幼児食レシピ497日目朝食
   (1歳9ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


朝食
7月6日朝食
しらすご飯
豆腐ともやしと玉ねぎのおみそ汁
   もやし、豆腐、玉ねぎ、味噌
ねぎ入り卵焼き
   卵、ねぎ、だし、オリーブ油
野菜の酢漬け
   トマト、キュウリ、玉ねぎ、アボガド、酢、きび砂糖
バナナ



*味付けに関して
  
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。

         
   

酢漬けの酢と砂糖は同量の割合です。

              2010年7月6日

離乳食・幼児食レシピ435日目夕食(1歳7ヶ月)魚たっぷりおじや

離乳食・幼児食レシピ435日目夕食
   (1歳7ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


夕食
5月5日夕食
魚たっぷりおじや
   ご飯、卵、鮭、マグロ、鯛、玉ねぎ、青のり、しょう油、きび砂糖

魚たっぷりおじやの作り方
1.かつお昆布だしに玉ねぎと入れて煮ます。
2.鮭、マグロ、鯛を入れてしっかり火を通します。
3.しょう油、きび砂糖、ご飯を入れ炊きます。
4.最後に卵でとじ青のりを振りかけます。






*味付けに関して
  
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。




お兄ちゃんが昨晩より発熱。上がったり下がったり。お昼は微熱まで下がっていたんだけどまた上がって来て。

夜はお兄ちゃんに合わせておじや。
久々で美味しかったらしく、パクパクでした



 2010年5月5日



離乳食・幼児食レシピ435日目昼食(1歳7ヶ月)手巻きずし

離乳食・幼児食レシピ435日目昼食
   (1歳7ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


昼食
5月5日昼食
手巻きずし
   ご飯
   焼き海苔
   鮭、マグロ、鯛
   卵焼き
   納豆
   キュウリ
   サニーレタス






*味付けに関して
  
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。




子どもの日です。子どのが喜ぶごちそう。我が家は、手巻き寿司です
あ~やはまだ生の魚はダメなので湯がきました。ですが…海苔と納豆ばっかり食べてました

お兄ちゃんと着物を着てみました。
母とばあば、5年ほど前まで一緒に着付けを習っていたのですが、久々で、モタモタばあばは若い時も習っていたのですがねえ。ああ~また習いなおさねば

 2010年5月5日



あ~や、初めはウキウキでしたが、締め付けられ、暑いので、だんだん不機嫌になって…笑顔の写真はとれませんでした。あはははは


離乳食・幼児食レシピ434日目夕食(1歳7ヶ月)すき焼き風うどん

離乳食・幼児食レシピ434日目夕食
   (1歳7ヶ月・幼児期前半)
使う調味料は主にしょう油と味噌と砂糖だけ。量はほんのちょっとだけね。


夕食
5月4日夕食
すき焼き風うどん

   うどん、赤カレイ、豆腐、卵、白菜、ごぼう、もやし、白ねぎ、しょう油、きび砂糖


すき焼き風うどんの作り方
1.かつお昆布だしに赤カレイを入れて煮ます。
2.火が通ったら一度出して骨を取り除きます。
3.2の鍋にごぼうを入れて煮ます。
4.軟らかくなったらうどん、豆腐、白菜、もやし、白ねぎ、しょう油、きび砂糖を入れて煮ます。
5.卵を落とし入れてフタをして最後に赤カレイを上にのせます。






*味付けに関して
  
赤ちゃんと子どもの調味料のぺージを参考にしてください。



大人は、すき焼きでした。以前から書いているように、我が家の子どもたちは肉が苦手です。なので、魚です。

 2010年5月4日



中田馨の著書 『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』好評発売中!
podhaishin
保育士中田馨著書『イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント』全国の書店さんで販売中!
podhaishin
離乳食インストラクタ協会HP
podhaishin
お仕事のご依頼はコチラから
podhaishin
離乳食インストラクター協会1・2級講座日程
毎回満員御礼!! podhaishin
ポッドキャスト配信スタート
podhaishin
ライン@
インスタグラム
フェイスブック
知りたいキーワードで検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中田 馨

スポンサードリンク